トントントン、何の音?2023年11月21日 17時57分
先日は、ポカポカ陽気の中「なかよしの花」活動で6年生が人権擁護委員さんたちと交流しました。本当に暖かくてよかったですね。今日もお昼ごろには外はポカポカ暖かい気候で過ごしやすい感じでしたね。
学級園に目をやると、1年生がチューリップの球根を植えていました。昨日は最上級生、今日は下級生、二日続けて良い絵が撮れるかも?と思いカメラ片手に学級園のほうに歩いていきますと・・・時すでに遅し!?ほとんどの子が植え終わり、手を洗って教室に戻るところでした・・・。それでも何人かの植える場面はカメラに収めましたので紹介します。
楽しかった?チューリップの花はいつ咲くか知っている?など話していますと、図工室からトントントンと軽快なリズムで何かをたたく音が聞こえてきます♪トントントン、トントントン、気になって窓から(学級園のすぐ横の窓)覗いてみると、3年生のみんなが何やら木工細工をしていました。
これは、何を作っているのかな?これは、コリントゲームという楽しい木工細工ですね。子どもたちは、それぞれ自分の好きなイラストや模様をボードに描いて色を塗り、釘を打ってビー玉の通るルートをデザインします。
作るのも遊ぶのも人の作品を見るのも楽しそうなボードゲームですね。みんな先生の言うことをよく聞いて、怪我をしないように気を付けながら活動していました。
続きを読む>>>