R500m - 地域情報一覧・検索

町立九町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町九町の小学校 >町立九町小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立九町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立九町小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立九町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立九町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    学習発表会
    学習発表会2024年2月3日 13時28分
    2月3日(土)、1週間延期していました学習発表会を本日行うことができました。
    子どもたちは、見に来ていただいた保護者の方や地域の方の前で、練習の成果を発揮し堂々と演技することができました。
    思い出に残る学習発表会になったことと思います。本日はご観覧ありがとうございました。2242250
    0

  • 2024-01-28
    学習発表会の延期のお知らせ
    学習発表会の延期のお知らせ
    2月3日(土)に延期させていただきます。学校給食レシピ表彰式2024年1月26日 16時42分
    1月26日(金)の給食の時に、学校給食レシピの表彰式がありました。これは、伊方町教育委員会と給食センターが、伊方町の小学校5・6年生と中学生を対象に、学校の給食のレシピを募集したものです。
    見事、本校6年生女子児童が応募したレシピが特選に、5年生女子児童が応募したレシピが入選しました。
    給食の前の表彰式では、教育長さんから賞状をいただきました。その後、教育長さんと一緒に給食を食べました。もちろん今日の献立は、特選を受賞したレシピ「たちうおアカモクごはん」です。とてもおいしかったです。みんなに大好評でした。
    この表彰式の様子は、八西CATVの八西ニュースの中で放送されます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    大谷翔平選手から贈られたグローブが届きました
    大谷翔平選手から贈られたグローブが届きました2024年1月19日 17時14分
    1月19日(金)の給食の時間に、学校に届いた大谷翔平選手から贈られたグローブを児童に紹介しました。
    グローブには、大谷選手からのメッセージが添えられていました。
    「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」と書かれていました。
    大谷選手のように目標に向かって努力できる人になってほしいと思います。大谷選手からいただいたグローブを大切に使わせていただきたいと思います。219220

  • 2024-01-15
    予告なし訓練(地震)
    予告なし訓練(地震)2024年1月12日 18時12分
    1月12日(金)に予告なしの訓練を行いました。
    今回の訓練は、地震が起こった時に自分の身を守る行動をとる訓練です。
    緊急地震速報の音で、素早く机の下に体を入れ、自分の頭や体を守ることができました。
    地震はいつ、どこにいるときに起こるか分かりません。自分の身を自分で考えて守れることが大切だと思います。215216

  • 2023-12-29
    ふるさと再発見教室
    ふるさと再発見教室2023年12月27日 15時18分
    12月27日(水)、公民館の行事の「ふるさと再発見教室」がありました。9名の児童が参加しました。
    今回の「ふるさと再発見教室」は、「佐田岬半島ミュージアム」に行きました。グループで問題を解いたり、考えたりしながら伊方町の文化や歴史、産業について考えました。伊方町のことを詳しく知るよい機会になりました。212

  • 2023-12-27
    第2学期終業式・門松づくり
    第2学期終業式・門松づくり2023年12月25日 16時14分
    12月25日(月)、今日は第2学期の最後の登校日です。
    終業式では、最初に各学級の代表の児童が「2学期の思い出と冬休みのめあて」の発表しました。3人の代表児童が、みんなの前で堂々と発表しました。
    続いて校長先生のお話では、「2学期は、始業式で話をした、こつこつがんばる姿が、2学期の様々な行事で見ることができました。明日から14日間の冬休みに入りますが、お手伝いをしたりお正月などの行事を楽しんだり、家族の人と過ごす時間を大切にしてください。」とお話されました。
    午後は町見公民館で「門松づくり」がありました。
    講師の先生に教えていただき、友達と協力して作りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    キラリ発するタイム(1年生)
    キラリ発するタイム(1年生)2023年12月14日 19時45分
    12月14日(木)の朝の活動は、1年生の「キラリ発するタイム」でした。1年生の発表は、「国語で学習したことを発表しよう」でした。
    最初に「友達のことを知らせよう」という内容で、同じ1年生の友達を全校のみんなに紹介しました。インタビューしたことを上手に発表できました。
    次に、「自動車調べ」について発表しました。どんな自動車か調べたことを分かりやすく発表できました。クイズもあって、よく分かる発表でした。
    入学して約8か月が過ぎた1年生。国語で学んだことを全校の前ではきはきと発表する姿を見て、大きな成長を感じました。208

  • 2023-12-14
    わくわくフェスティバル
    わくわくフェスティバル2023年12月12日 19時30分
    12月12日(火)の2・3校時は、1・2年生が保育所のお友達を迎えて、わくわくフェスティバルを行いました。
    1・2年生は、この日を楽しみにゲームを考え、一生懸命準備してきました。
    最初は、保育所のお友達に歌を歌ってあげたり、一緒にじゃんけん列車をしたりしました。
    その後は、自分たちが用意したお店を、保育所のお友達に楽しんでもらいました。「ころころめいろや」「たのしいパチンコ」「とべとべロケットポン」「わくわくびょんコップ」のお店でした。
    保育所のお友達も、たくさん楽しんでくれました。中休みには、3~6年生のお兄さん、お姉さんもお店に来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    県学力診断調査(5年)
    県学力診断調査(5年)2023年12月5日 17時48分
    12月4日、5日と5年生は、県の学力診断調査がありました。
    今日は、算数と外国語、そして質問紙です。県の学力診断調査は、タブレットで行います。児童は時間いっぱい見直しをして熱心に問題に取り組んでいました。205

  • 2023-11-30
    町音楽発表会
    町音楽発表会2023年11月30日 17時30分
    11月30日(木)、音楽発表会が行われました。
    本校から、4~6年生が参加しました。プログラム1番で少し緊張していましたが、始まるとさすが九町っ子、笑顔で生き生きと歌うことができました。伴奏の二人も、落ち着いて自分らしくピアノを弾いていました。
    1曲目の「ぼくらの日々」は、自分の体験を思い出しながら心をこめて温かい声で歌いました。
    2曲目の「ロックマイソウル」は、3つのグループに分かれてリズムに乗って楽しく歌いました。
    この1か月、みんなで「耳に入る歌」ではなく、「心に届く歌」をめざして一生懸命練習してきました。会場にいらっしゃったたくさんの人の心に届いていたらいいなと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立九町小学校 の情報

スポット名
町立九町小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960421
愛媛県西宇和郡伊方町九町1-1712-1
TEL
0894-39-0742
ホームページ
https://kucho-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立九町小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒