R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区鶴見町の小学校 >市立竹屋小学校
地域情報 R500mトップ >比治山橋駅 周辺情報 >比治山橋駅 周辺 教育・子供情報 >比治山橋駅 周辺 小・中学校情報 >比治山橋駅 周辺 小学校情報 > 市立竹屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立竹屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-04
    えがおのひみつたんけんたい
    えがおのひみつたんけんたい10月えがおのひみつたんけんたい
    10月11日(金)に,12このグループに分かれて,町探検に行きます。
    アロフトさん,大原ビジネス公務員専門学校さん,興禅寺さん,小林正肉店さん,宝町交番さん,竹屋保育園さん,鶴見町郵便局さん,鶴屋さん,にしき堂さん,はな平さん,福山通運さん,みうらラタンさんに行き,仕事の仕方や仕事への思いを聞いたり,仕事の様子を見せていただいたりして,施設やお店の方がなぜ笑顔なのかの秘密を調べてきます。
    そのために,今,あいさつやインタビューの練習を1組・2組合同で頑張っているところです。
    【2年生】 2024-10-01 19:28 up!

  • 2024-09-28
    昔話を聞いたよ!
    昔話を聞いたよ!第1回 校内全体研究会ぺったん コロコロ昔話を聞いたよ!
    9月25日水曜日に子ども図書館「ひろしまストーリーテリングの会」の方が来てくださり、昔話をしてくださいました。今回は絵本や紙芝居ではなく,お話を耳で聴いて想像して楽しむ会です。
    さあ、図書室の電気を消して、ロウソクに火を灯したらお話が始まりました…
    今回の昔話は、「おいしいおかゆ」「ふしぎなたいこ」「ぱんけーき」の三つでした。どの話も面白く。子ども達は頭の中で想像をしながら、面白い時には大笑い、ドキドキする場面ではそわそわしながら聞いていました。終わった後も友達と「面白かったね」「鼻が伸びたらどうなるだろう」うれしそうに話をしていました。
    【1年生】 2024-09-27 19:48 up!
    第1回 校内全体研究会
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    4年 理科 とじこめた空気や水
    4年 理科 とじこめた空気や水4年 理科 とじこめた空気や水
    4年生の理科の学習の様子です。
    「とじこめた空気や水」についての事象や現象について学習を進めています。
    今日は、「とじこめた空気や水に力を加えると、どうのようなちがいがあるのか」について経験を根拠に予想し、実験の計画を立てました。
    実験を通して、空気は押し縮めることができるが、水は押し縮めることができないことを体感して捉えることができました。
    【4年生】 2024-09-19 09:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    〜ている
    〜ている9月〜ている
    「夜、はをみがいています。」どんな時に使うか勉強しました。
    「わたしは、学校から帰って、宿題をしています。」素晴らしい!!
    今日は、実習生が授業を見に来てくれました。
    最後、一緒に「あいうえおカードゲーム」をしました。
    【日本語教室】 2024-09-05 16:47 up!学校給食の献立変更について(9月27日)臨時休校に伴う給食についてのお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    平和集会
    平和集会第17回 令和6年度竹屋地区原爆慰霊式典平和集会
    広島に原子爆弾が落とされ、79回目の8月6日を迎えました。
    本校は、登校日となっており、平和集会を行いました。
    平和記念式典をテレビ視聴したり、学校長がたにかわしゅんたろうさんの絵本を読み聞かせしたり、各学年の児童代表が平和への思いをスピーチしたりすることを通して、改めて核兵器や原爆の恐ろしさを知り、平和の大切さについて考える時間となりました。
    【教育活動】 2024-08-06 10:49 up!
    第17回 令和6年度竹屋地区原爆慰霊式典
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    5・6年生 水泳記録会練習
    5・6年生 水泳記録会練習広島市児童水泳記録会に向けて8月5・6年生 水泳記録会練習
    夏休みではありますが,5・6年生の水泳記録会出場選手の練習をしました。
    先生や友達からの温かいアドバイスを受け入れ,泳ぎ方がきれいになったりタイムが速くなったりしました。自信をもって大会に挑めそうです。
    8月3日にビッグウェーブにて行われる「広島市児童水泳記録会」で頑張ってきます!
    【教育活動】 2024-08-01 11:56 up!
    広島市児童水泳記録会に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    防災教室
    防災教室まちが大すきたんけんたい防災教室
    5校時の総合的な学習の時間に、東京海上日動の方にお越しいただき防災教室を行いました。
    天気予報で耳にする、「1時間に30ミリ〜80ミリの雨」が実際にどのような状態になるのかや、防災グッズについて学習を行いました。
    これからの梅雨の時期や台風の時期などに、気を付けておきたいことを学習した後、実際の災害時を想定し、最低限の荷物の中に何を持っていくかをカードを使ってグループで選びました。
    6校時には、今日の学習を家に帰って話し、家族で改めて確認し備えておきたいと振り返りを行いました。
    【4年生】 2024-06-21 17:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6月は「学び」へ
    6月は「学び」へ6月7日(金)の給食6月6日(水)の給食6月は「学び」へ
    6月に入り、蒸し暑くなりました。
    夏休みまで、「学び」に取り組んでいきましょうね。
    【教育活動】 2024-06-07 12:17 up!
    6月7日(金)の給食
    ごはん  赤(あか)魚(うお)のから揚(あ)げ
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    クラブ活動
    クラブ活動クラブ活動
    今年度のクラブ活動が始まりました。
    昨年度とクラブが変更となりした。
    今年度は、
    1 スナックゴルフ ドッジボール
    2 バスケットボール
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    6月5日(水)の給食6月5日(水)の給食玄米(げんまい)ごはん  うま煮(に)
    6月5日(水)の給食6月5日(水)の給食
    玄米(げんまい)ごはん  うま煮(に)
    はりはり漬(づけ)  牛乳(ぎゅうにゅう)
    歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)…6月(がつ)4日(よっか)から10日(とおか)は「歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)」です。よくかんで食(た)べることは、むし歯(ば)予防(よぼう)にとても大切(たいせつ)です。かむことは、歯(は)をじょうぶにし、あごも発達(はったつ)させます。また、脳(のう)が刺激(しげき)されるので、頭(あたま)の働(はたら)きもよくなります。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)には、かみごたえのある玄米(げんまい)・こんにゃく・ごぼう・切(きり)干(ぼ)しだいこんをとり入(い)れています。よくかんで食(た)べま  しょう。
    【今日の給食】 2024-06-05 14:44 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立竹屋小学校 の情報

スポット名
市立竹屋小学校
業種
小学校
最寄駅
比治山橋駅
比治山下駅
南区役所前駅
住所
〒7300045
広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL
082-241-9138
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0893
地図

携帯で見る
R500m:市立竹屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日19時01分40秒