R500m - 地域情報一覧・検索

市立黄金山小学校

(R500M調べ)
 

市立黄金山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-17
    委員会のおしごとその1
    委員会のおしごとその1委員会のおしごとその2委員会のおしごとその1
    黄金山小学校では、4,5,6年生が手分けしていろいろな委員会の当番活動を行っています。
    どの委員会もみんなが楽しく健康な学校生活を送るために役立っています。そして、みんなのためにやる仕事は、自分たちの経験を増やすことにもつながっていると思います。
    写真は、給食保健委員会、美化委員会です。
    【保健室】 2024-07-12 17:57 up!
    委員会のおしごとその2
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    学校でアオギリの子どもを見つけたよ
    学校でアオギリの子どもを見つけたよ学校でアオギリの子どもを見つけたよ
    「命ってすごいな。」
    「でも、みんないなくなってしまって、
    アオギリさんは悲しかっただろうな。」
    平和学習の後、児童が思ったことを発表しました。
    そんな平和記念公園にあるアオギリの苗木が、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    まちがだいすきたんけんたい3
    まちがだいすきたんけんたい35年生 福祉について考えるまちがだいすきたんけんたい3
    今日で最後の町探検となりました。
    今回は 邇姫神社を見学しました。地域の方に支えられて愛されてきた大切な場所だということを学習することができました。
    黄金山の「すてき」はたくさん見つけることができたかな。
    【2年生】 2024-06-21 10:38 up!
    5年生 福祉について考える
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6.14参観日3
    6.14参観日36.14参観日26.14参観日6.14参観日3
    6年生、ひまわり1組の様子です。さすが6年生です。落ち着いた雰囲気で課題に取り組んでいます。ひまわり1組では、カラフルな魚が出来上がります。どんな感じになったのか楽しみです。
    【学校行事】 2024-06-14 18:57 up!
    6.14参観日2
    6時間目は、4・5・6年生の参観授業でした。真面目でありつつも、楽しみながら学ぶ姿が見られました。難しい内容でも自分の考えを伝えようとする姿がいいですね。
    4年生は算数「角度」、5年生は国語「丁寧な言葉」について学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    クッキング はじめの一歩
    クッキング はじめの一歩町探検準備中!きゅうしょくおとどけがいしゃにへ〜んしん!!6月クッキング はじめの一歩
    5年生から家庭科の学習が始まりました。
    ガスコンロの正しい使い方を学び、人数分のお茶を入れ、小松菜のごまあえも作りました。一つ一つの作業を班のみんなで協力して行い、おいしいごまあえが完成しました。子どもたちは「おいしかった!家でも作ってみたい。」と嬉しそうに話していました。
    【5年生】 2024-06-01 17:45 up!
    町探検準備中!
    2年生は、生活科の学習で、自分の住んでいる町のすてきを探検します。今日は、校区の地図を見ながら、どの道を通っていくのか書き込んだり、いつ行くのかメモをとったりしながら学習しました。これからも探検に向けてどんどん準備していきますよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    学校だより 5月号
    学校だより 5月号

  • 2024-04-21
    4年生初めての外国語活動
    4年生初めての外国語活動4年生初めての外国語活動
    今日は4年生初めての外国語活動がありました。今年から毎週水曜日にフィリピン出身のモナリン先生が一緒に学習してくれます。今日は、モナリン先生の自己紹介を聞いたり、単語ゲームをして盛り上がりました。
    【4年生】 2024-04-18 22:11 up!

  • 2024-03-19
    プログラミングについて学びました
    プログラミングについて学びましたプログラミングについて学びました
    広島大学の吉富健一先生に来ていただき、プログラミング的思考について教えていただきました。普段当たり前のようにやっているじゃんけんについて、プログラミングの視点から考えていきました。途中、難しいところはありましたが、子どもたちは一生懸命論理的に考えていました。授業の最後には二進数の仕組みを使って誕生日を当てるゲームをしてもらい、盛り上がって授業が終わりました。
    吉富健一先生ありがとうございました。
    【6年生】 2024-03-15 18:45 up!

  • 2024-03-07
    ハンナ先生と楽しく!
    ハンナ先生と楽しく!2年生のおもちゃパーティーは楽しかったよ!うごく おもちゃパーティー3月ハンナ先生と楽しく!
    2月29日にハンナ先生の最後の授業(外国語活動)がありました。
    今年度は3回、ハンナ先生に授業をしていただきました。
    最終日は、ハンナ先生がアルファベットを言った後に、黒板に貼ってある小文字のアルファベットを探す対決をしました。見つけられなくても、友達が、「あそこだよ、あれあれっ」と教えてくれていました。
    1〜60までの数を英語で当てるゲームもしました。
    みんながハンナ先生と楽しく外国語活動に親しんでいて、笑顔があふれる授業でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    ひらがな
    ひらがなひらがな
    国語科の書写の時間に初めてひらがなを書きました。漢字と違い、丸みを帯びて書くことを意識しました。静寂の中、一人一人が真剣に取り組みました。
    3年生になって初めて毛筆の学習が始まりましたが、とめ・はね・はらい・折れなどの筆づかいに慣れてきて成長を感じます。
    【3年生】 2024-02-21 19:18 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立黄金山小学校 の情報

スポット名
市立黄金山小学校
業種
小学校
最寄駅
皆実町2丁目駅
住所
〒7340042
広島県広島市南区北大河町35-1
TEL
082-285-6322
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0923
地図

携帯で見る
R500m:市立黄金山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時52分35秒