R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    2024年8月23日5棟の解体工事
    2024年8月23日5棟の解体工事暑い中、5棟の解体工事が進んでいます。
    業者の皆さんありがとうございます。
    体調に気をつけてお仕事がんばってください。

  • 2024-07-26
    2024年7月23日不審者対応研修
    2024年7月23日不審者対応研修鶴見警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、全職員による不審者対応研修を行いました。ロールプレイを交えてのさすまたの使い方、不審者との関わり方や話し方、自分の身の守り方など丁寧にお話をしていただきました。

  • 2024-07-18
    2024年7月17日大掃除
    2024年7月17日大掃除夏休み前大掃除
    今日は夏休みを迎える前に自分たちの教室や特別教室の大掃除を行いました。机やいすをすべて出し、雑巾などで丁寧に拭き掃除をしていきます。どの子も一生懸命に取り組む姿が見られました。放課後になると、先生たちはワックスをかけていきます。乾かした後の教室はピカピカです。たくさんの人の頑張りのおかげで、また、気持ちよく学習ができるような環境になりました。
    2024年7月16日6年生 修学旅行7月9日(火)、10日(水)で修学旅行へ行ってきました。専用列車に乗って、日光まで行きました。日光では、1日目は華厳の滝、足尾銅山を見学しました。壮大な滝や美しい景色に感動したり、銅が採掘される様子の再現を見て銅山の歴史を知ることができたりました。2日目は三仏堂、日光東照宮、大猷院を見学しました。ガイドの方や寺社の方が分かりやすく説明をしてくだって、像や建物、絵柄等について知ることができました。ルールやマナーを守って、みんなで協力しながら、列車の中や宿でも楽しく過ごしました。
    2024年7月12日3年読み聞かせ7月11日(木)に読み聞かせがありました。自分たちでなかなか選ぶことのない本も、読み聞かせになると目を輝かせながら読むことができます。また、サポーターさんのお話も興味をもって聞いていました。
    2024年7月12日4年野島体験学習保護者説明会4年生「野島体験学習保護者説明会」を行いました。「一致団結~自然のパワーを浴びて、僕らのパワーもUP、UP、UP!!~」のスローガンのもと9月3日、4日に一泊二日、初めての宿泊です。安心して体験学習を迎えられるよう、準備をしていきます。
    2024年7月12日1年授業参観 懇談会今日は1年生の授業参観・懇談会が行われました。ちょうど天気が崩れてくる時間になってしまいましたが、たくさんの方にご参観いただきました。たくさんの人に囲まれ、ドキドキワクワクの1年生。学校生活に慣れ、一生懸命学習に取り組んでいる姿を見せることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月10日Y-Pアンケート実施
    2024年7月10日Y-Pアンケート実施Y-Pとは、「子どもの社会的スキル 横浜プログラム」のことで、子どもが年齢相応の社会的スキルを身に付けることができるようにすることと、学級や集団にあたたかな風土を醸成することを目標としたプログラムです。6月28日(金)~7月5日(金)の間に、子どもたち一人ひとりにアンケートを実施しました。各クラスで、アンケートの結果に基づいて、必要なプログラムを授業の中で行っていきます。水泳学習今年度の水泳学習が始まっています。
    今年は例年より長く、9月まで行います。プール開きの際に、安全に気を付けながら、それぞれの目標をもって、取り組んでいきたいという運動委員会委員長の言葉がありました。その言葉通り、安全に実りのある水泳学習になるよう9月まで取り組んでいきます。

  • 2024-07-08
    2024年7月8日2・5年音楽朝会
    2024年7月8日2・5年音楽朝会6月28日(金)に、2・5年の合同音楽朝会を行いました。6月の歌「にじ」と「青い空に絵をかこう」を一緒に歌いました。前に立つ先生の指導のポイントをよく聞いて歌うことで、それぞれの学年のよさが感じられる歌声が体育館に響き渡りました。

  • 2024-06-28
    2024年6月27日初任者 授業研究会
    2024年6月27日初任者 授業研究会6月26日
    (火)、4年2組の杉山教諭の初任者研究会がありました。理科「電流のはたらき」について、子どもたちは、モーターをつないだり、乾電池の数を確認しながら主体的に学んでいました。放課後の事後研究会では、経験の浅いメンターチームの教諭だけでなく先輩の教諭も多く参加し、授業について良かったところや改善できるところを話し合いました。授業を見合い、振り返ることで授業の向上につなげていきます。
    2024年6月27日3・4年集会6月26日(水)に集会委員会主催の3・4年集会が行われました。集会で行ったレクリエーションは、「ボール運び」。4年生が3年生を誘導している素敵な姿、協力してボールを後ろに運ぶ姿が見られました。一番早く後ろに運ぶことができた組には、表彰状が送られとても大盛り上がりでした。

  • 2024-06-26
    2024年6月25日小中連携合同研修
    2024年6月25日小中連携合同研修今年度も「小中合同研修会第1回目」を行いました。今回は、小中9年間を見通し、子どもたちに身に付けてほしい資質・能力を職員で共通理解しました。また、子どもへの切れ目のない支援体制をつくり子どもたちが安心感をもって進学できるよう、矢向中学校、新鶴見小学校、矢向小学校の3校の職員が集まり話し合いました。
    2024年6月24日中学授業体験6月20日(木)5・6時間目、6年生が矢向中学校へ授業体験に行きました。
    「よろしくお願いいたします!」と元気に矢向中の先生方に挨拶をし、希望した授業の教室に移動しました。国語ではクイズ形式で漢字の部首について学習したり、理科では中学校の内容であるガスバーナーのつけ方を先取りしたりと、それぞれのクラスで真剣に、そして楽しそうに参加する姿が見られました。授業後、次は部活動体験があると知ると、目を輝かせる子どもたちでした。進学後の学校生活へのイメージを持ち、安心感につながることを願っています。

  • 2024-06-24
    2024年6月21日1・6年集会
    2024年6月21日1・6年集会6月19日(水)に集会委員会主催の1・6年集会が行われました。集会で行ったレクリエーションは、「もうじゅうがりへいこう」。6年生も1年生も大盛り上がりでした。集会終了後、6年生が最後に手を繋いでいた1年生ペアの子を教室まで送り届けました。「じゃあね!また遊ぼうね!」といった言葉が飛び交う素敵な姿が見られました。
    2024年6月21日3年生森永工場見学6月20日(木)に、1、2、3組が森永工場見学に行ってきました。子どもたちは、わくわくいっぱいの気持ち一杯で出発しました。到着してから、みんながよく食べているお菓子の歴史や出来るまでの工程を見せていただいて、「こうやって作られているんだ。」「いろんな工夫があってびっくりした。」と目を輝かせて見学をしていました。
    2024年6月21日【4年】ニッセイ劇場鑑賞6月20日(木)にニッセイ劇場に行ってきました。東京へ向かうバスからは東京タワーや国会議事堂が見えました。劇場ではミュージカル「ジャック・オー・ランド~ユーリと魔物の笛~」を鑑賞しました。目の前で見るミュージカルの迫力に、皆驚いていました。

  • 2024-06-21
    2024年6月18日研究授業
    2024年6月18日研究授業本校では今年度も生活・総合の授業の研究を行います。学校教育目標の実現に向けて、「本気・本音・本物」の3本の矢を意識した学習を展開していきます。
    6月14日(金)は、第1回目の研究授業を行いました。講師をお招きしてご指導をいただきながら、主体的な学びの在り方について協議しました。

  • 2024-06-14
    2024年6月11日5年御殿場宿泊体験学習
    2024年6月11日5年御殿場宿泊体験学習2泊3日の御殿場宿泊体験学習。疲れた様子もありましたが、最後の式に参加する態度や表情、先生たちの話などから、充実した時間を過ごせたことが伝わってきました。今回の経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。火水と2日間しっかり休んで、木曜日の元気な登校を待っています。
    2024年6月10日歯科検診定期健康診断のラストに、6月は歯科検診を実施しています。校医の先生の前に座ると、自分から「このむし歯は今なおしてます。」「ここの歯がなんか痛いんだ。」と
    色々なお話をしてくれる子どもたちもいます。大人になっても使う大切な歯をこれからも大切にしていきましょう。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒