R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    音楽朝会
    音楽朝会2023年11月21日
    矢向小学校では、いろいろな学年で体育館に集まって歌う「音楽朝会」を実施しています。今までに、1・6年、2・5年、3・4年で行いました。
    今日11月21日(火)は、1・2・3年生が集まり「ありがとうの花」を歌いました。
    体育館に入り、1・2年生のお手本のように待つ3年生。もちろん歌声も素敵で、1・2年生をリードしてくれます。子どもらしい、のびのびとした響きの歌声でいっぱいになりました。みんなで校歌やありがとうの花を歌い、ほっこりした朝の時間となりました。青柳選手来校集会&キャリア教育2023年11月20日
    11月17日(金)、阪神タイガースの青柳投手が矢向小学校に来てくださいました。
    鶴見区出身の青柳選手は、学校図書館の本を増やすための取組をされてきており、今回、図書カードのプレゼントを渡しに来てくださったのです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    80周年記念式典・祝賀会
    80周年記念式典・祝賀会2023年11月16日
    11月11日(土)児童のお祝い祭りが開かれた後、体育館で記念式典・祝賀会が開催されました。
    お祝いの品として頂いた法被やバンダナのお礼
    矢向中学校吹奏楽部の演奏
    コーラスグループ「アドバンスアロー」の合唱
    卒業生、地域代表の方などのご挨拶
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    7組 川崎子ども夢パーク遠足
    7組 川崎子ども夢パーク遠足2023年11月9日
    11月8日(水)、7組は川崎市子ども夢パークに行ってきました。
    この施設は子どもが「やりたい」と思ったことにチャレンジできるように、できるだけ禁止事項をつくらないで「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを大事にしている施設ということで、「ルールの中で自由に自分のしたい遊びをしていいよ。」と声掛けをして、大人も極力見守るのみで過ごしました。
    約3時間の滞在中、火起こしに奮闘する子ども、手作りウォータースライダーで水浴びをする子ども、大きなスコップで土の山を作り、そこに川を作り流れを観察する子ども…と、様々な活動、普段できないような遊びをして楽しんでいました。
    行き帰りの電車のマナーもとてもよく、一人ひとりの成長を感じる遠足となりました。3, 4年集会2023年11月8日
    11月8日 (水) に集会委員の企画により3,
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    6年部活見学・学校説明会
    6年部活見学・学校説明会2023年11月7日
    11月6日(月)、6年生は矢向中学校で部活動体験を行いました。
    まずは、中学校の教室にて矢向中の説明がありました。生徒会の生徒自身がパワーポイントを使って説明してくれ、中学生のまぶしい姿に心躍る6年生でした。文化祭で作成した各クラスごとの動画のクオリティの高さも驚きでした。
    部活動体験は、各々興味のある部に分かれて体験をしました。
    得意なことを生かす場であったり、新しいことに挑戦する場であったりと、個人個人で目的は異なりますが、中学校での部活動という貴重な体験をすることができました。笑顔かがやくキラキラ音楽会2023年11月6日
    11月2日(木)に、矢向小学校の3年生と新鶴見小学校の3年生で合同音楽会がありました。1・3・5組は矢向小学校で、2・4組は新鶴見小学校で合唱とリコーダー「冬さんさようなら」を演奏しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    防犯訓練
    防犯訓練11月1日(水)、不審者が侵入した場合を想定した防犯訓練を行いました。いざという時に迅速に対応できるよう、不審者が侵入したときの職員の動きを確認しました。また、子どもたちは避難方法や避難する時の約束などを確認しました。どのクラスも落ち着いて行動することができていました。鶴見警察の方にご協力いただき、防犯意識を高めるためのお話や訓練全体の指導講評をしていただきました。

  • 2023-11-01
    鎌倉見学
    鎌倉見学2023年11月1日
    10月31日(火)、6年生は鎌倉遠足に行ってきました。
    自分達の力で集合場所である北鎌倉駅に集合し、その後、鎌倉の名所である鶴岡八幡宮、頼朝の墓、高徳院、切通しなどを歩きました。急な切通しを歩いているときに「ここを通って攻めるのは大変だな。」と実感しながら話している児童がいました。実際に体験することは大切なことと改めて感じました。
    1日の歩数を調べてみたところ…なんと…約25000歩!
    頑張って歩いた6年生に拍手!!全国調査報告2023年10月31日全国調査報告.pdf [269KB pdfファイル]2・5年集会2023年10月30日
    10月27(金)の休み時間に、これまで延期されていた2・5年生の合同集会が開かれました。進化じゃんけんというゲームで、初めは卵の状態から、じゃんけんに勝つごとに進化し、最終的にフェニックスになるというものです。2年生も、5年生もフェニックスに進化し、楽しそうに体育館の中を飛び回っていました。最後には「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    代表委員会
    代表委員会2023年10月27日
    10月28日(木)に代表委員会がありました。
    代表委員会では、4~6年のクラスの代表児童と委員会の委員長が集まって学校全体に関わることについて話し合いをします。
    今回の議題は「ピカピカそうじの取組を考えよう」でした。
    たった一度の80周年のお祝いを、きれいな学校で祝いたいという思いからこの取組が始まりました。
    話合いでは、普段しないようなテレビの裏やすみっこまできれいにしたいという意見が出ました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    1・6年集会
    1・6年集会2023年10月25日
    水曜日の長い昼休みを生かして、集会委員会主催の集会が開かれました。
    今日は1・6年の合同集会でした。
    普通のじゃんけん列車だと、身長差がありすぎて肩に手を置きにくいから
    手をつないでカニのように横歩きをするという工夫されたじゃんけんゲームでした。
    6年生は少し恥ずかしそうに、1年生は嬉しそうに手をつなぐ姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    ごみ焼却工場見学
    ごみ焼却工場見学2023年10月20日
    10月20日(金)に社会科見学で「鶴見ごみ焼却工場」「鶴見資源化センター」「北部第二水再生センター」へ行きました。
    ごみ焼却工場では、大きなクレーンが5t程のごみを一度に持ち上げる様子を見学したり、ゴミが850℃~950℃で燃える様子をモニターで見せてもらったりしました。資源化センターでは、手作業でごみを選別する人の姿を見て日頃の自分たちの分別を見直したり、磁石に付く鉄の性質や重さの差などを利用し、工夫して選別することを教えてもらったりしました。水再生センターでは、下水がいくつもの段階を経て自然へ返せる水質に変化していく過程を見学しました。
    1日の中で、しおりのメモ欄いっぱいにメモをする子や、見学を通して関わった方々に元気にあいさつする子が多くいて、感心しました。1年 歯科巡回指導2023年10月20日
    10月20日(金)鶴見大学歯科実習生によるはみがき指導がありました。
    紙芝居で歯を磨くことの大切さを教えていただいたり、普段使用しているハブラシを使って歯磨きのポイントを教えていただいたりしました。授業後の感想では「もっと歯を磨きたくなりました。」「奥歯は、磨きづらいので虫歯になりやすいということを初めて知りました。」などの感想があり、歯磨きへの意識が高まっている様子がありました。家での歯磨きの仕方に変化が見られるのではないでしょうか。給食民間委託業者との定例会2023年10月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    後期始業式
    後期始業式2023年10月17日
    10月10日(火)、後期始業式がありました。今年度も残り半分。子どもたち一人ひとりが自分の目標を見つめ直し、新たなスタートをきりました。全校で校歌を歌い、「港都 東に 展びゆくところ 」と素敵な歌声が校舎内に響き渡っていました。後期も子どもたちの素敵な姿を見られるのが楽しみです。
    8
    8

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒