R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立矢向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢向小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-20
    2024年12月20日3年生 歯科巡回指導
    2024年12月20日3年生 歯科巡回指導3年生は歯科巡回指導がありました。
    グラグラの歯、抜けている歯、生え途中の歯がある時期です。新しく生えてきた歯はたくさん小さな穴があいているため、虫歯になりやすいです。
    なので、歯ブラシの当て方や向きを鏡で確認しながら練習しました。
    各家庭でも、教えてもらった磨き方を続けられるように声をかけました。
    2024年12月19日3・4年 歯科巡回指導12月17日(火)に4年生、19日(木)に3年生の歯科巡回指導がありました。歯科衛生士を講師としてお招きし、各クラスでご指導をいただきました。虫歯になりにくい食べ方や、よりよい歯磨きの仕方について実演を交えながら教わりました。子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
    2024年12月18日人権職員研修12月16日 (月)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月13日マリノス食育キャラバン
    2024年12月13日マリノス食育キャラバン1年生は、F・マリノススポーツクラブコーチのゲストティーチャーをお招きし、サッカーを教えていただきました。スポーツで身体を動かすことやサッカーの楽しさを体験しました。
    ドリブルで校庭を動き回り、「ピッ。」という笛の合図で止まったり、言われた体の部位でボールを止めたり、最後は試合をしたりして、笑顔でサッカーを楽しみました。
    授業が終わった後は、コーチと一緒に給食を食べながら、「食の大切さ」について教えてもらいました。

  • 2024-11-25
    2024年11月23日第81回運動会
    2024年11月23日第81回運動会第81回運動会が新鶴見公園で開かれました。
    初めての会場での開催でしたが、各学年工夫を凝らして演技やタイム走、競技に取り組みました。
    練習の成果を十分に発揮することができたのか、会場でも、学校に戻ってからも、満足そうな表情が多くみられました。
    今回の経験を今後の成長に繋げられるように支援してまいります。
    観覧された保護者の皆様、温かい声援や拍手、また、開催にあたっての様々なご理解をいただき、ありがとうございました。
    お子さんのがんばりについて、ご家庭で話を聞き、たくさん誉めてあげてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    三者面談
    三者面談10月3日から三者面談が始まりました。限られた時間ですが、一人ひとりの前期に頑張ったことや成長したところ、後期に向けてがんばるとよいところなどをお話しします。10月15日から始まる後期からもさらに成長できるように、自分の目標を立てて過ごしていきましょう。
    2024年10月7日学校保健委員会9月27日(金)に第1回学校保健委員会を行いました。
    今年度は、【矢向小ロケット発射~ふわふわ言葉を貯めて「矢向の笑顔星」を目指そう~】をテーマに、3年生以上の学級代表児童、保健委員会児童が参加しました。学校薬剤師の佐々木先生や、保護者の方にも参加していただき、一緒に言葉の大切さについて考えました。話し合いの場面では、学年を越えて、活発な意見交換が行われました。全校のみんなで、ふわふわ言葉が溢れ、笑顔たくさんの矢向小学校を目指していきましょう。

  • 2024-10-25
    2024年10月23日2年 カワスイ遠足
    2024年10月23日2年 カワスイ遠足10月21日(月)、国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習と関連して、「カワスイ 川崎水族館」に行ってきました。
    獣医さんの話を生で聞き、内容をしっかりとメモしている子もいて、理解を深めることができました。目をキラキラさせて日本の水族館ではなかなか見られない外国の魚や生き物たちの様子を楽しんでいました。
    住所:横浜市鶴見区
    矢向3丁目8番1号

  • 2024-10-20
    2024年10月17日5年生 校外学習
    2024年10月17日5年生 校外学習10月11日(金)、5年生はカップヌードルミュージアムと「
    心の教育ふれあいコンサート」
    へ行ってきました。カップヌードルミュージアムでは、仲間と一緒に展示を見学したり、ものづくりを楽しんだりする姿が見られました。ふれあいコンサートでは、生のオーケストラの演奏に釘付けの子どもたち。アンコールの「ラデツキー行進曲」では、指揮者の指示に合わせて手拍子をし、一緒に音楽を楽しんでいました。
    忙しいスケジュールの中でも、時間やマナーを守り行動する姿が見られた校外学習。今後の学校生活にも今日の学びを活かしていけたら嬉しいですね。
    2024年10月17日毎月の「心の目標」今年度、矢向小学校では、いじめの未然防止に向けて、毎月「心の目標」の取組を行っています。10月の「心の目標」は、「仲間を大切に行動しよう。」です。朝の時間を使い、全校一斉に、自分のめあてを決めました。「友達が安心できるような言葉を使いたい。」「相手の気持ちを考えて行動したい。」「悪口や暴力がないようにしたい。」など、子どもたち一人ひとり、自分なりのめあてを立てていました。全員がめあてを達成できるように、教職員一同、子どもたちを支えていきます。

  • 2024-10-05
    2024年10月4日7組子ども夢パーク
    2024年10月4日7組子ども夢パーク10月2日(水)、天気に恵まれ、快晴の中、川崎子ども夢パークへ行ってきました。今回は、自分の昼食をスーパーで買うことに挑戦しました。それぞれが、好きなものだけでなく、事前に栄養教諭から教えてもらったバランスも考えて購入していました。夢パーク内では、鬼ごっこ、焚き火、ウォータースライダー、土管迷路など、子ども達が自分でやりたい遊びを思う存分楽しみました。買い物や昼食で異学年交流もでき、子ども達にとって貴重な一日になりました。
    2024年10月4日幼保小交流9月26日(木)、スターチャイルド矢向ナーサリーから園児が8名、1年生との交流に来ました。矢向小学校のことを知ってもらおうと、今月の歌「ビリーブ」の披露や、学校で使う物を探しゲーム、生活科での学習を生かした遊びなど行いました。最後にみんなで「にじ」を歌いました。園児からは「楽しかった。また矢向小に来たい。」と言ってもらい、嬉しくなった子どもたち。「今度は校庭でもあそびたいな。」「一緒に勉強したいな。」など、次への交流へと思いを深めていました。

  • 2024-09-26
    2024年9月24日2・5年集会
    2024年9月24日2・5年集会9月18日
    (水)、体育館で集会委員会の企画によるバトン回しリレーが行われました。5年生から順にバトンを回していき、2年生のアンカーを目指して回していました。バトンを渡すときには声を掛け合ったり、バトンを渡したあとも自分のクラスを応援したりして、集会を楽しむことができました。

  • 2024-09-19
    2024年9月13日養護学校交流
    2024年9月13日養護学校交流9月11日、北綱島特別支援学校から児童1名が7組に交流に来ました。7組児童は前日から来てくれるのを楽しみにしていたようで、ワクワクしながら当日を迎えました。少し緊張している様子も見られましたが、自己紹介をしたり、一緒にラジオ体操を踊ったりして、いつも以上に楽しい朝の会になりました。
    2024年9月13日2年読み聞かせ9月12日に、2年生の読み聞かせの時間がありました。朝の読書の時間に読み聞かせボランティアの皆さんがいつも絵本を2、3冊読んでくださいます。昔話や生き物のお話、落語や言葉遊び、歴史のお話などいろいろなジャンルの本を読んでくださいます。子どもたちのまなざしはとても真剣!ドキドキやわくわくしている心臓の音が聞こえてきそうです。思わず「わっ!」と声が出てしまう場面もあります。2年2組では「しんごうピコリ」という絵本をよんでいただきました。交通ルールのお話と思いきや、信号が珍しい色に点灯したり、タイヤがダンゴムシにかわったり、車やドライバーが信号機にふりまわされる、楽しさと驚きの連続のお話でした。
    読み聞かせボランティアの皆さんのおかげで朝のいい時間が過ごせています。ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます!次はどんな本を読んで聞かせていただけるかいつも楽しみにしています。
    2024年9月13日栄養教諭教育実習9月9日(月)から栄養教諭の教育実習を実施しています。前半は調理室での衛生管理を学び、後半は食育指導や授業見学を行う予定です。今週は3年5組の総合の学習「いもようかん作り」に参加し、安全管理や児童との関わりを学びました。

  • 2024-09-10
    2024年9月10日学校運営協議会
    2024年9月10日学校運営協議会「いじめとどのように向き合っていくのか」をテーマに、本年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
    第1部では、地域・保護者・学校の代表者によるパネルディスカッションを開き、職員がリモートで参観しました。第2部では、学校運営協議会の委員の皆さんで、いじめについてさらに議論を深めました。地域・保護者・学校で協働して、いじめ重大案件0をめざしていきたいと思います。
    2024年9月10日野島宿泊体験学習9月3日・4日に4年生が野島宿泊体験学習に行きました。
    1日目は天候が心配でしたが、午前中は磯遊び、フォトラリーを楽しみました。磯遊びではヤドカリやカニがたくさんいて、子どもたちも大興奮でした。午後からは「ちりめんモンスターを探せ」を楽しみました。ちりめんの中から、タコやエビ、タツノオトシゴを探し出しオリジナルのキーホルダーを作りました。夜はキャンドルファイアーを楽しみました。劇やレク、ダンスとみんな大盛り上がりでした。
    2日目はシーパラダイスに行きました。館内では班で行動し、魚の鑑賞やイルカショーを楽しみました。初めての宿泊学習でしたが、学びの多いものになりました。
    2024年9月10日講師を招いてのメンター研9月9日(月)、日本体育大学の教授を招き、特別活動についての研修を行いました。「特別活動で広がる学級の輪」という内容をテーマに、貴重な講話をしていただきました。経験年数が少ない教員を中心に構成されているメンターチームは、年間を通じて校内研修を行い、日々、学びを深めています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立矢向小学校 の情報

スポット名
市立矢向小学校
業種
小学校
最寄駅
尻手駅
矢向駅
住所
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向3-8-1
TEL
045-581-4672
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yako/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢向小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒