地域情報の検索・一覧 R500m

「Red heart!」〔1年生〕

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川の小学校 >市立見川小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立見川小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立見川小学校市立見川小学校(偕楽園駅:小学校)の2023年10月19日のホームページ更新情報です

「Red heart!」〔1年生〕
1年生の英会話は「Shapes&Colors」を使った学習です。3人の先生と一緒に、これまでに学習した11の色(Colors)と8つの形(Shapes)を全員で確認。次に有名キャラクターのぬいぐるみがサプライズで登場。子供たちはニコニコです。ぬいぐるみから赤色(red)や緑色(green)を見つけます。続いて「Shapes&Colors」です。ダイヤモンド(diamond)や正方形(square)、ハート(heart)などの形と色を見て、素早く答えます。子供たちはやる気満々。みんなで「Blue triangle!」「Red heart!」「Green
star!」など、元気に答えていました。英語のコミュニケーションを、みんな笑顔でたっぷり楽しんだ授業でした。
令和5年10月18日
10月18日(水)「今日の給食」コーナー
【 ココア揚げパン・牛乳・ジャーマンポテト・白菜と春雨のスープ・チーズ 】
ココアについて
ココアは,チョコレートの原料でもあるカカオ豆から作られています。カカオ豆を発酵させたり,乾かしたり,砕いたりと,とても長い工程を経てココアパウダーになります。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのよいカカオ豆を神様からのさずかり物として大切にしてきたそうです。
ココアは、もともと甘いものではなく,ミルクや砂糖を加えることで甘くなります。
令和5年10月18日
親子学習会〔第4学年〕
本日、水戸人権擁護委員協議会から3名の講師をお招きし、第4学年親子学習会「いじめをなくそう人権教室」を実施しました。各学級が親子で一緒に参加する学習会です。はじめにDVDを見て、内容を確認。登場人物それぞれの気持ちや、なぜそのような行動をしてしまったのかについて考えます。子供たちは、登場人物のその時の気持ちや、自分だったらどう行動するか、自分の考えを整理して発表。自分の考えと比較しながら友達の発表を聞くことで、相手を思いやることや、よりよく行動するためにはどうするべきかを深く考えました。子供たちにとっても、保護者の皆さんと一緒に映像を見て、親子で共に考える貴重な時間となりました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立見川小学校

市立見川小学校のホームページ 市立見川小学校 の詳細

〒310-0912 茨城県水戸市見川2-96-3 
TEL:029-241-1423 

市立見川小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立見川小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年10月19日06時15分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)