地域情報の検索・一覧 R500m

2学期終業式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川の小学校 >市立見川小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立見川小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立見川小学校市立見川小学校(偕楽園駅:小学校)の2023年12月24日のホームページ更新情報です

2学期終業式
今日は2学期の終業式の日です。スタジオと各教室をオンラインでつなぎ、各教室の子供たちは気持ちと姿勢を整えます。開式のことばに続いて、3・6年生代表児童による作文発表。学校長式辞では、大型モニターで全学年の2学期の画像を見ながら、みんなで振り返りをしました。それから4年生代表による校歌斉唱に合わせて、全学級で校歌斉唱。さらに冬休みの過ごし方について確認を行いました。その後の学活では担任から「あゆみ」が手渡され、子供たちも真剣な表情で受け取っていました。明日から冬休み。健康と安全には十分に注意をしながら、3学期にまたみんなで元気に会うことを楽しみにしています。
令和5年12月22日
校庭の植物たち
今朝は青空が一面に広がりました。見川小の校庭の梅、コブシ、水戸光圀公お手植えのしだれ桜はすでに落葉していますが、近くでよく見てみると、枝の先には何か膨らんでいるものがあります。これは冬芽というもので、来年の花や葉になる部分です。今はじっとして春の訪れを静かに待っているのです。また、ミニグラウンドでドッジボールをしている子供たちの近くでは、バラやパンジー、プリムラ、葉ボタンなどが元気一杯。赤や紫、黄色や白など、肌寒い季節を彩っています。1年生の球根も芽を出し始めました。明日の冬至を過ぎると、昼間の時間が少しずつ長くなり始めます。季節は今、一年間の折り返し点を迎えているのです。
  
令和5年12月21日
12月21日(木)「今日の給食」コーナー
【 ごはん・牛乳・にしん柚子味噌煮・蓮根きんぴら・うどん汁 】
冬至について
明日は冬至です。冬至は1年の中で一番昼が短い日です。冬至の日に「ん」の付くものを食べると風邪をひきにくいと言われています。れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、うんどん(うどん)。今日の給食には「ん」がつく食べ物をたくさん入れました。今年最後の給食を残さずに食べて、元気に冬休みを迎えましょう。
令和5年12月21日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立見川小学校

市立見川小学校のホームページ 市立見川小学校 の詳細

〒310-0912 茨城県水戸市見川2-96-3 
TEL:029-241-1423 

市立見川小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立見川小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月24日22時44分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)