R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    【2/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】
    【2/26郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】
    生活科の「かぞくはなかよし」で家族がどんなときに笑顔になるのか調べています。誰についてまとめようか、どんな時に笑顔になっているか、それぞれが家族のことを思い浮かべて学習支援アプリ上のワークシートにまとめていました。端末の操作もお手のものです。この後は、家族をもっと笑顔にする「ぽかぽかだいさくせん」を考える予定です。この学習を通して自分が家族にできることを考えるきっかけになることを願っています。
    2024-02-26 17:37 up!

  • 2024-02-24
    【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】
    【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ2年生】
    国語では「友だちの書いたせつめい文を読もう」に取り組んでいます。自分が書いた説明文を学習支援アプリに投稿し、お互いに読み合います。そして、アプリ上の赤と青の「付せん」に感想を書き、友達の作文に貼ります。操作の仕方を教え合ったり、付せんには称賛する言葉を書いたりと暖かい雰囲気で学習が進んでいました。
    2024-02-22 15:50 up!
    【2/22郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
    6年生はいよいよ卒業式に向けての準備が本格的になりました。毎日、朝の会では卒業式の歌の練習をしています。気持ちのこもった歌声が美しく響き、6年生の卒業式への思いがうかがえます。図工では卒業制作が順調に進み、色づけやニス塗りに取りかかっていて、まもなく作品が仕上がります。まだ先のように思える卒業式ですが、最後まで一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
    2024-02-22 15:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    寒暖差が大きい日が続いています。お体を大切にしてください。
    寒暖差が大きい日が続いています。お体を大切にしてください。
    2/20 マット遊び
    体育でマット遊びをしました。
    横転がりやゆりかごをした後、
    前転がりや後ろ転がりにチャレンジしました。
    手を着く位置、体の丸め方に気をつけて練習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    厳しい冷え込みが続いていますが、子どもたちは変わらず元気よく学習に励んでいます!
    厳しい冷え込みが続いていますが、子どもたちは変わらず元気よく学習に励んでいます!

  • 2024-01-17
    【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    【1/16郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】
    計画集会委員会主催による、「新年の抱負をもとう朝会」が各クラスで行われました。
    まず最初に委員会のお兄さんから、十二支のお話をしてもらいました。
    その後一人一人何をがんばるのか、プリントに書き込みました。走るのがはやくなりたい、かん字を上手に書けるようになりたい、すききらいをなくして、苦手なものも一口は食べるようになる、一年生にやさしくしたい、など一人一人の抱負を書くことができました。
    2024-01-16 18:53 up!
    2年 めざせカッター名人
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    【1/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
    【1/15郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
    茨城県警察本部少年サポートセンターの方を講師としてお招きして「薬物乱用防止教室」を開きました。最初に先生から薬物乱用により身体に重大な影響を及ぼすことについてお話がありました。子どもたちはメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。その後、パネルや違法薬物のサンプルなどのお話を補足する資料を見て回りました。先生に質問したり、友達と意見を交換したりと先生のお話について、理解を深めている様子でした。今回の教室を通して、「薬物はダメ。ゼッタイ!」の意識を更に高めてくれたらと思います。
    2024-01-15 18:10 up!
    1年生 スタンプスタンプ♪
    図工の時間に、身の回りの物をスタンプにして白い画用紙をカラフルにしました!
    最後には、自分の手をスタンプにしてダイナミックな作品を作りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    1年生 2年生が作ったおもちゃパーティー
    1年生 2年生が作ったおもちゃパーティー
    5時間目に2年生から「おもちゃパーティー」に招待されました。2年生のお兄さんお姉さんに、優しくおもちゃの使い方を教えてもらいました。来年は、1年生を招待する側です。もう楽しみですね!
    2023-12-15 17:39 up!
    12/15 5年 今年最後の読み聞かせ
    金曜日の朝は読書タイムです。今朝は、今年最後の読み聞かせがありました。
    ボランティアの方が上手に本を読んでくださいました。児童は静かに話に聞き入っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    【11/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】
    【11/24郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ1年生】
    プログラミング学習で「バーチャル水族館」作りに挑戦しました。子どもたちはお魚など水の生物を思い思い描きます。そして、描いた魚の動く向きや速さをプログラミングで設定して担任の「水槽」の中で泳ぐようにします。自分や友達の魚が大きな画面に映し出されるたびに歓声があがりました。担任が「ここに"わかめ"を描いてほしいな」と呼びかけると自分が描く!と多くの子どもが応じました。今度は同じところに止めて置くプログラミングが必要です。そして次々に"わかめ"が水槽の中に現れるとまた、歓声があがりました。自分の考えた通りに制御できたことにより、プログラミング学習の関心が更に高まったようです。
    2023-11-24 16:06 up!

  • 2023-11-18
    1年生 鉄棒
    1年生 鉄棒
    体育では、2回目の鉄棒の学習でした。ツバメ・豚の丸焼き・こうもりに挑戦しました。
    2023-11-18 11:47 up!
    2年 生活科で秋さがし
    だいぶ秋がふかまってきた今日この頃。
    広い校庭に、秋をさがしに出かけました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    【11/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
    【11/13郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ6年生】
    外国語の時間に「ワールドキャラバン」を実施しました。市内のALTの先生方にお越しいただき、グループに分かれて、ALTのご出身の国についてお話を聞きました。自己紹介や先生方の問いかけにも元気に応答することができ、どのグループも笑顔が絶えない楽しい一時となっていたようです。御協力をいただいたALTの先生方には感謝申し上げます。
    2023-11-13 18:51 up!
    2年 てつぼうあそびをしているよ
    いま、2年生は体育でてつぼうあそびをしています。体育カードを使って、ぶたのまるやきやおさるさん、こうもりふりなど、いろいろな技に挑戦しています。
    「ちきゅうまわりをおしえて」「こうもりじゃんけんをいっしょにしよう」など、友達同士と交流を図りながら、できる技をふやそうとがんばっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立郷州小学校 の情報

スポット名
市立郷州小学校
業種
小学校
最寄駅
戸頭駅
住所
〒3020121
茨城県守谷市みずき野5-4-1
TEL
0297-48-5551
ホームページ
https://moriya.schoolweb.ne.jp/0810049
地図

携帯で見る
R500m:市立郷州小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月27日08時19分10秒