R5(1222)第2学期終業式
2023年12月22日
12月22日(金)4校時。体育館で第2学期終業式を実施しました。
はじめに1年生と6年生の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。1年生代表からは、「持久走記録会で、苦しくてもゴールを目指して、頑張った。算数の計算を繰り返し練習し、間違えないでできるようになった。冬休みの学習も頑張りたい。」との発表がありました。6年生代表からは、「苦手教科の予習・復習を頑張り、得意にすることができた。委員会の委員長として、委員をまとめたり、行事の司会に努めたり、一生懸命取り組むことができた。頑張ることの大切さを学んだので、これから文武両道を目指したい。」との発表がありました。
教頭先生からは、「2学期に『がんばる・協力する・思いやる』姿が多くの場面で見られた。冬休みには『健康に気を付ける(早寝・早起き・朝ご飯)』『家でのお手伝いをする』『何か普段できないことにチャレンジする』を心がけてほしい。そして、『いのち』を大切に冬休みを生活してほしい。事故に遭わず、1月9日に元気に登校してほしい。」とお話がありました。そのあと、みんなで元気いっぱいに校歌を歌いました。
生徒指導主事の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。規則正しく安全な生活を送るためのアドバイスがありました。
どの児童も集中した参加態度でした。充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
R5(1219)表彰集会(オンライン)
2023年12月20日
12月20日(水)、放送による表彰を行いました。表彰者全員を放送で呼名し、その後に代表児童が放送室で教頭先生から直接賞状を授かりました。授与の姿は各学級でオンラインで視聴しました。オンライン後、各学級では、担任の先生がその他の児童に賞状を授与し、頑張りをクラスのみんなで認め合うことができました。どの学級も大きな拍手で温かな雰囲気に包まれました。
R5(1219)自作の凧をあげました(1年)
2023年12月19日
12月19日(火)。1年生が生活科の授業で凧あげを実施しました。ビニール袋に思い思いの絵を描いた凧を作りました。児童たちは「高く上がった」「気持ちいい」と話しながら、笑顔で走り回っていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。