9月27日(水)の献立
09/27 14:53
キャロットドリア 野菜スープ
今日は、キャロットドリアについて紹介します。「ドリア」というと、外国の料理のようですが、実は日本で生まれた料理です。横浜にある老舗のホテルの「サリー・ワイル料理長」によって生まれました。ある時、具合いの悪い客が「体調が悪いのでのど越しのいいものを」というので、その要望に応えて、バターライスにソースをかけてチーズをちらし、オーブンで焼き上げたものを作りました。これが好評で、ホテルのレギュラーメニューになったそうです。似ている料理に「グラタン」がありますが、グラタンにはマカロニが使われていますが、ドリアにはごはんが使われます。今日のごはんは、にんじんを使ったキャロットライスです。キャロットライスの上にえびやとり肉、チーズなどで煮込んだクリーム煮を載せると、キャロットドリアの出来上がりです。
9月26日(火)の献立
09/26 15:22
五目ラーメン 春巻 りんご
今日は、りんごについて紹介します。りんごは、秋に一番おいしくなるくだものです。りんごの種類は、世界で1万5000種類、日本でも2000種類と多く、年間の平均気温が6℃~14℃の地域で、世界中で栽培されています。日本の主な生産地は、青森県や長野県、岩手県などです。種類によって、お店に並ぶ時季も少しずつ違います。りんごには、ペクチンという成分が多く含まれています。ペクチンは食物繊維の一種で、ジャムなどをつくる時には欠かせない成分です。今日のりんごは青森県産のりんごです。よく噛んで食べましょう。
音楽集会を行いました。
09/26 10:10
9月26日(火)に音楽集会を行いました。今回は、学校応援団でもあり音楽家の松本様、森山様にご協力いただき、「作曲」をテーマにお話と演奏をしていただきました。 はじめに、「作曲」について分かりやすく説明いただきました。その後、根岸小学校の校歌を作曲された中田喜直先生の生誕100周年を記念して、「小さい秋」や「夏の思い出」を鍵盤ハーモニカで、「土人の踊り」をピアノ独奏で演奏していただきました。子供たちは、鍵盤ハーモニカやピアノが奏でる素敵な音色に夢中になり聴き入っていました。子供たちにとって、豊かな感性を育むとても貴重な機会になりました。