11月1日(水)の献立
11/01 13:54
ごはん さんまのかば焼き 鋳物汁
今日から11月。私たちの住む埼玉県では、6月と11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。この時期は、埼玉県で採れる農産物や埼玉県の郷土料理を学校給食にとりいれて、ふるさと埼玉への愛着と食にかかわるすべての人たちに感謝しようという取り組みを行っています。今日は、川口市の郷土食の鋳物汁について紹介します。
私たちの住む川口市は「鋳物の街」として知られています。「鋳物」というのは、高温で溶かした金属を型に流し込んで固めて製品をつくります。大きな形でも複雑な形でも価格が安く作れるのでとても人気があり、今から70年くらい前には大勢の人が、鋳物工場が立ち並ぶ川口市で働くために集まってきたそうです。熱い溶鉱炉で働く人たちのために、カルシウムや鉄分が豊富な料理を食べてもらおうということで生まれた料理が鋳物汁です。そのころは、食べ物が豊富になかったので、具がほとんど入っていないみそ汁でしたが、煮干しの粉とごま油を入れて働く人たちのために栄養補給してもらおうと考えて生まれた料理です。
【4・6年生】交通安全教室
11/01 11:35
10月31日(火)に交通安全教室を行いました。車の内輪差や死角についてお話をいただき、自分の身を自分で守るためにはどのような行動を取るべきか考えました。また、ダミー人形を使った衝突実験も行いました。時速30kmと40kmの2回に分けて、車と人形(人)がぶつかるとどのような事故が起きるのかを再現してもらいました。改めて、交通ルールを守り、安全な行動を取ることの大切さを学ぶことができました。
10月31日(火)の献立
10/31 15:18
スパゲティナポリタン かぼちゃミートフライ りんごゼリー
今日は10月31日。10月の最終日は、ハロウィンです。ハロウィンには、かぼちゃをくりぬいて、顔の形にした「ジャックオーランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して、近所の家からお菓子をもらうというお祭りが、アメリカなどでは行事として行われています。ハロウィンにちなんで、今日の給食は、かぼちゃを使ったミートフライです。かぼちゃには、からだの疲れをとるビタミンE、ビタミンB₁、ビタミンB₂などのビタミン類や、骨や歯、血液の成分となるカルシウムや鉄分などのミネラルが含まれています。からだに不足しがちなビタミンやミネラルがたくさん含まれている食品です。今日の給食は、ハロウィンにちなんでかぼちゃをつかったミートフライです。サクサクとした甘さがおいしいフライです。