R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立流山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立流山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-05
    校長室から 3月5日
    校長室から 3月5日17:523月学校だより.pdf9:07校長室から 3月4日03/042024年3月 (2)校長室から 3月5日投稿日時 : 17:52
    今、図書室の掲示板には、R1グランプリのPOPの部の入選作品が掲示されていあます。一部だけの紹介となってしまいますが、どれも力作ぞろい。読んでみたいなと思わせる仕掛けもあり、見ていて楽しいです。
    卒業式を前に、6年生が下級生と交流レクをしています。ドッジビーやドロケーなど仲良く活動していました。下級生にとってもよい思い出となったようです。

  • 2024-03-01
    校長室から 2月29日
    校長室から 2月29日02/29校長室から 2月28日02/282024年3月 (0)2024年3月 (0)2024年2月 (13)校長室から 2月29日投稿日時 : 02/29
    今日は、4年に1度の2月29日。今日も子ども達はとても元気です。
    運動委員会の長縄チャレンジが引き続き行われています。今日は3年生の日でしたが、校庭のあちこちでいろいろな学年が長縄で楽しんでいました。だんだん上手になってきています。
    今日の給食は、6年生が考えた献立の最終回です。今日の献立は、麦ご飯・梅ガーリックチキン・蓮根のカリカリ青のり和え・さといも豚汁です。絶品だったのは蓮根のカリカリ青のり和えです。レンコンを揚げてから塩コショウで味をつけて青のりを和えました。蓮根特有の食感が楽しく、青のりの香りが美味しさを引き立てました。また、梅ガーリックチキンもとっても爽やかな味で美味しかったです。2024年3月 (0)0
    0

  • 2024-02-28
    校長室から 2月27日
    校長室から 2月27日02/27校長室から 2月26日02/262月学校だより.pdf02/262024年2月 (11)校長室から 2月27日投稿日時 : 02/27
    今日は、運動委員会主催の長縄チャレンジの6年生の回が行われました。先週から各学年がチャレンジしてきましたが、今日は最後です。きょう参加した子ども達はさすが6年生といった感じて、次から次へと跳んでいきます。運動委員会は、時間を測ったり回数を数えたりして、しっかり運営でき増した。回数を数える声や、たくさん跳べた時の歓声が校庭に響きわたっていました。

  • 2024-02-26
    02/22令和6年2月22日(木)の給食
    02/22令和6年2月22日(木)の給食02/22令和6年2月21日(水)の給食 ~北海道郷土料理~令和6年2月20日(火)の給食 ~おはなし給食~02/20
    投稿日時 : 02/22
    0

  • 2024-02-22
    校長室から 2月22日
    校長室から 2月22日18:05校長室から 2月21日02/21令和6年2月19日(月)の給食 ~新潟県郷土料理~02/19校長室から 2月16日02/16校長室から 2月15日02/152024年2月 (9)校長室から 2月22日投稿日時 : 18:05
    今日は、なかよし・かがやき学級と流山北小学校の特別支援学級のとの合同交流会が行われました。ドッジビーやだるまさんがころんだなどをやって、仲良く過ごすことができました。また、今日は6年生を送る会も兼ねていました。6年生からあいさつをもらったり、プレゼントを贈ったりしました。笑顔いっぱいの楽しい交流会になりました。
    また、今日もPTAボランティアの方々の体育館清掃がありました。前回やれなかった部分を中心にきれいにしていただきました。特にステージ上の部分には大量のホコリがたまっていて、こんなに汚くなっていたんだと驚きました。でも、おかげさまでスッキリしました。気持ちよく卒業の取り組みができそうです。

  • 2024-02-14
    令和6年2月13日(月)の給食
    令和6年2月13日(月)の給食02/13令和6年2月9日(金)の給食02/09

  • 2024-01-27
    令和6年1月25日(木)の給食 ~おはなし給食~
    令和6年1月25日(木)の給食 ~おはなし給食~01/25令和6年1月24日(水)の給食 ~全国学校給食週間~01/24令和6年1月23日(火)の給食01/23令和6年1月22日(月)の給食01/22

  • 2024-01-18
    校長室から 1月18日
    校長室から 1月18日15:53校長室から 1月17日01/17令和6年1月17日(水)の給食01/17令和6年1月16日(火)の給食01/16
    01/152024年1月 (7)校長室から 1月18日投稿日時 : 15:53
    昨日、今日の給食は、6年生が考えた考えた献立でした。昨日の献立のタイトルは「千産千消こんだて」。白菜や大根ひじきなどの千葉県の特産品がふんだんに使われていました。栄養のバランスもよく、カラフルでした。サバのサイコロサラダのアイディアに驚かされました。
    今日は、近隣の小学校で開催された「みりんレシピコンテスト」で入選した作品が提供されました。「みりんとかぼちゃのマフィン」は、甘さを出すのにみりんを使用しています。これも、優しい甘さと、柔らかくなったカボチャ、しっとりとした生地が合わさって絶品でした。
    調理の様子や、実際の給食については、給食からのページをご覧ください。
    昼休みは、体育委員会による縄跳び教室が行われました。今日は1年1組と2組の日です。まえとび、あしふりとび、かけあしとびなど、種目ごとに分かれて、体育委員から教えてもらいます。「こうするといいよ。」という体育委員のアドバイスで、1年生は一生懸命取り組むことができました。「できた!」という声もたくさん聞かれました。最後にみんなで1分間の持久飛びに挑戦しました。担当の鈴木先生が「楽しかった?」と尋ねると「楽しかった!」という声が元気に帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    校長室から 1月15日
    校長室から 1月15日18:34令和6年1月15日(月)の給食12:45令和6年1月12日(金)の給食2024年1月 (5)校長室から 1月15日投稿日時 : 18:34
    今日は、4年5組の戸叶先生の初任者研修として、授業研究が行われました。図形の面積を求める学習をタブレットを使いながら皆真剣に取り組んでいました。たくさんの考えを出し合ったり、同じところを見つけたりしながら、今日のポイントをつかんでいきました。
    また、5年1組でも鈴木先生が3年目研修で、算数の授業研究を実施しました。5年生の算数の中では難しい割合の授業でした。子ども達は、どうするのかな?と悩みながらも、いろいろな考えが出てきて、見事に問題を解くことができました。たくさん発表もして、活発に授業を進めていました。

  • 2024-01-14
    1月学校だより.pdf
    1月学校だより.pdf01/13校長室から 1月12日01/12校長室から 1月11日01/11令和6年1月11日(木)の給食01/111月食物アレルギー対応詳細献立表.pdf01/102024年1月 (4)校長室から 1月12日投稿日時 : 01/12
    今日は、地域の方をお招きして、切り絵づくりを教わりました。図柄に沿って、専用のカッターを使って切り出していきます。図柄がとても細かいので、難しそうだなと思いましたが、先生の指導にしたがって子ども達は集中して取り組み、きれいに作品を仕上げました。この切り絵は、行灯として使うため、合計3枚作る予定です。今日は、時間が足りませんでしたので、来週以降続きを頑張るそうです。仕上がった切り絵行灯は、ひなめぐりの会の際に展示します。完成が楽しみです。
    また、体育館では4年生が席書会を行いました。昨日の3年生より筆遣いが上手な児童が多くて、さすがだなと感じました。集中力も素晴らしかったです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立流山小学校 の情報

スポット名
市立流山小学校
業種
小学校
最寄駅
【流山】平和台駅
流山駅
住所
〒270-0164
千葉県流山市流山4-359
TEL
04-7158-1043
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ryusyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立流山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月15日19時01分39秒