2023年6月 (6)
“歯と口の健康週間”中(6/8)
投稿日時 : 06/08
今日の給食の噛み噛み野菜は、タケノコとレンコンでした。2年生の様子を見に行くと「大人の歯が生えてきたんだよ」と教えてくれた子がいました。歯医者さんで定期的にケアしているようです。
スバラシイ!
昨日は1~3年生が歯科検診でしたね。4~6年生は来週の水曜日に行う予定です。
ちなみに、今年度の標語は『手に入れよう 長生きチケット
歯みがきで』だそうです。PRキャラクター『よ坊さん』についてもご存知でしょうか…。
1-1国語「きいて つたえよう」大事なことの聞き方、伝え方を実践しました。
1-2国語「をへを つかおう」“を”と“へ”の助詞を文中で使う学習です。
2-1算数「何人いるのかな」重なりがある場合の順序数の加法について説明し合いました。
3-1算数「わり算」一人分がいくつか、を計算で求める学習です。
4-1算数「角」三角定規の角度を調べ、それをもとに問題に答えました。
5-1算数「合同な三角形」書くための3つの条件はOK?本時は学推リーダーによる授業でした。
投稿日時 : 06/07
給食試食は皆さん完食でした!
となり傘や長靴が活躍する頃、蒸した夜には源氏ボタルも舞っていますね。学校の亀池には、今年も地域の方(A先生)から涼しげなホテイアオイ草をいただきました。ありがとうございます。池のアカミミガメは今月から「条件付特定外来生物」に指定され規制が始まりましたので、より責任をもって飼育・管理したいと思います。