『6年日高っ子副菜レシピ』をアップしました。
2025年1月10日(金)
雪!
久しぶりに雪が降り、運動場にうっすら雪が積もりました。「手が痛いよ〜」と言いながら、冷たい雪を触り続ける日高っ子。雪投げや雪だるま作りなど、めったにできない一時を過ごし、笑顔いっぱいでした。
2025年1月9日(木)
心もピカピカに
年末年始に溜まったゴミやほこりが、だいぶなくなりました。みんなが協力してきれいにしてくれるおかげで、気持ちのよい環境で、学校生活を送ることができますね。
振り返りの時間では、自分のがんばりや反省だけではなく、友達のよかったところを伝えてくれる子もいます。
2025年1月8日(水)
書き初め会
今日は、校内で書き初め会がありました。学年ごとで決められた課題に沿って、1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、文章や文字を書きました。しーんとした空気の中で、姿勢を正し、落ち着いて取り組むことができました。日本文化の一端に触れながら、書の上達につながる機会になったと思います。気持ち新たに、よい1年のスタートが切れそうです。
2025年1月7日(火)
3学期スタート
昨日降り続いた雨が止み、清々しい朝を迎えました。新しい年が明け、「今年は○○をがんばるんだ!」と意気込んでいる子もいるかもしれません。
3学期は、次学年の準備期間であることから、0学期と呼ばれることがあります。約3か月という短い期間ですが、いろいろなことにチャレンジし、進歩を感じられるような有意義な経験をしてください。
これらは、校長先生が終業式でお話した日高っ子の特によいところです。2学期は、運動会、修学旅行、音楽会など、たくさんの行事がありました。行事を通して成長した姿、日常の学校生活の中で長所を伸ばした姿をたくさん見てきました。一人一人の心がけのおかげで、日高小学校が温かい学校になっているのだと思います。
冬休みは、家族の一員として、大掃除やお手伝いをし、家族と一緒に過ごす時間を大切にしてほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。