2025/2/14
『日高小だよりNO.21,22』をアップしました。
2月18日(火)の3年生の下校時刻は、15時15分です。
2025年2月14日(金)
チームジャンプ大会
13日間の練習期間を終え、チームジャンプ大会本番を迎えました。
ここまで、3分間で8の字跳びが何回できるのか記録を取ってきました。今日、記録を伸ばして感じた喜び、記録を残せず感じた悔しさ、子どもたちの表情を見ていると、いろいろな気持ちが伝わってきました。しかし、記録以上に大切なことは、本番に至るまでの過程です。一つの目標を達成するために、縄を回す早さや高さ、跳ぶ順番などをみんなで考えることで、クラスやチームの団結力が深まったのではないでしょうか。
2025年2月13日(木)
5年生の様子
5時間目の教室の風景です。
昼放課が終わった直後の様子ですが、とても落ち着いており、切り替えの早さに感心します。1組は傍線部のひらがなを漢字で書くテスト、3組は国語の文章題を読み取るテストに臨んでいました。2組は理科の振り子のテストが返却され、答え合わせやその解説をしていました。
2025年2月12日(水)
2年生の様子
1組は、テストが終わると、体育館でなわとびをしていました。みんなで声を出して跳ぶことで、だいぶ息が合ってきました。2組は、算数の授業で、1000を超える数を学習していました。大きさが捉えやすくなるよう、数直線を用いて考えています。3組は、ある人にお手紙を書いていました。何のお手紙かは、まだ秘密です。
チームジャンプ大会が近づき、徐々にスピードが上がってきました。子どもたちだけではなく、先生も熱が入ります。校内では、百人一首をしているクラスがありました。耳を澄ませ、上の句、下の句が順に詠み上げられると、競うようにして札を取りにいっていました。百人一首も盛り上がっています。いずれも、4年生の様子です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。