2025年1月31日(金)
生活科の授業の様子
1年生の教室では、「園児体験入学」に向けた準備をしていました。来週の入学説明会では、来年度入学する1年生を招待し、学校生活のことについて説明をします。どうしたらうまく伝わるのか、相手の立場になって、見せ方や話し方を工夫していました。
また、教室の後方には、自分たちで色を塗った鬼の絵が掲示されています。その絵に向かって、「鬼は外!」と声を出し、ちょっぴり早い節分の気分を味わっていました。
2年生の教室では、自分がどのように成長してきたのか、小さい頃の写真を貼ったり、お家の方にインタビューをして分かったことをまとめたりする“自分アルバム”を製作していました。
2025年1月30日(木)
3年生の様子
4時間目終了間際の様子です。1組はチームジャンプの特訓、2組は実験のまとめ、3組はタブレット端末で頭を使うゲームをしていました。
オンとオフ、しっかりメリハリをつけて取り組むことができるのが3年生のすばらしいところです。
次に、自分の歯に染め出し液を塗り、ピンク色になった歯の位置を確認しました。磨き残しに反応すると、歯がピンク色に変色します。磨き残しを把握することで、これから意識して歯磨きをしないといけない箇所が分かりました。最後に、伊藤先生から、「歯ブラシだけではなく、フロスや糸ようじを使うとよいですよ」とアドバイスをいただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。