R500m - 地域情報一覧・検索

市立清水小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県稲沢市の小学校 >愛知県稲沢市清水町寺前の小学校 >市立清水小学校
地域情報 R500mトップ >玉野駅 周辺情報 >玉野駅 周辺 教育・子供情報 >玉野駅 周辺 小・中学校情報 >玉野駅 周辺 小学校情報 > 市立清水小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清水小学校 (小学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立清水小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清水小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-22
    2024/5/20 学校運営協議会を開催しました。
    2024/5/20 学校運営協議会を開催しました。
    2024/5/20 学校運営協議会を開催しました。
    第1回学校運営協議会を開催しました。学校の運営方針をご承認いただいたのち、4年1組のタブレットPCを使った自由進度学習の様子を参観していただきました。授業参観後に3つのグループに分かれて自由にお話ししていただいたところ、前日に清掃活動があったこともあり、地域とのつながりについての話題で盛り上がりました。
    能登半島地震の報道で、防災グッズを完璧に準備していた方が「実際に地震が起きたら、モノだけあっても生活できない。『助けて』と誰かに言える環境が大事。だから普段からの人とのかかわりはとても大切」とお話していました。ただ、人とのかかわりの機会はそんなに簡単にできるものではありません。そう考えると地域の行事は、人とかかわるよい機会ではないかと思います。子供が楽しく参加できる行事が増えれば、保護者の方も参加されます。子供と保護者が集まれば、そこに「地域の集まり」ができ、顔見知りができる機会が増えます。学校は、そういう自然な形での地域のかかわりづくりに貢献できたらと考えます。
    地域のボランティア組織「わっしょい清水組」も立ち上がりました。「わっしょい清水組」とも連携を図りながら、目指す児童像の一つである「地域を大切にする子」の実現に向けて、楽しく地域連携を充実させていきたいと思います。
    体育振興会の主催の清掃活動が、暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候の中で行われました。今年度は区長様からのお声掛けや、老人会、こども会、スポーツ少年団からの参加もあり、大人100名、子供70名、計170名でにぎやかに活動しました。校内の様々な場所に分かれて清掃や草むしりをしていただきましたが、草むしりと併せて、運動場東にある側溝を「わっしょい清水組」のお力を借りてきれいにしました。きれいにしたといえば簡単な作業に聞こえますが、完全に埋まっている側溝を、重機を駆使し子供や大人も総出で土を掻き出すという、なかなか汗をかく作業でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024/5/19 体育振興会主催で清掃活動が行われました。
    2024/5/19 体育振興会主催で清掃活動が行われました。
    2024/5/16 縦割り活動がスタート!
    2024/5/19 体育振興会主催で清掃活動が行われました。
    体育振興会の主催の清掃活動が、暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候の中で行われました。今年度は区長様からのお声掛けや、老人会からの参加もあり、大人100名、子供70名、計170名でにぎやかに活動しました。校内の様々な場所に分かれて清掃や草むしりをしていただきましたが、草むしりと併せて、運動場東にある側溝を「わっしょい清水組」のお力を借りてきれいにしました。きれいにしたといえば簡単な作業に聞こえますが、完全に埋まっている側溝を、重機を駆使し子供や大人も総出で土を掻き出すという、なかなか汗をかく作業でした。
    本日の活動で、清水小の運動場がとてもきれいになったことはいうまでもありませんが、中には、この会で「久しぶり!何年振り?」と旧交を温めた方もいらっしゃって、それぞれ思い出に残る、また成果のある会となりました。これも、体育振興会の方々をはじめとして、「わっしょい清水組」や区長様、老人会の皆様などなど、地域のお力添えのおかげだと思います。
    今年度、清水小は「自分を大切にする子」「人を大切にする子」「地域を大切にする子」を目指す児童像としています。こういう機会を通して、普段子供たちの意識の下にある「地域」を、意識の上に引き上げ、「地域の支え」に、生活の中でちゃんと気付ける子を育てていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/5/10 学校の「緑」が濃くなってきました。
    2024/5/10 学校の「緑」が濃くなってきました。
    2024/5/10 学校の「緑」が濃くなってきました。
    野菜名人の加藤福徳様を講師に、保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき、野菜の苗植えをしました。
    春も深まり、畑だけでなく木々の新芽も緑が濃くなってきています。学校中の緑が濃くなってくると、子供たちの学校生活も「新しい学年に慣れる」という段階から「成長への次の一歩を踏み出す」段階に移ります。「新しい葉っぱが出たよ」「つるが棒に巻き付いた!」など、子供たちが学年菜園の野菜の成長を日々喜びをもって見守るのと同様、大人も日々の子供の小さな成長を見落とさず、その成長を一緒に喜べたらいいなと思います。
    昨年、足元の花や身近な木々にも興味をもってほしいと始めた校長室前の「清水小学校に生えている草花シリーズ」ですが、足を止めて「今週はクローバーだ」「今週はハハコグサだ」と気にしてくれる子が増えてきました。
    今週は「ハルジオン」が校長室前を彩ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/4/26 幼保小の連携を進めます!
    2024/4/26 幼保小の連携を進めます!
    2024/4/24 1年生を迎える会を行いました。
    2024/4/26 幼保小の連携を進めます!
    明治保育園、片原一色保育園、保育課、明治スズラン児童センター、清水児童クラブ、子育て相談室なのはなの関係者が清水小学校に集まり、幼児期の保育と、小学校教育のよりよい接続のために、何ができるかを話し合いました。
    内容を聞くととても重い会のように感じますが、「気楽に、気軽に、気兼ねなく」をキーワードに、それぞれが普段感じている素朴な疑問や課題をワイワイとお話しして、まずは交流を深めました。
    これから入学する子ども達が、幼保と小の間にある段差につまづかず、スムーズに小学校生活をスタートすることができるように
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    2024/4/19 学級写真の撮影が行われました。
    2024/4/19 学級写真の撮影が行われました。
    2024/4/20 学級写真の撮影がありました。
    月曜日に予定していた学級写真が突然の雨で延期となり、遅ればせながら金曜日に学級写真の撮影がありました。
    今年度は、各学級で好きな場所で好きなようなポーズでとってもよいことにしたところ、清水山であったり、北階段であったり、運動場の遊具であったり、校舎を背にしたり、各学級がそれぞれの場所で最高の笑顔の写真が撮れました。この学級写真の販売は、インターネット上で行います。準備ができ次第、テトルでお知らせします。
    ぜひ連絡を楽しみにお待ちいただけたらと思います。

  • 2024-04-10
    2024/4/10 「いきいき清水っ子」についてお知らせ
    2024/4/10 「いきいき清水っ子」についてお知らせ
    現在、お子様の顔写真がHP等への掲載について
    可能かどうかの確認を進めています。
    確認ができた翌週から運用を始めようと考えています。
    もうしばらくお待ちください。
    そういえば、朝から体育館に迷い込んでいたシジュウカラも、かわいい新入生の皆さんを式の間中、かわいい鳴き声で歓迎していましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    2024/4/4  「令和6年度入学式」が挙行されました。
    2024/4/4  「令和6年度入学式」が挙行されました。
    新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
    2024/4/4 新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
    前日の雨が夜には止み、晴天とまではいきませんでしたが、暖かい気候の中、令和6年度入学式を執り行うことができました。一人一人の名前を呼んだ時の大きな声で返事をする姿や、背筋をピッとしてちゃんと話を聞いている姿を見て、とても頼もしく思いました。
    令和6年度が始まりますが、新入生の子達と在校生の子達が一緒に楽しんだり頑張ったりする姿が早く見られるといいなと思います。新入生の皆さんを、清水小学校の全員が歓迎していますよ!
    そういえば、朝から体育館に迷い込んでいたメジロも、かわいい新入生の皆さんを式の間中、かわいい鳴き声で歓迎していましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    2024/3/22 令和5年度の修了式を行いました。
    2024/3/22 令和5年度の修了式を行いました。
    1年間ありがとうございました。
    24/3/19 「令和5年度卒業式」が挙行されました。
    2024/3/22 修了式が行われました。
    令和5年度の修了式を行いました。各学年の代表の児童はとても立派に修了証を受け取りました。校長式辞では、この1年の清水っ子の成長を話しました。
    この1年で特に大きく成長したと思うのは「あいさつ」です。4月では、みんな下を向いていて「あいさつを交わす」ということがほぼできなかったのですが、今は「○○先生、おはようございます!今日も頑張ります!」と言われてうれしいあいさつができる子ができる子が、すごく増えました。中には「校長先生ー!おはようございまーす!」と
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    2024/3/19 「令和5年度卒業式」が挙行されました。
    2024/3/19 「令和5年度卒業式」が挙行されました。
    2024/3/07 スクールガードさんにお礼の気持ちを伝えました。
    2024/2/29 「6年生を送る会」を開催しました。
    2024/1/22 「学校評価アンケート」の集計結果を見られるようになりました。
    「たより・案内」からご確認ください。
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024/2/29 6年生を送る会を開催しました。
    2024/2/29 6年生を送る会を開催しました。
    2024/2/29 6年生を送る会を開催しました。
    卒業式を間近に控えた2月29日、6年生を送る会を開催しました。
    5年生の児童会の子が中心となって、6年間を過ごした小学校をあと少しで後にする、6年生のお兄さんお姉さんへの感謝の気持ちを伝えるために、とても賑やかでまた心温まる会を催してくれました。
    どの学年の内容も、ただ歌ったり踊ったりするだけでなく、そこに一工夫を加えることで、ただの「出し物」から、人を喜ばせる「パフォーマンス」に昇華していたように感じました。特によかったのは、1年生のパートで、全校を巻き込んだダンス
    (Bling-Bang-Bang-Born)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立清水小学校 の情報

スポット名
市立清水小学校
業種
小学校
最寄駅
玉野駅
住所
〒4928314
愛知県稲沢市清水町寺前126
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/esims/
地図

携帯で見る
R500m:市立清水小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分28秒