累計 131252
今日 264
昨日 1308
代表委員会
2023年10月13日 10時50分
先月の後期児童会役員選挙で選出された児童会役員による後期第1回の代表委員会がありました。各クラス学級委員については、新しく変わったメンバーです。委員長については、通年ですので、新メンバーはいません。
後期児童会役員全員が挨拶をした後、協議題に入っていきました。新児童会長から後期の児童会の活動について話がありました。その後、学級委員から各学級の様子、改善点、取り組んでいきたいことの3点を話してもらいました。
学級の代表として参加している学級委員。今回は男子学級委員が説明しましたが、丁寧に説明することができました。よいところで多かったのは「あいさつがしっかりできていること」、改善点としては「時間に対する意識が低い」「けじめをつけて行動できていない」などがありました。
児童会担当の先生から「この代表委員会は、学級や委員会の代表の人がきているとても大切な会議であり、北小学校の活動の中心になってほしいメンバーばかりであるから、積極的に意見を出していってほしい」というお話もありました。後期始まったばかりですが、よりよい北小学校の学校生活になるよう、代表委員会の皆さん、よろしくお願いいたします!
学習発表会に向けて
2023年10月12日 13時00分
昨日まで修学旅行に出かけていた6年生も10時20分までに登校、3時間目から授業を始めました。いつもの北小学校の生活が戻ってきました。
ほとんどの学年で校外学習が終了しました。(3年生については、社会科での市内の校外学習には出かけておりますが、市外への校外学習(三州足助屋敷)は、後日行く予定です。)ここからは、11月の8日に予定している学習発表会に向けて学習したり、発表の練習をしたりしていくことになります。自分が参観した時間では、5年生が練習に取り組んでいました。台本をもとに役割を決めたり、セリフの暗記をしたりなどさまざまです。他の学年も始まっていますので、また、どんな様子か聞いてあげてください。
3年生は算数でコンパスを使う練習をしていました。円を描くにはとても便利な道具ですが、慣れるまで繰り返し練習して上手に使いこなせるようになってほしいと思います。
運動場では、あじさい学級が体育の授業で、リレーのバトンパス(バトンの受け渡し)を練習していました。こちらも繰り返し練習をすることによってスムーズにできるように会ていくと思います。あじさい学級の皆さん、たくさん練習してバトンパスがスムーズにできるように頑張ってね。
(5年生 学習発表会に向けて・・・)
(3年生:コンパスの練習)
(あじさい学級:バトンパスの練習)
保護者の皆様には、さまざまなご心配をおかけしたかと思いますが、ホームページを通してお子さんの様子を伝えてまいりました。最後まで元気よく活動することができた北小学校最高学年の6年生です。今回の修学旅行で学んだことを今後の学校生活に活かし、卒業まで北小学校のリーダーとして牽引していってほしいと思います。また、お子さんから旅行でのお土産話を聞いてあげてください。(帰路バスの関係で、一部の保護者の方にご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。)