累計 147286
今日 43
昨日 216
突風?竜巻?つむじ風?
2023年11月29日 08時39分
昨日の天候は複雑というか、荒れた天候でした。風が強くなってきたなあと思ったら、運動場の砂を大量に巻き上げる突風(?)が吹きました。撮影はできませんでしたが、その時は職員室から運動場の南側にある樹木が見えない量の砂埃が舞い上がりました。運動場で体育をしていた学級もありましたが、校舎側の隅によって難を避けました。後で考えてみると、「竜巻?」「つむじ風?」だったのかと思いました。子どもたちに被害がなかったのが不幸中の幸いです。予測がつかないだけにその場での判断力が問われる状況です。
さて、今日のワールドあいさつツアーはベトナムのあいさつの言葉「チャオアウム」です。言葉が変わると照れもあるのでしょう。今日は元気なあいさつというよりも少しの恥ずかしさと慣れない言葉に若干小さめのあいさつでした。でも、このことがきっかけでベトナムに興味を持つ児童がいるかもしれないです。児童会を中心に進めていますが、今後も楽しみながら挨拶運動を頑張っていってほしいと思います。児童会の皆さん、生活委員の皆さん、頑張りましょう。北小学校の皆さん、あいさつがあふれる学校を目指しましょう!
季節の移ろい
2023年11月28日 09時12分
11月8日の立冬をすぎ、約3週間過ぎました。立冬は暦の上で冬の始まりを示す日です。最近の気候は、読めない部分があり、「今日はとても温かく、10月半ばの気温ぐらい」などと聞いたかと思えば、「今季一番の寒さ」と聞くこともあり、寒い日と若干暖かい日が入り混じっていて寒暖差もとても大きいです。体調をしっかり整え、
2学期もしっかり
登校できるようにしていきたいものです。
学校の木々も季節を感じるようになりました。北小は自然豊かな学校です。春から夏にかけては緑いっぱいな状況になります。今は秋から冬にかけてということで、紅葉する樹木も見られます。季節の移ろいも感じられるとてもいい学校であると毎年思います。子どもたちにも自然の美しさを感じられるゆとりももたせたいです。
今朝もあいさつ運動でワールドあいさつツアーを行いました。昨日よりも「アンニョン ハセヨ」に慣れてきたからでしょうか。元気よくあいさつをしてくれる児童が多かったです。明日は言葉が変更になる予定です。さてどこの国の言葉になるのかお子さん聞いてあげてください。
68