R500m - 地域情報一覧・検索

市立草生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県津市の小学校 >三重県津市安濃町草生の小学校 >市立草生小学校
地域情報 R500mトップ >一身田駅 周辺情報 >一身田駅 周辺 教育・子供情報 >一身田駅 周辺 小・中学校情報 >一身田駅 周辺 小学校情報 > 市立草生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立草生小学校 (小学校:三重県津市)の情報です。市立草生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立草生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-13
    読み聞かせ
    読み聞かせ12/13 13:52ひらひらゆれて12/12 16:06
    2023/12/13読み聞かせ民生・児童委員さんによる本の読み聞かせで、5・6年生に読んでいただきました。5年生は障がい者理解について、6年生は防災についてのお話でした。子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
    13:52 |
    2023/12/12ひらひらゆれて1年生が、図工の時間に「ひらひらゆれて」を作りました。紙テープの色や長さ、飾り付けを工夫したり、ビニールや目をつけてクラゲのように仕上げたりするなど、楽しそうに取り組んでいました。最後に完成した作品を鑑賞し合いました。
    16:06 |

  • 2023-12-11
    とうみ体験
    とうみ体験12/11 15:45教え合って助け合って12/08 15:05
    2023/12/11とうみ体験3年生が、地域の方にご協力いただき、とうみを体験させていただきました。まず、学級園から刈り取り乾かしておいた、さやがついたままの大豆を手でほぐし、ふるいにかけました。そのあと、とうみを使って大豆とさやなどのくずを選別しました。とうみは風の力を利用して、さやなどのくずや傷んだ軽い大豆を分けることができます。ハンドルを一定の速さでまわすと、一番軽いくずが外へ飛ばされ、次に軽い傷んだ大豆と良好な大豆が別々の出口から出てきます。唐箕の仕組みはとても原始的ですが、効果は絶大です。先人の知恵を体験することができました。ありがとうございました。
    15:45 |
    2023/12/08教え合って助け合って4年生が大切にしていること「笑顔を忘れず、教え合って、助け合って」
    算数の時間には、自分の考えをグループで伝え合っていました。誰もが安心して学べる環境は大事ですね。
    15:05 |
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    対話を大切に
    対話を大切に12/04 14:10
    2023/12/04対話を大切に6年生の算数では、自分の考えをペアで話し合あったり、全体で交流し合ったりすることを大切に、授業を進めていました。
    14:10 |

  • 2023-11-16
    読み聞かせ
    読み聞かせ11/15 10:26
    2023/11/15読み聞かせ民生・児童委員さんによる本の読み聞かせで、2・3・4年生に読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。早朝からの読み聞かせ、いつもありがとうございます。
    10:26 |

  • 2023-11-15
    食について考えよう
    食について考えよう11/14 17:20読書の秋11/13 17:30月と太陽11/10 13:01
    2023/11/14食について考えよう栄養教諭による食教育の授業がありました。各学年の状況に応じて、食事のマナー、食べ物の名前、郷土料理などについて知ったり、食品ロスについて考えたりしました。食教育は、健康な体づくり、豊かな心を育むためにも欠かせません。明日は、2・3年生の授業があります。学んだことを自分たちの生活に活かしていきましょう。
    17:20 |
    2023/11/13読書の秋秋もすっかり深まってきましたが、読書を楽しんでいますか。これからもたくさん本を読みましょう。図書館ボランティアさん、学校図書館司書さん、いつも素敵な壁面飾りをありがとうございます。
    17:30 |
    2023/11/10月と太陽6年生が理科で、月の位置と形の変化について、理科室を暗くし、模型を使って調べました。月は太陽の光を受けて輝いているので、月と太陽の位置関係によって、月の形が変わることを学習しました。実際に夜空を眺め、月の満ち欠けを観察し、学習を深めましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    草生窯にて
    草生窯にて11/01 13:30草生窯へ作陶体験に行きました10/31 17:27
    2023/11/01草生窯にて年生が校外学習で草生窯に行ってきました。草生窯や草生の歴史、仕事や草生に対する想いなどを聞かせていただいたり、制作場所で粘土やろくろ、窯などを見せていただいたりました。そのあとの作陶体験では花瓶を作りました。焼き上がりがとっても楽しみです。地域にある草生窯に、いっそうの愛着をもつことができました。
    13:30 |

  • 2023-11-01
    パワー全開!
    パワー全開!10/31 13:25
    2023/10/31パワー全開!10月28日 楽しく元気に最後まで、みんなが全力で輝く運動会となりました。競技、演技、応援、係の仕事などよくがんばりました。みんなとってもかっこよかったです。応援ありがとうございました。
    13:25 |

  • 2023-10-28
    準備万全
    準備万全10/27 17:40もうすぐ運動会10/26 13:22
    2023/10/27準備万全いよいよ明日は運動会! 全力を出しきって、50人みんなで輝こう!
    高学年が、準備をしたり、係の仕事の練習をしたりしました。みんなで力をあわせて、準備万全!
    17:40 |
    2023/10/26もうすぐ運動会運動会まであと
    日となり、総練習に力が入ります。運動会がとっても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    新米いただきました!
    新米いただきました!10/20 17:07
    2023/10/20新米いただきました!地域の方のご厚意で、
    2・3年生が稲作体験で刈り取ったお米を
    いただきました。今日の給食は、そのお米
    で炊いたご飯でした。みんなにっこり笑顔で、感謝していただきました。草生のお米で炊いたご飯は、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。10月23日にも炊いていただきます。
    17:07 |
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    環境整備作業でよりよい環境に
    環境整備作業でよりよい環境に10/16 13:03
    2023/10/16環境整備作業でよりよい環境に10月14日(土)
    PTA
    の環境整備作業を実施しました。みなさまのご協力で、運動場の環境を整えることができました。早朝よりありがとうございました。合わせて廃品回収も行いました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
    13:03 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立草生小学校 の情報

スポット名
市立草生小学校
業種
小学校
最寄駅
一身田駅
住所
〒5142328
三重県津市安濃町草生4209
TEL
059-268-2253
ホームページ
https://ednet.res-edu.ed.jp/s-kusawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立草生小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月03日08時29分36秒