感謝の掃除
2025/03/11
6年生が、長年親しんだ校舎に感謝の思いを伝えるために、掃除をしてくれています。とても仲の良い6年生です。寒く、水も冷たいのですが、楽しそうに、和やかに掃除をしてくれています。教室のカウントダウンカレンダーの数字もだんだん少なくなってきています。ある子が、「卒業したくない。ずっと小学校におりたい。」と言っていました。その気持ちはうれしいのですが、やはりそれぞれの道に歩みだしていってくださいね。
避難訓練(火災)
2025/03/11
今日は、雨で延期が続いていた避難訓練を実施しました。校長室から火災が発生したという想定での避難訓練です。(かわいい子どもたちが、、あとで、校長室火事は大丈夫でしたか?と聞いてくれました。ありがとう。)本日もあいにくの雨で初期行動のみの訓練となりましたが、子どもたちは放送をよく聞き、ハンカチなどで口や鼻をおさえ、さっと並んでいました。雨でなかったら校長室から遠い通路を通り、運動場に避難します。
今日は、東日本大震災が起こった日です。過去から学び、しっかりと訓練も実施しながら未来ある子どもたちを守っていきたいと考えています。
2025/03/10
今日は、6年生が考えた献立最終です。メニューは、キムチチャーハン、わかめスープ、フルーツポンチです。献立のポイントは、「キムチチャーハンのキムチは腸に良いです。わかめは栄養が良く、疲労回復や目や骨や歯の健康維持に役立つからわかめスープにしました。」ということです。キムチが腸に良いとは知りませんでした。乳酸菌でしょうか!?スープは、にんにくが隠し味で、風味を際立たせていました。6年生の皆さん、卒業式を入れてもあと7日です。一日一日を大切にしてくださいね。
児童会選挙
2025/03/06
児童会の選挙運動の真っ最中です。朝は昇降口で「〜に投票をお願いします。」というような声が聞こえてきます。立候補者も応援の子どももやる気に満ち溢れています。
事前に立会演説会の演説内容を見せてもらいましたが、どの候補者も自分の思いや公約をしっかり話していて、だれが当選してもよい学校になりそうな予感がしました。応援の子どもたちも協力を惜しまず、努力をしていて、みんなでよい学校をつくっていこうという気持ちにあふれているように思います。とてもうれしい光景です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。