R500m - 地域情報一覧・検索

市立小俣小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市小俣町元町の小学校 >市立小俣小学校
地域情報 R500mトップ >宮川駅 周辺情報 >宮川駅 周辺 教育・子供情報 >宮川駅 周辺 小・中学校情報 >宮川駅 周辺 小学校情報 > 市立小俣小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小俣小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立小俣小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    冷やし中華
    冷やし中華
    2024/05/31
    給食献立は栄養、食べやすさ、子どもたちの好み、経験など、いろいろなことを考え作られています。もちろん、価格や調理の時間、調理工程のこともしっかり考えられています。少し暑くなってきた今日のメインは冷やし中華です。冷やし中華を始めるには、5月は少し早いかなと思いますが、麺を冷やす水のことを考えると、あまり暑いときにはできないようです。700人分の麺をゆでるのは大変だろうなと思います。ベーコン、卵、キャベツ、キュウリ、ニンジンが入った本格派です。本校の残食はいつも大変少ないのですが、今日もきっとほとんどないのではないかと思います。
    観察
    2024/05/31
    1年生があさがおの観察をしています。今は、タブレットで、写真を撮ることもできます。タブレットで写真を撮っていくと、その成長の過程が残せて便利です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    小俣小ピンクシャツデー
    小俣小ピンクシャツデー
    2024/05/29
    玄関でかわいいピンクシャツデーのお知らせが迎えてくれます。今日は、「一人一人がいじめの問題に関心を持ち、みんなが笑顔でいられる学校にするために、自分ができることを考え行動する機会とする小俣小ピンクシャツデーです。ピンクのシャツを着たり、ピンクの小物を身につけたり、または気持ちで参加、と思い思いにピンクシャツデーを過ごしています。右画像は、児童会が作成したワッペンです。児童が持ち帰ったら、家族でピンクシャツ運動について話し合っていただけると幸いです。
    急な対応ありがとうございました
    2024/05/28
    台風1号と前線の関係で、台風上陸かと思うほどの雨と風でした。2〜6年は、1時間ほど下校を早めましたが、急な対応ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    運動会?
    運動会?
    2024/05/25
    PTA役員・委員の皆様には、商業施設や公共の施設等への駐車がないかのパトロールを行っていただきました。また、その後、お疲れのところ、子どもたちが使用したテントの片づけ等をお手伝いいただきました。
    その後、6年生がブルーシート等を片付けました。
    最後までありがとうございました。
    運動会?
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    前日準備2024/05/24先週には、「前日準備は雨予報だから、当日朝からしないといけないかもしれな・・・
    前日準備
    2024/05/24
    先週には、「前日準備は雨予報だから、当日朝からしないといけないかもしれない!」と言っておりましたが、無事前日準備も行うことができました。たくさんのPTA役員・委員の方々にお手伝いいただき、子どもたちのための日陰を作るテントも立てていただきました。6年生も係活動や準備をよく頑張りました。皆様のおかげで、明日は、よい運動会になりそうです。

  • 2024-05-23
    学校だよりアップしました!
    学校だよりアップしました!
    2024/05/23
    本日、学校だより3号を本ホームページ上に掲載しました。左のバナー学校教育活動内の「学校だより」よりご覧ください。
    運動会練習も大詰めです
    2024/05/23
    運動会が近づき、だんだんと子どもたちの演技も仕上がってきています。子どもたちの演技は当日ご覧いただくとして、今回は、指導する側のことをお伝えします。画像のように、子どもたちと一緒に踊りながら、指導をしています。「うまいものだなあ」といつも感心していますが、その陰には、放課後に暗闇で担任同士踊り続けて、ふりつけを確かめるような努力があるのです。子どもたちも教員も熱中症に気を付け、すてきな一日にしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    地物給食
    地物給食
    2024/05/21
    今日の地物は、たけのこ、ねぎ、牛乳、卵、豆腐、米です。特に地物のたけのこで作ったたけのこご飯は、めったに食べられないごちそうです。
    でも案外苦手だという子どももおりました。貴重なものなのにと思いますが、だんだん嗜好も変わってきているのでしょう。でも食べる経験を増やさないとね。とてもおいしかったです。

  • 2024-05-21
    運動会係打ち合わせ
    運動会係打ち合わせ
    2024/05/20
    今日の6限目は、6年生が運動会の係打ち合わせをしています。画像のように、当日の動きを確認したり、前で見本を示すラジオ体操を練習したり、出発の掛け声を確認したりと、さまざまに頑張っておりました。みんなの力で当日は心に残る運動会にしていきましょうね。
    熱中症予防
    2024/05/20
    運動に適した気候かということを熱中症計で確認しています。今日の暑さの指数は、運動に適しているという状況でした。(しかし体がまだ暑さに慣れていないのと、寒暖差が激しいので、油断は禁物です。)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    検食
    検食
    2024/05/16
    「校長先生は、いつ給食を食べているのですか?」と2年生からインタビューがありました。「どうしてそれを聞こうと思ったの?」と聞くと、「だって、僕たちが給食食べとるときに教室回っとるから、いつ食べとるんやろって思って・・・。」という返答でした。「みんなが食べる30分前には食べるって決まっとるんやよ。なんでやと思う?」とさらに聞くと、「味見?」「毒見?」という返答でした。「間違いじゃないよ。みんながおいしく安全に食べられるかを先に食べて確かめているんだよ。」というような検食に関するやり取りがありました。栄養教諭が一生懸命立ててくれた献立を調理員さんが心を込めて作ってくれています。念には念を入れてその安全を毎回確かめて子どもたちに提供しているのです。
    昨晩、今晩のためにカレーを作ってしまいました。我が家の今晩のメニューは同じポークカレーとサラダです。皆様はそうならないように本校HP左のバナー「その他」の中の「今月の献立表」をご活用ください。
    4年生環境学習
    2024/05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会
    2024/05/10
    今日の1限目に、1年生を迎える会が行われました。6年生の実行委員を中心にこれまで準備をしてきました。内容は、1年生が楽しめるゲームやプレゼント(メダル)渡しなどです。真ん中の画像は、幕の間を一瞬で通り過ぎるものが何だったかを当てるゲームです。さて何でしょう?1年生のみんなは覚えているかな!?記念のメダルももらって喜びいっぱいの1年生でした。これからも小学校生活を楽しく過ごしましょうね。
    運動会練習
    2024/05/09
    各学年で運動会の練習が始まっています。教室で動画を見たり、実際に体育館や運動場で場所や動きを確認したりと、運動会に向けて各学年頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    学校だより2号アップしました
    学校だより2号アップしました
    2024/05/02
    本日、学校だより2号を本ホームページ上に掲載しました。左のバナー学校教育活動内の「学校だより」よりご覧ください。
    水土里プロジェクトのご協力で・・・
    2024/05/02
    本日、水土里プロジェクト様のご協力で、5年生が田植えをさせていただきました。2回の雨での延期を経ての本日ですので、子どもたちは大変意欲的に参加をしておりました。先日のリハーサルのおかげで、スムーズにきれいに植えることができました。これから収穫まで、水土里プロジェクトの皆様や地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    八十八夜
    八十八夜
    2024/05/01
    立春から数えて、88日目にあたる日のことを八十八夜と言いますが、今日5/1が2024年の八十八夜となります。「夏も近づく八十八夜…」と歌われるように、八十八夜と言えばお茶、茶摘みを想像される方もみえると思います。前置きが長くなりましたが、今日はそれにちなんで、唐揚げも緑茶を衣にまとっています。ほのかに香る緑茶の風味がより唐揚げをおいしく、さっぱりとさせていました。このように何かにちなんだ給食も出ますので、ご家庭でもぜひ話題にしてみてくださいね。