検食
2024/05/16
「校長先生は、いつ給食を食べているのですか?」と2年生からインタビューがありました。「どうしてそれを聞こうと思ったの?」と聞くと、「だって、僕たちが給食食べとるときに教室回っとるから、いつ食べとるんやろって思って・・・。」という返答でした。「みんなが食べる30分前には食べるって決まっとるんやよ。なんでやと思う?」とさらに聞くと、「味見?」「毒見?」という返答でした。「間違いじゃないよ。みんながおいしく安全に食べられるかを先に食べて確かめているんだよ。」というような検食に関するやり取りがありました。栄養教諭が一生懸命立ててくれた献立を調理員さんが心を込めて作ってくれています。念には念を入れてその安全を毎回確かめて子どもたちに提供しているのです。
昨晩、今晩のためにカレーを作ってしまいました。我が家の今晩のメニューは同じポークカレーとサラダです。皆様はそうならないように本校HP左のバナー「その他」の中の「今月の献立表」をご活用ください。
4年生環境学習
2024/05/16
4年生が環境の学習に取り組んでいます。子どもたちにも身近な問題として、ごみの問題があります。伊勢市から講師を招聘し、教室ではどうしたらごみを少なくできるのかを考えています。また、外では、パッカー車の説明を聞いたり、実際にパッカー車にごみを積み込む体験をさせていただいたりしました。学習をして子どもたちは、「できるだけ冷蔵庫にあるものを確かめてから買い物に行かないといけない。」「火事になるかもしれないから、ごみにはスプレー缶など危険なものは入れてはいけない。」「分別をして、再利用を進めたい。」というように考えていました。今日の学習を実際の生活に生かしていきましょうね。
交通安全教室
2024/05/14
本日、伊勢警察と伊勢市役所の交通政策課の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行の際の安全確保、3年生以上は、自転車の点検や安全な乗り方について学習をさせていただきました。子どもたちは、「信号が青でもしっかり車が来ないことを確かめます。」「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶります。」というように発言をしていました。子どもたちが被害者にも加害者にもならないよう、学校・家庭・地域で一体となって守ったり、指導をしたりしたいものです。自分でも気をつけようね。
幸せの黄色いレシートキャンペーン
2024/05/13
本校は、毎年、小俣町宮前のスーパーマーケットに見出しのキャンペーン登録をさせて頂いております。毎月11日に買い物をして頂いた際に発行される黄色いレシートを本校の名前の付いた棚に入れて頂きますと、レシート総額の1%に相当する品物を本校が頂戴できます。今年度も昨年度に引き続き、CDラジオを2台頂きました。地域や保護者の皆様、企業の皆様のおかげで、子どもたちの音楽や体育などで活用させて頂けます。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。