カラ
2024/04/30
「カラって何?」
今日の朝から、何人かに聞かれました。今日の給食献立に「カラ」とあり、初めて聞くという子どもも多くいたようです。カラは温州ミカンの親せきで、三重や愛媛などでとれる4・5月が旬のみかんです。子どもたちは、「これがカラか。」「あま〜い。」などと言いながら、旬のデザートを楽しんでいました。給食には珍しいものも出て幸せなことです。
春の遠足?
2024/04/26
子どもたちは、歩いて、また現地で走り回って、汗びっしょりです。楽しみのお弁当も色とりどりで、にぎやかに、和やかに語り合いながらご飯を食べていました。
3連休は、ゆっくり休んで、また来週元気に会いましょうね。
春の遠足?
2024/04/26
遠足として、1〜5年生は近隣の公園等に徒歩で、6年生は徒歩と電車で出かけました。昨年度もそうでしたが、今年度もかなり暑く、「ちゃんと、お茶を飲んで、熱中症に気をつけてね」と送り出しました。みんな無事で帰ってきてね。(真ん中画像は、途上ではなく1年生は交通公園にも行きましたので、公園内で安全指導を行っている様子です。)
学校探検
2024/04/25
1年生の子どもたちは、校舎内においてもまだ限られたところしか行ったことがありません。その子どもたちが今日は校内を探検しています。「ここは何をするところ?」「あ、この絵、集会で見たことがある!」など、さまざまな疑問や気づきがあります。それぞれの部屋の役割やどんな人が何をしているか知ることで、ますます学校のことを好きになってほしいものです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。