冷やし中華
2024/05/31
給食献立は栄養、食べやすさ、子どもたちの好み、経験など、いろいろなことを考え作られています。もちろん、価格や調理の時間、調理工程のこともしっかり考えられています。少し暑くなってきた今日のメインは冷やし中華です。冷やし中華を始めるには、5月は少し早いかなと思いますが、麺を冷やす水のことを考えると、あまり暑いときにはできないようです。700人分の麺をゆでるのは大変だろうなと思います。ベーコン、卵、キャベツ、キュウリ、ニンジンが入った本格派です。本校の残食はいつも大変少ないのですが、今日もきっとほとんどないのではないかと思います。
観察
2024/05/31
1年生があさがおの観察をしています。今は、タブレットで、写真を撮ることもできます。タブレットで写真を撮っていくと、その成長の過程が残せて便利です。
しかし、この1年生の観察記録を見ていると、じっくり観察するには、自分で絵で描くことが有効だと感じます。細かいところもよく見ています。ほかの子どもの観察記録に、「形はちょうちょに似ている」「少しギザギザしている」「触るとぱさぱさ」「においは猫のおやつ」と見た目だけでなく、手ざわりやにおいまでしっかりと観察していることがわかります。このようにして植物の成長の過程を知り、その成長を喜び、またその不思議さを感じ、さらに愛着も深めていくのです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。