R500m - 地域情報一覧・検索

市立小俣小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市小俣町元町の小学校 >市立小俣小学校
地域情報 R500mトップ >宮川駅 周辺情報 >宮川駅 周辺 教育・子供情報 >宮川駅 周辺 小・中学校情報 >宮川駅 周辺 小学校情報 > 市立小俣小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小俣小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立小俣小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    ケーキ職人
    ケーキ職人
    2023/11/30
    今日は、なかよし畑で収穫したさつまいもを使った調理実習で、なかよし学級ケーキ職人さんたちが、「さつまいも蒸しケーキ」を作りました。私も頂いたのですが、達人のケーキのように、さつまいも本来の甘さが分かる本格派のケーキでした。手紙も付けてくれてあって温かい気持ちになりました。
    今まで草抜きなどのお世話もして、今日は協力して調理をしました。優しいみんなが作ってくれたケーキは優しい味がしました。
    伊勢市子ども人権フォーラム21
    2023/11/29
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    印象的な言葉
    印象的な言葉
    2023/11/27
    このサメのイラストは、今年の7/4にも使いました。今日は、給食をいただきながら、この日のことを思い出しています。この7/4にも給食メニューにサメが出て、1年生児童が、「さめ、けっこういけるな!」とつぶやいていたのです。(この7/4は、さめのカレー醤油焼きで、今日は、サメの竜田揚げです。今日はジューシーなサメの身がカリッとした衣に包まれおいしかったです。)
    皆さんも、子どもたちの過去の言動について、ふとしたときに思い出すことはありませんか?子どもは、意識せず、魅力的な言葉をつぶやくものです。そんな言葉とたくさん出合いたいものですね。

  • 2023-11-25
    地物一番の日
    地物一番の日
    2023/11/22
    今日は、「地物一番の日」、今日の地物は、米、牛乳、鶏肉、卵、めかぶ、ねぎです。
    季節感もある地物をたくさん使ったメニューで、今がおいしいさつまいものご飯、めかぶと卵は汁物に、鶏肉は、ねぎ醤油炒めで提供されました。
    本校は、子どもたちがしっかり残さず食べるので、残食が少ない傾向があります。今日も作ってくださった人や食材に感謝していただきましょう。
    2年生 自然体験学習
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    マンホールトイレ
    マンホールトイレ
    2023/11/18
    11月18日土曜日、小俣中で、マンホールトイレの体験会が開かれ、小俣小からもPTA本部役員さんと校長・教頭が参加しました。非常時には駐車場に仮設トイレを建てることができます。本校にも同じものがあります。今日はいざというときのために設置と撤去の方法を学びました。
    東塔と西塔の違いにびっくり。仏像の立派さにも魅せられた様子でした。

  • 2023-11-14
    明日は修学旅行
    明日は修学旅行
    2023/11/14
    11月15日・16日と6年生が修学旅行に出かけます。コロナ禍のこの3年間の修学旅行目的地は、東紀州方面でしたが、今年度は奈良・京都方面に出かけます。
    修学旅行に関わってうれしい報告を6年担任から聞きました。6年生の子どもからその担任に、「去年は、6年生が私たち5年生に、修学旅行中に委員会の仕事をよろしくと言いに来てくれたけど、今年は!?」と申し出があったということです。自分たちの修学旅行のことだけでなく、居ない間のことも意識できる6年生は素晴らしい!そのような子どもたちなら、きっと素敵な修学旅行になるでしょう。5年生!留守をよろしく!
    明日、明後日は、このトピックスにも修学旅行中の6年生の様子を掲載するつもりです。6年生の保護者の皆様は子どもたちの様子を知り、いっしょに旅行気分になってください。1〜5年生は、修学旅行の様子を知り、自分たちも6年生になったら、このような学習をするのだとイメージし、その準備をしましょう。1〜5年生の保護者の皆様もお子様の未来をイメージしてみてくださいね。
    奉仕作業翌日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    PTA再生資源回収・奉仕作業の御礼
    PTA再生資源回収・奉仕作業の御礼
    2023/11/12
    11月12日(日)、本校の保護者の方々、地域の方々のご協力いただき、PTAによる再生資源回収が行われました。多くの方々にご協力いただき、たくさんの再生可能な資源が集まりました。ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
    また、その後、お疲れのところ、続けて奉仕作業として、側溝の土あげや草抜きにご協力いただきました。ご参加の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちも手伝ってくれました。本当に助かりました。
    子どもたち!みんなが過ごしやすい環境で、すくすく育ってほしいという保護者の皆様のお気持ちです。しっかり受け止め、精一杯素敵な小学校生活を送りましょう。明日、月曜日に、変化に気付いてほしいと思います。もし、「ここがきれいになっている!」「ここ、今までと違うな!」というところを見つけたら、ぜひ教えてくださいね。
    両取組におきましてPTA本部の皆様には準備から朝早くの当日の運営につきまして多大なご尽力をいただき本当に感謝しております。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    学校歯科医の先生による出前事業
    学校歯科医の先生による出前事業
    2023/11/09
    昨日は「いい歯の日」でしたが、今日は、本校の学校歯科医の先生と歯科衛生士さんにお越しいただき、5年生が健康な歯を保つための学習をしています。
    歯の健康を脅かす危険やその危険から歯を守り、長い人生を健康に生活していくための学習をさせていただきました。今日学んだことを生かして、80歳になっても、自分の歯を20本保っていきましょうね。
    いい歯の日
    2023/11/08
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    インフルエンザによる出席停止と届出書について
    インフルエンザによる出席停止と届出書について
    2023/11/06
    例年になく、インフルエンザが早い流行期を迎えています。本校でもり患児童が10月から出ており、これまで1クラスの学級閉鎖もありました。
    インフルエンザにり患した場合は、出席停止となり、以前は医師の証明をお願いしておりましたが、今は、インフルエンザの場合は保護者の方が届出書に記入いただき、出席停止明け初日の登校時に持たせていただくことになっています。
    左バナー「学校教育活動」→「災害発生時の緊急対応」の中に、届出書が掲載されておりますので、お家で印刷ができる場合は、これを使ってください。印刷ができない場合は、お手数ですが、学校にとりに来ていただきますようお願いします。(右画像のような文書を掲載しています。下部を切り取り提出をお願いします。)
    ユニセフ募金にご協力ありがとうございました
    続きを読む>>>