明日は修学旅行
2023/11/14
11月15日・16日と6年生が修学旅行に出かけます。コロナ禍のこの3年間の修学旅行目的地は、東紀州方面でしたが、今年度は奈良・京都方面に出かけます。
修学旅行に関わってうれしい報告を6年担任から聞きました。6年生の子どもからその担任に、「去年は、6年生が私たち5年生に、修学旅行中に委員会の仕事をよろしくと言いに来てくれたけど、今年は!?」と申し出があったということです。自分たちの修学旅行のことだけでなく、居ない間のことも意識できる6年生は素晴らしい!そのような子どもたちなら、きっと素敵な修学旅行になるでしょう。5年生!留守をよろしく!
明日、明後日は、このトピックスにも修学旅行中の6年生の様子を掲載するつもりです。6年生の保護者の皆様は子どもたちの様子を知り、いっしょに旅行気分になってください。1〜5年生は、修学旅行の様子を知り、自分たちも6年生になったら、このような学習をするのだとイメージし、その準備をしましょう。1〜5年生の保護者の皆様もお子様の未来をイメージしてみてくださいね。
奉仕作業翌日
2023/11/13
昨日は、資源物回収・奉仕作業、ありがとうございました。疲れは残っていないでしょうか!?
今朝から、各クラスで、昨日、地域の皆様や保護者の皆様が資源物回収にご協力いただき、また疲れている中、資源物回収後に奉仕作業までしていただいたことについて紹介し、その思いを受け、よりよい生活を送ることを担任から伝えました。子どもたちは、「見た!きれいになっとった!」「溝にあんだけ土があったんやな。」「あのコンクリートの厚い板、よく動いたよな。」と言っていました。
右画像は、本校の縁の下の力持ち、業務員さんが、昨日のたくさんの草の袋を片付けてくれているところです。多くの方の力で本校の子どもたちは、のびのびと学ぶことができています。ありがとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。