いじめをなくそう!子どもたちの標語
2023/12/19
今日から3日間、個別懇談会があります。お越し頂いた際に注目していただきたいものがあります。廊下の各所に、子どもたちが作ったいじめ防止標語が貼ってあるのです。みんなが楽しく過ごしやすい学校に!という子どもたちの思いが伝わってきます。お越しの際にはぜひ探して、ご覧ください。
職員室前には落とし物も置いてあります。中には、「これがなくて、寒い思いをしていないかな!?」と心配になるようなものもしばらく落とし主が見つかっていません。ぜひご確認くださいね。
ちなんだ献立
2023/12/19
左は、昨日の給食です。右は今日の給食、左は、子どもたちも楽しみにしている日にちなんでいます。今日は、冬至にちなんだ献立です。そうです。かぼちゃです。冬至の日には、栄養満点のかぼちゃを食べる風習があります。忙しい日々を過ごしていると、イベントはともかく、なかなか「ちなんだ伝統食」を食べるということは忘れがちになりますが、給食ではきちんとおさえてくれます。
今日は、きれいな黄金色に焼けた鯖とミニトマト、丁寧にとった煮干し出汁がおいしいかぼちゃのみそ汁にひじきの手作り佃煮もついています。ザ、和食といったとてもおいしい給食でした。
本日、農村改善センターで、小俣ふれあいフェスタがひらかれ、本校児童も多数参加しました。オープニングセレモニーでは、小俣中の生徒や本校の児童などがダンスやソーランで気分を盛り上げてくれました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。