「複式学級指導」が始まっています
2025年4月25日
3年生と4年生の算数科の授業では、「複式学級指導(わたりの授業)」を行っています。教師が一方の学年の子どもたちを指導している間、もう一方の学年の子どもたちは協働して学習を進め、考えを広げ深めます。このように、課題に対して、主体的に取り組む子どもたちの姿は、学習指導要領が目指す「主体的・対話的で深い学び」に通じるものであり、複式学級に限らず、すべての学級での学習指導のヒントとなるものです。3年生は、今年初めての「複式学級指導」をうけますが、落ち着いて学習することができています。複式学級での指導の充実に向け、教職員も研修を深めていく予定です。
新体力テストをおこないました
2025年4月24日
自分の運動能力を知り、めあてをもって適切な運動をしようとすることを目的に、新体力テストを行いました。種目は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力です。50m走とシャトルランは、体育の時間に実施します。1年生から6年生を8つの班にわけたなかよし班で、各種目の場所へ行って、チャレンジしました。上級生が下級生をサポートしたり、計測のお手伝いをしたりしてくれました。「1回目の記録より伸びたね!」「こうすればうまくできるよ!」となかよし班の中でお互いを応援したり教え合ったりして、児童同士の結びつきを深める機会ともなりました。昨年度は握力が課題だったので、「握力チャレンジ」として児童玄関にはハンドグリップが設置してあります。
学校だより No.2
2025年4月21日
9475c6fccd73a41e8aa2a614cac8ec88
「複式学級指導」が始まっています
新体力テストをおこないました
学校だより No.2