宗徳寺の見学(2年生 町探検)
2025年6月17日
2年生の生活科では、自分たちの住む地域について学習する目的で、町探検を行っています。今回は原尾にある「宗徳寺」を見学させていただきました。子どもたちは「宗徳寺は何年前からありますか」、「お坊さんの仕事はなんですか。」等、事前に考えてあったたくさんの質問をしました。宗徳寺ができてから350年~360年たっているというお話を聞き、子どもたちは「宗徳寺はすごく昔からあるんだね。」と驚いている様子でした。お寺の本堂の天井に飾られてる天井画も見せていただきました。天井画は格子ごとに100枚あり、動物や植物、魚、干支、天女などたくさんの種類の絵が描かれていました。絵が色あせないように、顔料に貝の粉が混ぜてあると聞いて、その工夫にも驚いていました。
「みつまた」の植樹をおこないました
2025年6月16日
野登小学校では、6年生が地域の「みつまた」を使って紙漉きを行い、地域の方々の思いがいっぱいつまった「世界に一枚だけしかない」自分だけの卒業証書を作成しています。本日、地域の「みつまたを愛する会」の皆様にお世話になり、和紙の原料となる「みつまた」を学校の敷地に植えました。1、2年生と6年生でグループになり、「みつまたを愛する会」の皆様と一緒に、一本一本、丁寧に植えていきました。将来的には、学校の「みつまた」が大きく育って、学校の「みつまた」で卒業証書を作成できるといいですね。
宗徳寺の見学(2年生 町探検)
2025年6月17日
「みつまた」の植樹をおこないました
2025年6月16日