R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽津中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市羽津甲の中学校 >市立羽津中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立羽津中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽津中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立羽津中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立羽津中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-16
    11人【羽津中散歩道】大きな葉
    11人【羽津中散歩道】大きな葉06/15 12:00【羽津中散歩道】小さな黄色の花06/14 12:00
    2025/06/15【羽津中散歩道】大きな葉里山付近を歩いていると地中から伸びている大きな葉に出会いました。
    この植物はフキ(蕗)と思われます。日本原産で山野の土手や道端や川べりなどで見かけます。茎は地上には伸びず、地中で地下茎となり横に長く這って伸びていきます。花期は早春の3
    ~5月頃になります。花が終わると、花茎とは別に、地下茎から葉柄を伸ばして地表に葉を出し、葉柄の高さは30 ~80
    cmほどになり、先に大葉をつけます。葉の形は円の一部が切れたハート形をしています。葉柄は山菜として春から初夏にかけて採取して、少し筋を取り重曹や木の灰などを入れた熱湯で下茹でして灰汁(アク)を抜いてから冷水にさらし、表面のすじをとって下ごしらえしてから料理に使うことができます。日本では8世紀ごろにはすでに栽培も始められていたようです。
    (お知らせ)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    8人【羽津中散歩道】赤い実
    8人【羽津中散歩道】赤い実06/08 12:00【羽津中散歩道】コケ06/07 12:00
    2025/06/08【羽津中散歩道】赤い実里山を歩いていたら赤い実を見つけました

    この赤い実はヘビイチゴ(蛇苺)と思われます。畦道や野原などの湿った草地に自生しています。アジア南東部と日本全土に広く分布しています。ヘビイチゴの実の季節は、4~6月です。黄色の花が散ってから数日で果実になります。毒は含まれないが、食用(特に生食)には向かないといわれています。語源については実が食用にならずヘビが食べるイチゴまたはヘビがいそうな所に生育するという意味でつけられたといわれています。
    【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょうね。
    (お知らせ)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    51人終了式&離任式
    51人終了式&離任式03/25 10:07大掃除&学年集会03/24 18:30
    2025/03/25終了式&離任式3年生が卒業して少し広く感じる体育館で、
    年度末最後の終了式&離任式が行われました。1年間を締めくくる校長先生のお話に続き、春休みのSNSの使い方、交通ルールなど生活面のお話がありました。そして、続く離任式では、年度末で羽津中を去る13人の教職員が、生徒のみなさんに花束で送り出していただきました。
    これからの羽津中を支えていく皆さんに向けて、たくさんの言葉をいただきました。
    また、お世話になった地域の方々にも、生徒さんを通じて感謝の言葉を伝えたいということでした。
    10:07
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    12人2年生 進路学習
    12人2年生 進路学習02/21 18:05
    2025/02/212年生 進路学習2年生の廊下には、進路学習の「高校調べ」が掲示してあります。
    早いもので卒業式まで残り2週間です。2年生も1年間、あっという間でしたね。
    18:05

  • 2025-02-11
    9人プレ社会人セミナー
    9人プレ社会人セミナー02/10 20:11
    2025/02/10プレ社会人セミナー本日は、3年生対象にプレ社会人セミナーが行われました。
    メ~テレアナウンサー松崎杏香さんにお越しいただき、卒業を控えた3年生に向けて講演していただきました。松崎さんは本校の卒業生でもあり、皆さんの先輩となります。
    最初は、アナウンサーの仕事についてお話を頂きました。情報番組での食レポや芸能人へのインタビューなどの華やかな一面がある一方、ニュースや現場からの中継のなど報道関係としての責務もアナウンサーは担っていることなどを教えていただきました。
    また、アナウンサーとして日々心掛けている言葉のイントネーションや発声練習などを生徒の皆さんが体験できる機会も設けてもらいました。
    後半では、
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    6人明日は注意して登校してください。
    6人明日は注意して登校してください。02/09 12:44
    2025/02/09明日は注意して登校してください。8日(土)未明に雪が降り始め、大雪警報が出されました。
    翌朝は、晴れ模様となり、羽津中のグラウンドも一面の銀世界となっています。
    9日(日)中に雪は解けそうですが、明日10日(月)の朝は、建物の日陰に残った雪の凍結や屋根からの落雪のおそれがあります。十分注意して登校してください。
    学校敷地内は、除雪などをし、皆さんの動線を確保してありますが、雪が解けずに残っているところは気を付けて通行してください。
    12:44
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    4人第59回 三泗小中書写展
    4人第59回 三泗小中書写展01/19 13:55
    2025/01/19第59回 三泗小中書写展今日は三泗小中書写展に行ってきました。
    皆、堂々とした字で力作ぞろいでした!
    21日(火)15時まで文化会館第1展示室で開催されています。(月曜日は休館)
    13:55

  • 2025-01-18
    12人1年生 性教育講演会
    12人1年生 性教育講演会01/17 15:57新しくAB組にみえた先生を紹介します01/16 18:00
    2025/01/171年生 性教育講演会本日午後、助産師の矢野友起子さんに「生まれた奇跡と軌跡」をテーマとしてご講演いただきました。自分自身や相手の性や体を大切にするための学習をしました。
    初めて聞く言葉もわかりやすく教えていただきました。
    教室に帰り、感想を記入しました。今日初めて知ったことがたくさんあったようです。すぐに活かせること、将来活かしていくべきことを懸命に記入していました。
    15:57
    2025/01/16新しくAB組にみえた先生を紹介します3学期から新しく樋口先生(写真左)と杉田先生(写真右)が来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2人2学期終業式、表彰伝達
    2人2学期終業式、表彰伝達12/23 15:04
    2024/12/232学期終業式、表彰伝達本日の終業式、表彰伝達は、インフルエンザによる欠席が一定数いたため、感染拡大防止のためにオンラインで行いました。
    表彰については、運動分野、文化的分野問わず、多くの生徒が表彰されました。
    文武両道の羽津中であることがあらめてわかりました。
    その後、校長先生のお話では、2学期最初の熱中症対策による、体育祭の日程変更のことから、文化祭、山のコンサート、新人大会、教育講演会など、羽津中生の充実した2学期について高い評価を頂きました。
    体調を崩している生徒の皆さんは、まずはゆっくり休養をして体調を整え、充実した冬休みとしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    3人三者懇談会1日目
    3人三者懇談会1日目12/13 15:00
    2024/12/13三者懇談会1日目今日から三者懇談会です。よろしくお願い致します。3年生では私立受験や公立前期選抜入試の準備を進めてまいります。
    写真は視聴覚室でのweb出願の手続きの様子です。
    15:00

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立羽津中学校 の情報

スポット名
市立羽津中学校
業種
中学校
最寄駅
阿倉川駅
住所
〒5100012
三重県四日市市羽津甲26
TEL
059-333-0267
ホームページ
http://yokkaichi.ed.jp/hazuchu/cms/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立羽津中学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時35分27秒