本のミニコーナー15
2012.11.30
今回は四日市公害にかかわる本を紹介してもらいました。
四日市の工場群が「工場萌え」として、観光資源としてももてはやされる一方で、公害の課題も四日市は抱えてきました。その事実とそこに生きた人々の思いにもしっかりと目を向ける必要もあると思います。
4日(火)には、四日市公害市民塾から、山本さん、澤井さん、野田さんにお越しいただき、3年生がお話を伺うことになっています。
2年生 お琴の学習
2012.11.29
今日から2年生は、お琴の学習がスタートです。2週間、琴の弾き方を練習します。
身近にあるリコーダーやピアノとは勝手の違う日本伝統の楽器を前に、最初はみんな少し戸惑った様子でした。しかし、外部からお招きした先生の指導のもと、名曲「さくら」を一生懸命練習していました。
本日4限目に2学期の子どもたちの活躍に対する表彰の伝達式を行いました。新人戦や各種部活動の大会、理科・社会の夏休みの課題、各種作文、スピーチコンテスト等の表彰です。昨年度の同時期の表彰の1.5倍ほどもあり、子どもたちがさらに頑張ってくれていることも分かりました、長時間にわたりましたがしっかりとみんな拍手でたたえていました。
式後に校長先生から「ABCDの原則」というお話がありました。生徒のみなさん覚えていますか。また、お家でも話してみてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。