R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝明中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市平津町の中学校 >市立朝明中学校
地域情報 R500mトップ >平津駅 周辺情報 >平津駅 周辺 教育・子供情報 >平津駅 周辺 小・中学校情報 >平津駅 周辺 中学校情報 > 市立朝明中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝明中学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

市立朝明中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-27
    ブラスバンド部アンサンブルコンテスト
    ブラスバンド部アンサンブルコンテスト
    2013.12.27
    12月26日(木)四日市文化会館で行われた三重県アンサンブルコンテスト北地区大会に参加しました。サックス4重奏・木管混成8重奏・打楽器5重奏・金管8重奏の4団体が出場し、すべての団体が銀賞をいただきました。Page40

  • 2013-12-21
    2学期終業式
    2学期終業式
    2013.12.20
    本日、2学期の終業式を行いました。運動部の大会や読書感想文コンクールなどの表彰の後に、校長先生から次のようなお話がありました。
    ・2学期は、体育祭や文化祭など大きな行事に生徒たちが一生懸命取り組み、保護者の方とともに感動を味わえたこと。
    ・いじめにもつながるような汚い言葉を使うのではなく、「ありがとう」、「すごいね」、「よくできたね」等、美しいあたたかい言葉を周りの人に使うようにしてほしいということ。
    ・年末年始は、できる限り家族との時間を大切にして、1月8日の始業式には、元気な顔を見せてほしいということ。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-11
    サンタクロースっているんでしょうか〜読み聞かせ
    サンタクロースっているんでしょうか〜読み聞かせ
    2013.12.10
    今日お昼の放送で、ボランティアの鹿志村さんに本を読んでいただきました。
    今日の本は「サンタクロースっているんでしょうか」
    12月、クリスマス色に染められる街、そんなときにぴったりかもしれません。実際にアメリカの新聞に掲載された社説を本にしたものです。題にもなっている小さな女の子の疑問に丁寧に返事をした文には、優れた知性や洞察力、そして優しさといったものが感じられます。
    私たちの心の中に生き続けるサンタクロースを大切にしたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-09
    食育の授業12.09
    食育の授業12.09
    2013.12.9
    1学期に引き続き食育の授業を2年生で行っていただいています。「幼児のおやつ」について、栄養面や幼児の機能面等からふさわしいものについて子どもたちは学びました。
    国語の授業12.09
    2013.12.9
    写真は3年しえ国語の授業です。松尾芭蕉「おくのほそ道」平泉の段の読み取りをしています。古文を読み取りながら川や山、館などの位置関係をグループのみんなで頭を突き併せて考えています。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-07
    大矢知興譲小学校初任者異校種研修
    大矢知興譲小学校初任者異校種研修
    2013.12.6
    昨日、大矢知興譲小学校の2人の先生が初任者研修の一環として本校に1日研修にみえました。久留先生は、1年4組の学級指導と各学年の英語の教科指導を、稲垣先生は、2年6組の学級指導と各学年の体育の教科指導をしていただきました。研修された感想として、学習するための環境づくりが細かいところまでいき届いていること、楽しいながらもけじめのある授業がなされていることをあげられました。お2人とも1日しっかり生徒と関っていただき、内容の濃い研修になったと思います。

  • 2013-12-03
    税についての作文で学校表彰!
    税についての作文で学校表彰!