R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝明中学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市平津町の中学校 >市立朝明中学校
地域情報 R500mトップ >平津駅 周辺情報 >平津駅 周辺 教育・子供情報 >平津駅 周辺 小・中学校情報 >平津駅 周辺 中学校情報 > 市立朝明中学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝明中学校 に関する2013年11月の記事の一覧です。

市立朝明中学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-29
    税についいての作文で学校表彰!
    税についいての作文で学校表彰!
    2013.11.29
    本日、全国納税貯蓄組合連合会の方が来校し、学校に感謝状をいただきました。感謝状は、毎年「税についての作文」に本校の多くの生徒が応募していることが、納税の啓発に役立ったということに対するものです。来年度以降も多くの生徒のみなさんの応募を期待しています。

  • 2013-11-23
    11月フラワーオアシス
    11月フラワーオアシス
    2013.11.23
    本日は毎月行っているフラワーオアシスの日です。
    先月の活動が台風により中止になり、今月は100人弱の生徒が参加しました。
    (特に三年生は半数を占めていました!)
    今回は朝明川河川敷の所定の場所にチューリップ約1300株、パンジー500株を等間隔で植栽しました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-21
    紅葉
    紅葉
    2013.11.20
    朝晩めっきり冷え込むようになり秋が深まっています。敷地内のもみじも色づき始めました。今年は特に技術室西のもみじが鮮やかに色づいています。
    校内では、本日からの期末テストを子どもたちが集中して受けています。
    図書館ボランティアさん読み聞かせ
    2013.11.19
    続きを読む>>>

  • 2013-11-18
    八郷小学校訪問演奏
    八郷小学校訪問演奏
    2013.11.17
    3日(日)、吹奏楽部が八郷小学校を訪問し、4年生の音楽の授業にゲストティーチャーとして参加してきました。楽器紹介のあと曲を演奏し、児童の皆さんに楽器体験をしてもらいました。小学生のみなさんも目を輝かせ楽しそうに体験していましたし、中学生も先輩らしくしっかりと指導していました。
    2日には大矢知興譲小学校も訪問し、5・6年生を対象に演奏を披露してきました。
    県駅伝大会!
    2013.11.17
    続きを読む>>>

  • 2013-11-13
    緑化委員会の活動
    緑化委員会の活動
    2013.11.12
    昨日放課後、専門委員会を行い、寒風の中、緑化委員の生徒がパンジーの株とチューリップの球根を植えました。春には、色鮮やかな花々が校内を彩ることでしょう。

  • 2013-11-12
    久留倍まつり
    久留倍まつり
    2013.11.11
    昨日、あさけプラザで久留倍まつりが行われ、午後の久留倍遺跡フォーラムに本校生徒がボランティアで参加しました。2年生の男子4名は、受付のお手伝いをし、美術部員女子3名は、古代衣装をまとって舞台に上がりイベントを盛り上げました。写真のポスターの原画及び顔抜き看板は、昨年度、本校美術部員が制作したものです。

  • 2013-11-02
    文化祭
    文化祭
    2013.11.1
    本日1日、文化祭を行いました。
    子どもたちは合唱や展示で普段の学習やクラブ活動、学級活動の成果を力いっぱい発表していました。どれも思いのこもった素敵なものでした。
    写真は、合唱コンクール、ブラスバンドの演奏、ソーシャルバンド「一途」さんの公演、英語劇の発表です。
    「一途」さんの歌とお話には、中学生が今を大切にし、未来に向かって歩き出すために大切なことや勇気の出るメッセージがこめられていました。みんなそれを受け止め、そして楽しく盛り上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-01
    八郷地区ふれあい祭
    八郷地区ふれあい祭
    2013.10.31
    毎年恒例ですが、今年も八郷地区ふれあい祭でブラスバンド部が演奏を披露してきました。
    文化祭に向けた練習も忙しい中ですが、地域の方に楽しんでいただけるよう演奏しています。
    お昼にはおにぎりと八郷汁(八種類の具が入っています)もいただいてきました。
    校長先生との昼食会
    続きを読む>>>