R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市杉津の小学校 >市立東浦小学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 小学校情報 > 市立東浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-10
    生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.PDF
    生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.PDF04/09入学式04/09新任式・始業式04/092024年4月 (5)入学式投稿日時 : 04/09
    小学校2名、中学校4名の新入生が東浦小中学校に入学しました。真新しい制服に身を包み、小学生はとてもいきいきと元気よく、中学生は今までの経験を生かして大変落ち着いた態度で式に臨むことができました。校長先生からは、これから頑張っていく目標を示していただきました。自分の力でいろんなことができるようになることを願います。在校生の代表からは励ましの力強いメッセージをもらいました。これから始まる学校生活でたくさんの力を身に付けてください。
    その後の学級活動では、自己紹介をして、東浦小中学校のこと、勉強や生活のことについて、担任の先生からお話をいただきました。早く新しい生活に慣れていってくださいね。
    保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。職員一同、全力で頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。新任式・始業式投稿日時 : 04/09
    令和6年度がスタートしました。まずは新しい校長先生と4月から東浦小中学校に来られた5人の先生方の紹介がありました。
    続いて始業式では、まずは校歌の歌声がたいへん素晴らしく、新しく来られた先生方へのすてきなプレゼントとなりました。そして校長先生からは「日本一幸せな学校」になるために「3つの幸せ」を大事にしようというお話がありました。「もらう幸せ」「できる幸せ」「あげる幸せ」です。今日からの学校生活で、26名の小中学校の仲間と、先生方でがんばっていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    入学式準備
    入学式準備16:50出会いまであとわずか。04/052024年4月 (3)入学式準備投稿日時 : 16:50
    新入生のみなさんをお迎えするために、中学2・3年生と先生方で準備をしました。児童生徒玄関や教室・廊下の清掃、体育館の式場準備、教室の飾り付けや配付物の整頓などを行いました。中学生の作業の様子は、手際よく、心がこもっており、さすがです。新入生を歓迎する気持ちがたくさん伝わりました。ありがとう。いよいよ明日、新しい令和6年度のスタートです。楽しみです。出会いまであとわずか。投稿日時 : 04/05
    東浦小中学校の皆さんと会えるまであとわずかです。
    学校の桜もいよいよ満開に近くなってきて、来週の皆さんとの出会いを楽しみに待ちわびているようです。
    4月9日(火)は良い出会いができますように!

  • 2024-04-03
    令和6年度スタート
    令和6年度スタート04/012024年4月 (1)令和6年度スタート投稿日時 : 04/01Teacher穏やかな天気が続きすっかりと春めいてきました。4月を迎え、いよいよ令和6年度の始まりです。静かな校舎に再び東浦小・中学校の皆さんのにぎやかな声が戻ってくるのを楽しみにしています。あと8日で新任式、始業式、入学式です。先生方はたくさん準備をして皆さんを心待ちにしています。皆さんも新学期に備えて、いろいろな準備をお願いします。一緒に頑張っていきましょう!

  • 2024-03-31
    お別れバドミントン
    お別れバドミントン03/272024年3月 (23)お別れバドミントン投稿日時 : 03/27
    3月27日(水)、今年度で本校を異動される2名の先生方を練習にお招きしました。「集まれ!みんなで楽しむバドミントン」にも毎回参加していただいたお礼に、今日は「お別れバドミントン」と称して、一緒に試合をしました。シングルスでは全力で挑んでいただき、部員の成長を感じてもらいました。ダブルスでは、いろいろなペアで試合をしました。中でも「生徒VS先生」の試合は、一進一退の攻防を繰り広げ、大変盛り上がりました。異動される先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。

  • 2024-03-12
    15:302024年3月 (11)投稿日時 : 15:30小学校の体育では、試合形式でポートボールを・・・
    15:302024年3月 (11)投稿日時 : 15:30
    小学校の体育では、試合形式でポートボールをしていました。話し合って作戦を立て、声をかけあってよく動いています。5年生の書写の授業では、今年度最後ということで、「漢字四文字」という条件で、自分で書きたい言葉を選んでいました。「最高学年」「最上級生」中には「児童会長」と練習している子もいて、進級に向けての意識が高まっているようです。読書タイムでは、よく集中して本を読むようになっています。中学生は、英語の授業で「Lets
    Read」に取り組んでいました。1年間学習したことを駆使しながら、難しい英語の長文読解に挑戦していました。

  • 2024-03-12
    授業風景
    授業風景03/112024年3月 (10)授業風景投稿日時 : 03/11
    卒業生が巣立っていき、在校生だけの生活が始まりました。ちょっぴり寂しさを感じながらも、1年のしめくくりに意欲的に取り組む姿がありました。小学校低学年の図工では、切り絵を制作していました。はさみを器用に使って、折り紙に思い思いの形に切り込みを入れて開いてみると、雪の結晶のような形が現れました。体育では卓球に挑戦し、業間運動はボール投げをしていました。ずいぶん長い距離を飛ばせるようになりました。中学生は、国語の授業「正しい言葉は信じられるか」で学んだことを活かして、実際に複数の新聞記事を読み比べて、違いを調べていました。本校では、一般紙2紙と子ども新聞2紙を購読しており、スピーチでは新聞記事からテーマを選ぶなど、身近に新聞に親しむ環境があります。

  • 2024-03-09
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式03/082024年3月 (9)卒業証書授与式投稿日時 : 03/08
    第77回卒業証書授与式を行いました。一人一人が立派な態度で卒業証書を受け取り、送辞は、在校生の感謝の気持ちがこもった温かいものでした。答辞には、長い生徒で9年の年月を過ごした卒業生の思いが溢れ、最後は卒業生が一列になって「カイト」を合唱しました。美しく力強い合唱に、会場中が大きな感動に包まれました。式後の学活では、保護者やご家族が見守る中、子どもたちと担任の先生が最後の別れを惜しみ、涙あり笑いありの時間になりました。力を合わせて物事を創り上げていく経験を繰り返す中で、一人一人のかけがえのない尊さを知り、仲間の大切さを感じとって、豊かな心を培ってきた卒業生の皆さん。これから進む人生も、今までの経験を力にして、挑戦し続ける人であってほしいと願っています。

  • 2024-03-08
    卒業式準備
    卒業式準備03/072024年3月 (8)卒業式準備投稿日時 : 03/07
    卒業式を明日に控え、卒業生の下校を在校生全員で見送りました。花を渡して別れを惜しむ姿がありました。見送りのあとは、在校生で式場や教室の準備をしました。紅白幕を出す人、椅子を出す人、教室の飾り付けをする人、黒板のデザインを相談している人など、大好きな卒業生を心を込めて送るために、自分の役割を一生懸命に果たしていました。明日はいよいよ卒業式本番です。

  • 2024-03-02
    卒業式練習
    卒業式練習03/01【中】技術の作品03/012024年3月 (2)卒業式練習投稿日時 : 03/01
    小学校6年生と中学校3年生が集まって、作法や式の流れを確認していました。今年は、4年ぶりに答辞の中で合唱を歌うことになり、話し合いを重ねて曲目は「カイト」を選びました。合唱が大好きな卒業生、歌詞の意味をかみしめながら、体育館の中に美しいハーモニーを響かせています。【中】技術の作品投稿日時 : 03/01Teacher県内産木材利用の普及啓発を目的として、敦賀市産業経済部農林水産振興課よりいただいた「木工工作キット」を使って製作した作品が仕上がってきました。キットの設計図通りに加工した生徒もいれば、自分の設計で生徒会の意見箱を製作した生徒もいました。県内産の杉材は、軽くてやわらかく切ったり削ったりの加工がしやすいことがわかりました。林業振興係様、材料の提供ありがとうございました。

  • 2024-03-01
    【小】6年生を送る会
    【小】6年生を送る会02/29【中3】がん予防教室02/28全校遊び02/28
    02/282024年3月 (0)2024年2月 (24)【小】6年生を送る会投稿日時 : 02/29
    1週間遅れで「6年生を送る会」を開催しました。だれがウルフかをあてる「お絵かきウルフ」、会場の広さを熟考したオリジナルルールの「だるまさんがころんだ」、何度も試行して最適な品を選んだ「はてなBOX」、会全体を企画・進行した5年生、プレゼントを考えて準備した1・3・4年生と、それぞれが自分の役割を果たしながら、いきいきと活動する姿がありました。最後には、6年生がギターとキーボードの伴奏で歌う「ひまわりの約束」を披露し、会場中がしんと聴き入りました。6年生からは、「5年生が中心になって、こんなに心のこもった送る会をしてくれて、本当にありがとう。寂しいけれど、安心して卒業していけます。」と挨拶があり、大きな拍手が起こりました。卒業式まであと1週間です。【中3】がん予防教室投稿日時 : 02/28
    市立敦賀病院から講師の方にお越しいただいて、がん予防教室を行いました。国民の2人に1人はなんらかのがんにかかるとされ、予防についての知識を身につけておくことが求められています。今日は、外科医の先生から、がんができる仕組みやその原因、望ましい生活習慣などについて分かりやすく教えていただきました。生徒達は熱心に聞き入り、お話の後にはたくさん質問もして、関心の高さがうかがえました。バランスのよい食生活や身体を動かすこと、たばこは吸わず、お酒を飲み過ぎないようにすること、早期発見のために検診を受けることなど、大切な生活習慣についてもよく理解したようです。今日学んだことを、お家の人にも伝えたいという感想もありました。全校遊び投稿日時 : 02/28
    昼休みを使って、カルチャー委員会が企画した「フルパワー・ドッジボール大会」を行いました。小学1年生から中学2年生の在校生に先生方が加わったチームと、小学6年生と中学3年生の卒業生チームが、ドッジボールで対決しました。大好きな6年生・中学3年生と力いっぱいドッジボールができて、大喜びの在校生たち、また思い出が一つ増えました。卒業式まであと1週間です。
    投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東浦小学校 の情報

スポット名
市立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
南今庄駅
住所
〒9140264
福井県敦賀市杉津19-12-1
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/higashiura/
地図

携帯で見る
R500m:市立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日11時00分06秒