R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-08
    黄色いベンチ「道徳」(2年)
    黄色いベンチ「道徳」(2年)10月8日
    予定では今日は遠足でしたが、 雨天予報でしたので、延期をすることにしました。
    2年生の教室では、道徳の学習をしています。 「黄色いベンチ」 降り続いた雨が止み すっかりいい天気になりました。
    「でも、雨上がりで水たまりがある。」 「地面もどろどろです。」
    おもちゃの飛行機を飛ばす二人。 黄色いベンチに上りました。
    「気持ちいいいからです。」 「高いと飛ばしやすい。」 「気持ちよく飛ばしたい。」 (でも、ベンチは泥が・・・)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    小浜PR劇「総合」(6年)
    小浜PR劇「総合」(6年)9月30日 6年教室では、 スノーボトル作りをしていましたが、 同時間に、6年生の劇グループは 体育館で劇の練習もしています。
    放生祭りの大太鼓
    棒振り
    お水送りについて
    鯖やフグのお面も出てきたので、 (この劇は見ることができなかったのですが) 小浜の海産物のことも劇に取り入れているのでは
    と思います。 並んでいるのは、 小浜小学校の校歌の1番を歌っているからです。 劇も修学旅行先の奈良の小学校との交流や
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    浜中生に指導を受けて陸上練習(4年・5年・6年)
    浜中生に指導を受けて陸上練習(4年・5年・6年)9月19日 今日から選手候補の練習が始まりました。 昼間は、とにかく暑かったのですが、 放課後は曇り空になり気温も下がってきました。
    今日は、小浜中学校から陸上部の皆さんが 指導に来てくださいました。 一緒に走ってくださったり、 タイムや距離を測ってくださったり、
    動きの手本を見せてくださったり。 1時間ほどの短い時間ではありましたが、 たくさんのことを学ぶことができたと思います。
    子どもたちのために、協力してくださり ありがとうございました。浜中生に指導を受けて陸上練習(4年・5年・6年)ブックトーク「国語」(5年・6年)(タイトルなし)やまなし「国語」(6年)山梨県の献立「ほうとう風うどん汁」

  • 2024-09-17
    書いたら見直そう「国語」(2年)
    書いたら見直そう「国語」(2年)9月17日 2年生は国語の学習をしています。 2時間目も国語で 3時間も国語です。
    おばあちゃんに向けて書いた手紙を 読み直して、間違いを見つけて書き直す学習です。 今日は、 文の切れ目の学習をしています。
    どこて、「、」を打つと、読みやすいかな。
    気がついたことを発表しています。
    人の話しているところには 「カギかっこがいります。」 こんな形と指で表しています。
    では、カギかっこは4つの部屋のどこに つけるといいでしょう。 始まりは4の部屋ですね。 では、終わりは?
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    調理してみよう「家庭科」(6年)
    調理してみよう「家庭科」(6年)9月6日 4時間目 6年生の教室に来ています。
    今日は、3・4時間目続けて家庭科です。 栄養バランスの良い6年1組 オリジナルの副菜・汁物を考えよう というのが今日の学習です。
    夏休みの課題で、それぞれが考えてきた 副菜や汁物を出し合って、決めていきます。 夏休み中に実際に調理したとのことです。
    汁物グループと副菜グループに分かれて 考えています。 学校給食に出るとのことです。 楽しみですね。調理してみよう「家庭科」(6年)くり上がりが2回ある筆算「算数」(2年)10よりおおきいかず「算数」(1年)陸上練習1日目「体育」(4・5・6年)色紙づくり「図工」(5年)

  • 2024-09-02
    月や星の見え方「理科」(4年)
    月や星の見え方「理科」(4年)9月2日 2時間目 4年生の教室では 月について学習中。
    月の形や名前、その形の月はいつの月かなどを 調べています。
    まずは、一人調べ。 タブレットを開いて調べています。
    調べたことを発表したり話し合ったりしていました。 ・満月は太陽の光が当たったいる部分が多いし 三日月は少ないです。
    ・動き方は西から東に動きます。 ・月の名前を調べました(明けの三日月など)。 ・上弦の月という名前を見つけました。
    ・上弦の月と下弦の月は向きが違います。 ・十五夜と満月は一緒ということが分かりました。 ・月の名前と日にちは関係していると思います。月や星の見え方「理科」(4年)漢字・計算力テスト(3・5・6年)第2学期始業式玄関の飾り柱第2学期 朝の登校の様子2024年9月« 8月2024年9月
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    校内研修(夏季休業中)
    校内研修(夏季休業中)夏季休業中の校内研修を二つ紹介します。 7月22日
    図書館教育の研修を受けています。 図書室をメディアセンターとして活用することや 居心地の良い場所にするためのヒントをいただきました。
    実際に、図書室を見ていただき、 アドバイスをいただいています。 できるところから改善をしていきます。
    本校の研究テーマである 「学びのDXを取り入れ、全員参加を目指した授業づくり」 について、2学期の授業をどう行なっていくか、
    協議しています。 まず、個々がイメージする全員参加の授業を フィグジャムに入力しました。 その後、低学年部会、高学年部会で
    考えをまとめ、全員で共有。 さらに個々に戻って、2学期の授業に向けて 取り組むこと(取り組んでみること)を入力しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    第一学期終業式
    第一学期終業式7月19日 終業式の前に、書写の表彰を行いました。
    2名の児童が代表で賞状を受け取りました。
    終業式は、1年生から6年生までの 1学期にみがいたことや 夏休み中にみがくことの話をしました。
    日頃の教室での授業、校外学習、体育的行事、 給食や休み時間、縦割り遊び、委員会やクラブ活動など。
    様々な場面で、子どもたちの成長が見られました。 夏休み中も是非、たくさんのことを磨いてほしいと思います。
    8月30日に、みんなの元気な姿を待っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    夏休みの前に学校をみがく(1、2、3、6年)
    夏休みの前に学校をみがく(1、2、3、6年)7月19日 今日は2学期終了の日です。
    今日も暑くなりそうです。
    見守り隊の方が旗を振って誘導してくださっています。 1学期間、ありがとうございました。
    1年生も下駄箱の掃除をしています。
    2年生は机の中まで、ゴミを見ています。
    教室の1年生は、引き出しケースの中の掃除。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    岡山県の献立「神根ねこめし・桃ゼリー」(給食)
    岡山県の献立「神根ねこめし・桃ゼリー」(給食)こうねねこめし ばち汁風そうめん汁 ももゼリー 牛乳 神根ねこめしは岡山県の郷土料理です。 そして、岡山県といえば桃なので、
    今日は岡山県の献立となっています。岡山県の献立「神根ねこめし・桃ゼリー」(給食)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒