R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福井県小浜市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    人権集会(図書委員会、企画委員会)
    人権集会(図書委員会、企画委員会)11月29日 今日の全校集会は人権集会です。 はじめにリモートで 校長講話を行いました。 今回の話は 「ふわふわ言葉とちくちく言葉」。
    司会者に手伝ってもらいながら カードをふわふわ言葉とちくちく言葉に 分けたり、言われたらどんな気持ちかを 考えたりしました。
    続いて、図書委員と企画委員による 人権読み聞かせ。
    6年生の教室へ。 高学年は「いのちの木」
    5年生の子どもたちも真剣に聞いていました。
    4年生の教室へ。 中学年は「じぶんだけのいろ」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    てこを利用した道具「理科」(6年)
    てこを利用した道具「理科」(6年)11月28日 6年生は理科の学習中 てこを利用した道具について、 話し合いをしています。
    ペンチ(A)は支点が力点と作用点の間にあるてこ 栓抜き(B)は作用点が支点と力点の間にあるてこ
    ピンセット(C)は力点が支点と作用点の間にあるてこです。 救助用バールは、A、B、Cのどれに当てはまるでしょう。
    どこが支点となるかを話し合っています。
    どうしてそう思うのか、みんなが納得するように 説明をしています。てこを利用した道具「理科」(6年)業間マラソンじどう車くらべ「国語」(1年)曲想を生かして合奏しよう「音楽」(6年)三丁町、八百比丘尼洞穴の見学(3年生)

  • 2023-11-19
    引き渡し訓練
    引き渡し訓練11月18日 給食を終え、 帰りの会をしたのち
    「訓練、ただ今より引き渡し訓練を行います。」
    児童は低学年から静かに上靴を取りに行き、 体育館に向かいます。
    保護者の方のお迎えを静かに待つ子どもたちです。
    保護者の皆様には 授業参観、講演会、引き渡し訓練と 大変お世話になりありがとうございました。引き渡し訓練学校公開日「授業参観」チアダンスで夢を叶える「教育講演会」(5、6年、保護者)今日は学校公開日電話で予約「生活科」(2年)

  • 2023-11-17
    NIEと短作文の日「朝学習」(かがやき、1年、6年)
    NIEと短作文の日「朝学習」(かがやき、1年、6年)11月16日 木曜日(または金曜日)は 低学年は短作文 高学年はNIEの日です。
    6年生の教室
    「生体認証」という技術が注目されています。 どのような技術でしょうか。 という記事から。
    もう一つのクラスでは、担任が アドバイスを書き込んだ用紙を配っていました。
    それを、ファイルに綴じていきます。
    1年生の教室 ワークシートに 「さくぶんめいじん⑧」と書かれています。 6年生に向けて「遊んでもらったお礼の
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    小浜のお酒について「総合」(3年)
    小浜のお酒について「総合」(3年)11月13日 3年生の総合的な学習の時間は 小浜酒造の社長さんをお招きして 「小浜のお酒(小浜酒造)」について お話をいただきました。
    なぜ、小浜のお酒が美味しいのでしょうか。 それはお酒作りに欠かせない きれいな水やおいしいお米が小浜にはあるからです。
    子どもたちは興味津々でお話を聞いています。 (作っているところのビデオも見せてくださいました。)
    このお酒は、賞をもらったお酒で、 限定300本しかありません。 (素敵な木箱に入っていますね。
    飲むことはできませんが、見ただけでも高そうです。) 3年生のテーマである「小浜の宝」をまた一つ 発見した子どもたちでした。
    小浜酒造様、お忙しいところ、子どもたちのために 来校くださりありがとうございました。小浜のお酒について「総合」(3年)この本、おすすめします「国語」(きらめき)あきまつり本番「生活科」(1年)お弁当作りの練習(かがやき・きらめき学級)あきまつりのリハーサル「生活」(1年)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    秋祭りのリハーサル「生活」(1年)
    秋祭りのリハーサル「生活」(1年)11月10日 多目的ホールをのぞくと
    ホールの端にたくさんの段ボールが置いてありました。
    それを運ぶ子どもたち
    聞いてみると 「月曜日、保育園の子どもたちを招待して 秋祭りをするので、そのリハーサル」 だそうです。
    お店のように机の上にきれいに並べていきます。 いろいろな作品があります。 全部、1年生の子どもたちの手作りだそうです。
    こんなかわいい作品が。 これはアクセサリーでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    すがたを変える大豆(歯ッピーの日)「給食」
    すがたを変える大豆(歯ッピーの日)「給食」11月9日
    今日の給食は、3年生の国語の教科書に 登場する「すがたを変える大豆」にちなんで、 大豆製品をたくさん使っています。
    「豚肉と厚揚げの生姜炒め」「呉汁」には それぞれ大豆製品を使っていますが、 どんな大豆製品が使われているか 分かりますか。
    調味料も含めて全部で六つの大豆製品を 使っています。 給食を味わいながら探してみてくださいね。
    ご飯 豚肉と厚揚げの生姜炒め 呉汁 牛乳すがたを変える大豆(歯ッピーの日)「給食」図書館司書によるブックトーク「学活」(5、6年)図書館司書によるブックトーク「学活」(3、4年)図書館司書によるブックトーク「学活」(1、2年)こどもアートデビューコンサート「音楽」(4年)

  • 2023-11-07
    石川県の献立「給食」
    石川県の献立「給食」11月7日 今日の朝は昨日よりは風は強くありませんが、 北陸の秋になってきました。 (灰色の雲が低く降りてきています。)
    今日も、交差点では警察の方が、 要所で見守り隊の方が、立ってくださっています。 ありがとうございます。
    さて、 今日の給食は「石川県の献立」です。
    めった汁とは、石川県の郷土料理で、 さつまいもや大根、人参といった根菜類を 使った具だくさんの豚汁のことです。
    めった汁という名前は、量や頻度がたくさんと いう意味のやたらめったらという言葉から ついたようです。石川県には、めった汁の他にも
    おいしい料理がたくさんあります。 調べてみてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    浄化センターで秋探し「生活科」(1年)
    浄化センターで秋探し「生活科」(1年)10月27日 今日は1年生が郊外学習に出かけるようですよ。
    奥のグラウンドでは2〜6年生が業間マラソンをしています。
    ちゃんと整列をして人数を確認した後は
    正門から出て歩道へ
    ついたところは浄化センターです。 この前は、4年生が社会科見学でお邪魔しました。
    みんな楽しそうにドングリを拾っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    ロレンゾの友達、手品師「道徳」(6年)
    ロレンゾの友達、手品師「道徳」(6年)10月23日 6年生が道徳の学習をしていました。
    本当の友情について話し合っていました。
    「誠実とはどんなことを言うのだろう。」 「主人公の行動はこれでよかったのだろうか。」など 考えたことを発表し合っていました。
    終末ではどちらの学級も「振り返り」を書いていました。
    「自分にとって友達とはどんな存在だろう。」
    「自分はどんな存在でありたいか。」など
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
小浜駅
住所
〒9170052
福井県小浜市小浜男山5
ホームページ
https://edu.city.obama.fukui.jp/obama/
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月16日11時00分06秒