R500m - 地域情報一覧・検索

市立上組小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊詰町の小学校 >市立上組小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立上組小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上組小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立上組小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上組小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-16
    あのねノート
    あのねノート
    造形通りに月替わりであのねノートを展示しています。7月は3年2組と4年2組の作品です。3年2組の「よくみてかこう」は、手のしわや関節、色などをよく見て作品を仕上げました。4年2組の「パステルアート」はカッターで形を切り取り、グラデーションを表現しました。
    2025-07-16 15:22 up!
    プログラミングの授業
    今日は長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」事業の中のプログラミングを6年生で行いました。講師の方からやり方を教えていただき、基本のゲームを作成しました。工夫や改良をして自分なりのゲームを完成させ、紹介し合いました。
    2025-07-15 14:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    学校だより 6月号
    学校だより 6月号こだまタイム
    昼休みにこだま班で活動するこだまタイムを設定しています。昨日は、みんなで楽しめる遊びをしました。大縄跳びやドッジボール、ウノなどのカードゲーム、なんでもバスケットなど、それぞれの班が楽しそうに活動していました。異年齢で遊ぶことで、コミュニケーション力や関わる力を高めています。
    2025-07-04 16:36 up!
    自然体験教室 その5
    2日目の活動は野外炊飯です。火をおこし、野菜を切って、昼食を自分たちで作ります。メニューは「豚鍋うどん」。煙が目に染みる中、みんなで力を合わせて作った昼食は格別です。おなかいっぱい食べ、鍋をピカピカに磨いて後片付けもばっちり。来た時よりもきれいにして自然の家を後にしました。2日間、いろんなことに挑戦したすまいる学年!この体験をこれからの学校生活に活かしてほしいと願っています。
    2025-07-04 10:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    あのねノートの展示
    あのねノートの展示
    造形通りにあのねノートを展示しています。3週間を目安に入れ替えを行います。今回は2−1と5−1です。5年生は田植えの様子を、2年生は言葉からイメージした色や形をあのねノートに描きました。
    2025-06-23 13:32 up!
    第2回造形タイム
    今回のテーマは「ひらいてみると」。紙を半分に折って、片方に絵の具をつけます。閉じてこすります。開いてみると あら不思議! 素敵な模様ができます。子どもたちも、色や形を工夫しながら、自分の思いを表しました。
    2025-06-18 14:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    こだま班活動〜読み聞かせ〜
    こだま班活動〜読み聞かせ〜
    読書月間中に毎年行っているこだま班での読み聞かせ。今日は、6年生が本を読んだり、本にちなんだクイズを出したりしました。こだま班は全校遠足以来、朝清掃で一緒に活動しています。今日も異学年がなかよく交流していました。
    2025-06-17 14:45 up!
    租税教室
    6年生で租税教室を行いました。税務署の方を講師に、税金の意義や役割について学びました。1億円のレプリカに子どもたちもびっくり!実際に持ってみて重さを確認していました。
    2025-06-17 10:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    不審者対応研修
    不審者対応研修
    長岡警察署の方を講師にお招きして、職員の不審者対応研修を行いました。授業中の教室への侵入を想定して、どう防ぐか、子どもたちをどう避難させるか実技も入れながら学びました。
    2025-06-12 18:53 up!

  • 2025-06-11
    6月の学習参観
    6月の学習参観
    今年度は家庭と連携したメディアコントロールを促す取組に力を入れています。今日の参観日は、全学年で親子でSNSについて学ぶ授業を行いました。高学年は大久保真紀様を講師に、メディアの使い方について使いすぎていないか数値をもとに話し合いました。中学年は長岡少年サポートセンターの方をお招きして、SNS使用の注意点や家庭でのメディアルールなどについて考えました。低学年はICTサポーターと一緒に親子でSNSの使用について考えました。
    2025-06-11 17:07 up!
    読み聞かせ
    読書旬間が始まりました。今日はこだまお話し会の方々においでいただき、低学年で読み聞かせを行いました。子どもたちは本の世界に引き込まれて、真剣にお話をきいていました。
    2025-06-11 16:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    学校田の田植え
    学校田の田植え
    5年生は、米作りについて学習しています。今日は田植えを行いました。満保さんからやり方を教えていただき、田んぼへ。はじめは田んぼに入るのを怖がっていた子も全員が田んぼに入って、田植えを体験しました。秋にはたくさん収穫できることを願っています。
    2025-06-02 11:05 up!
    中学校区あいさつ運動
    今朝は宮内中学校の生徒さんたちと一緒にあいさつ運動を行いました。児童玄関前で生活委員会と一緒に「おはようございます」の大きな声が響きました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
    2025-06-02 08:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    学校だより 5月号
    学校だより 5月号いじめ見逃しゼロスクール集会
    今日の全校朝会はいじめ見逃しゼロスクール集会でした。子どもたちのアンケートをもとに、言葉遣いについて振り返りました。生活委員会の劇で相手を傷つける会話の場面を提示し、どうしたらよいかを考えました。6月はいじめ見逃しゼロ強調月間です。しっかりと取り組んでいきます。
    2025-05-28 13:10 up!
    まち探検へGO
    2年生は生活科でまち探検に出かけました。今回は摂田屋方面です。趣のある建物やお店などたくさんの発見をしました。最後は摂田屋公園です。「初めて来たよ」「遊具がたくさんある」など周りをよく観察していました。これからもまち探検は続きます。
    2025-05-27 18:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    今日は運動会 その1
    今日は運動会 その1
    曇り空の下、予定どおり運動会を行いました。グラウンドは子どもたちのやる気と熱気にあふれ、力いっぱいの応援合戦でスタートです。赤組も白組もどちらも心を一つに声の限りに応援を行いました。
    2025-05-24 15:22 up!
    明日は運動会!
    いよいよ明日は運動会です。今まで応援団が連絡用に使っていた黒板にメッセージがありました。心を一つに赤組も白組も悔いのない応援・競技をしてほしいです。頑張れ!こだまっ子
    2025-05-23 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    運動会 全体練習
    運動会 全体練習
    今日は全校で運動会の練習を行いました。応援団を中心に応援合戦や体育委員会のラジオ体操などをしました。練習とは思えないほど、真剣に取り組んだこだまっ子!運動会が楽しみです。
    2025-05-19 13:37 up!
    運動会まであと5日
    24日は運動会です。子どもたちで話し合ったスローガンが決定し、校舎に掲示されました。今年のスローガンは「心を一つにこだまっ子〜協力・全力・あきらめない〜」です。当日はこだまっ子の応援をよろしくお願いします。
    2025-05-19 10:01 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立上組小学校 の情報

スポット名
市立上組小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9401142
新潟県長岡市豊詰町227
TEL
0258-22-0959
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/kamigumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立上組小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒