R500m - 地域情報一覧・検索

市立上組小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊詰町の小学校 >市立上組小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立上組小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上組小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立上組小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上組小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    学校だより2月
    学校だより2月3月の食育だより3月の献立ごはん サメの揚げ煮 アスパラ菜のおかかマヨ和え 厚揚げのみそ汁 牛乳
    今日は「サメ」が登場!獰猛なイメージですが、味は鶏肉のような感じです。子どもたちもおいしそうに食べていました。
    2025-02-27 18:51 up!
    6年生ありがとう週間 <1年生>
    ありがとう週間最終日は1年生との交流です。一緒にじゃんけん列車をしました。長〜い列車になって嬉しそうな1年生。そんな姿をニコニコ見守る6年生。とても温かい空気が流れた昼休みでした。
    2025-02-27 18:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    ゆで中華麺 わかめラーメンスープ ミニ肉まん 豆かりんとう 牛乳
    ゆで中華麺 わかめラーメンスープ ミニ肉まん 豆かりんとう 牛乳
    今日はしょうゆ味のわかめラーメンです。具だくさんであったか、寒い日にはぴったりです。肉まんも子どもたちは大好き!こだまっこが喜ぶメニューでした。
    2025-02-20 15:09 up!
    明日は学習参観・学年懇談会
    明日は、今年度最後の学習参観・懇談会です。1〜5年生は学習のまとめを発表します。明日の発表に向けて、準備はばっちりです!6年生は親子でコサージュづくりを行います。また、版画や作品も展示しています。こだま美術館では「新潟県中越教育美術展」を開催しています。上組小の特別賞・特選の展示です。こだまっ子の学びと成長ぶりをぜひご覧ください。
    2025-02-20 14:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    6年生 総合のページ
    6年生 総合のページ
    高野豆腐の揚げ煮丼 大根のみそ汁 一口ピーチゼリー 牛乳
    今日は高野豆腐を揚げて、あまじょっぱいたれで味付けしてどんぶりにしました。高野豆腐は揚げると、外側はカリッと、内側はしっとりとした食感になります。さいころ状の高野豆腐がたっぷりで、おなか一杯になりました。
    2025-02-19 15:02 up!
    6年生ありがとう週間 <3年生>
    6年生ありがとう週間2日目。今日は3年生とのイベントです。バナナ鬼とだるまさんが転んだをしました。体育館いっぱい走り回り、楽しく汗をかきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    1年生 生活科のページ
    1年生 生活科のページ
    3年生 総合のページ
    4年生 総合のページ
    5年生 総合のページ
    ツナピラフ 白いんげんのクリーム煮 バレンタインデザート 牛乳
    今日は2月14日、バレンタインデーです。給食にもチョコレートムースがつきました。今月は大豆がたくさん給食に登場していますが、白いんげんのクリーム煮は白いんげんと豆乳が入って、タンパク質たっぷりでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    2年生 生活科のページ
    2年生 生活科のページ2学期の取組紹介ごはん 手作りレンコンメンチ ひじきのごまネーズ和え モズクのすまし汁 牛乳
    今日は手作りメンチです。朝から調理員さんが一生懸命作ってくださいました。レンコンが入っていて、シャキシャキした食感と肉汁がたっぷりジューシーでした。ごまネーズはゴマとマヨネーズ。コクがあるのでどんな食材にも合いそうです。
    2025-02-13 18:20 up!
    6年生へのメッセージ
    今日はこだまタイムで、お世話になった6年生へメッセージを書きました。5年生が中心となって1〜4年生をまとめながら、作業を進めていました。5年生がとても頼もしく見えました。春に向けての準備が始まっています。
    2025-02-13 09:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    チャレンジ学年企画展 in  アオーレ その1
    チャレンジ学年企画展 in  アオーレ その1
    昨日、アオーレで6年生の企画展を行いました。子どもたちが力を入れてきた「ギャラリートーク」。作品に込めた思いを自分の言葉で伝え、対話しながら楽しく鑑賞する。6年生が自信をもって語る姿がキラキラ輝いていました。
    2025-02-12 08:59 up!
    ごはん サバのソース焼き 大豆コロコロサラダ トマトペペロンチーノスープ 牛乳
    今日は長岡減塩うまみランチです。サバは塩焼きもおいしいのですが、ソースだと塩分が少なくスパイスなどが入って、子どもたちも食べやすかったようです。トマトのスープも野菜のうまみで薄い味付けでしたが、おいしくいただけました。
    2025-02-10 15:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    焼き肉丼 ホッと白菜スープ 豆乳プリンタルト 牛乳
    焼き肉丼 ホッと白菜スープ 豆乳プリンタルト 牛乳
    昨日は大雪で臨時休校。子どもたちは、吹雪の中、元気に登校してきました。雪道を歩くのは体力が必要です。子どもたちはスタミナ満点の焼き肉丼をおいしそうに食べ、温かいスープでほっと一息!タルトで糖分を補給していました。エネルギー補給完了!下校も気をつけて帰ろうね。
    2025-02-07 13:23 up!

  • 2025-02-06
    鬼ごっこ
    鬼ごっこ
    体育委員会主催の鬼ごっこ。昨日は1〜3年生、今日は4〜6年生が対象です。増え鬼や助け鬼をいろんな学年が混ざりながら、楽しみました。汗を流しながら笑顔で「楽しかった!」「またやりたい」「一回も捕まらなかった」と嬉しそうでした。体育委員会さん楽しい企画をありがとう!
    2025-02-05 17:08 up!
    繭玉づくり
    2年生は生活科で繭玉を作りました。繭玉飾りは小正月の縁起物。養蚕が盛んだったころに、繭がたくさん採れますようにと願ったものです。白玉粉に食紅で色をつけて、木の枝や紐につけて飾ります。2年生は残りをお団子にして、ゆでておいしくいただきました。
    2025-02-05 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    ソースカツ丼 うち豆汁 水ようかん 牛乳
    ソースカツ丼 うち豆汁 水ようかん 牛乳
    給食週間の最終日。きょうは福井県の献立です。ソースカツ丼は福井県のB級グルメ。薄くスライスした豚肉をカツにしています。うち豆は日本海側の雪の多い地方で大豆の保存食として食べられています。水ようかんは夏に食べますが、福井県では冬に食べるそうです。
    2025-01-31 13:57 up!
    Anne先生の授業
    Anne先生においでいただき、全学級で英語を使った授業を行っています。1年生では、果物の言い方を覚えて、英語を使ってカードを集めるゲームをしていました。ゲームをしながら英語のやり取りを楽しみました。
    2025-01-31 13:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    ごはん 焼きサバ こっぱなます ぼっかけ汁 牛乳
    ごはん 焼きサバ こっぱなます ぼっかけ汁 牛乳
    今日は福井県のメニューです。こっぱは薄く切った大根がこっぱ(木くず)に似ているところから名づけられたといわれています。ぼっかけ汁はごぼう、人参、しらたきなどをだし汁で煮て、汁ごと炊き立てのご飯にかけて食べる郷土料理です。子どもたちはご飯にかける派とかけない派が半々でした。
    2025-01-30 14:29 up!
    1年生 雪遊び
    1年生はバスに乗って、丘陵公園へ雪遊びに行ってきました。午前中は悪天候のため、屋内でスケッチや遊具で遊んですごしました。午後は天気が回復!待望のそり滑りです。長ーい坂を一気に滑り降りてきました。元気いっぱい遊んで、楽しい校外学習になりました。
    2025-01-30 14:19 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立上組小学校 の情報

スポット名
市立上組小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9401142
新潟県長岡市豊詰町227
TEL
0258-22-0959
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/kamigumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立上組小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒