R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-13
    大切にしたい日本の心
    大切にしたい日本の心
    8日(水)・9日(木)、和装教育国民推進会議 新潟支部の6名の講師を招聘し、1年生が家庭科の学習で「和服着装体験」に取り組みました。この取組は、和服(浴衣)の着装体験をすることで和服への理解を深めることを主なねらいとして、毎年行っています。
    講師の先生方からは、着付けや作法、たたみ方、和服の歴史等をご指導いただきました。生徒は、「着るのも脱ぐのも難しくて苦戦したけど、すごく昔から和装を受け継いできていてすごい文化だと思った。」「浴衣は着古せるから今の時代にもエコだし、日本の文化も感じられて素敵だった。」などの感想をもちました。実体験を通して、ねらいに則した学びをしっかり得たようです。
    蒸し暑い日本の夏。先人たちは、土地や気候に合わせて生活する術を編み出し、その生活様式が日本の文化・心となりました。長岡まつり等の機会に毎年浴衣を着用する生徒、今年チャレンジしたいと思っている生徒もいるようです。今回の学びを、ぜひ実生活に生かしてもらいたいと思います。
    2025-07-11 17:05 up!
    新作ズラリ〜アート部画廊〜
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    夏ノ暑サニモ負ケヌ〜スポーツDAY〜
    夏ノ暑サニモ負ケヌ〜スポーツDAY〜
    厳しい夏に突入しました。連日、体育館の室内温度は30度を優に超え、遂に昨日は暑さ指数も30度を超えました。
    そんな中、7日(月)の昼休みから、体育学芸委員会がスポーツDAYを開催しています。クラス対抗のドッジボールです。各クラスが男女別にチームを結成し、3分ずつの対戦を行います。体育館には大勢の生徒が集まり、白熱したプレーと声援でさらに熱を帯びています。会場は暑くても、一致団結してプレーしたり、友達を応援したりする生徒の姿は何とも爽やかです。
    スポーツDAYは11日(金)まで続きます。夏ノ暑サニモ負ケヌ丈夫な体で、楽しんでもらいたいと思います。
    2025-07-09 10:30 up!

  • 2025-07-07
    ★本日は七夕★
    ★本日は七夕★
    いよいよ夏本番です。先週あたりから毎日、日中気温が30度を超えるようになりました。食欲が落ちる人も多くなる時期です。給食では、成長期である生徒の栄養バランスを保つため、様々な工夫を凝らしています。
    令和7年7月7日の七夕の日です。これにちなんで、本日の給食は七夕メニューです(写真参照)。
    星形コロッケ、七夕ゼリー、そうめん汁には、全て「星」が含まれています。そうめん汁には、オクラや星形の麩が入っているだけでなく、そうめんが「天の川」を表しています。視覚的に楽しみながら食べられる工夫です。
    また、「五色の短冊」にちなんだ五色和えや、ゼリー、そうめん汁は、のど越しがさっぱりしていて、暑い日にも抵抗なく食べられました。食欲が落ちていても食べ切れるようにするための工夫です。
    視覚的にも食感も楽しめる、生徒に大人気の定番メニューです。栄養教諭、調理員さんに感謝です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    体育祭に向けて始動!
    体育祭に向けて始動!
    6月4日(水)放課後、全校集会を行いました。9月18日(木)に予定している柏友会体育祭に向けて、軍色を決めるためです。今年度は、事前に生徒の希望を確認し、赤、青、黄の3軍になりました。各学級がどの軍になるかを、全校参加型の公開抽選という形で決定しました。
    生徒会総務が内容を考え、ユニークな借り人競争を行いました。ゴールには、新聞紙で色を隠された板が並び、先着順に好きな板を選びました。全学級がゴールし、一斉に新聞を破ると、各学級の色が判明しました。同時に、大きな歓声が上がりました。どうやら、生徒にはお目当ての色があったようで、その歓声と悲鳴?が入り混じっていたようです。
    大盛り上がりの全校集会で学級の軍色が決まり、これから体育祭に向けての準備が本格化していきます。体育祭は、生徒が成長できる一大行事です。各軍で心を一つにし、力を合わせて取り組んでいけるとよいなと思います。
    2025-06-04 17:23 up!
    みんなの応援を力に
    続きを読む>>>

  • 2025-05-31
    6月給食献立表
    6月給食献立表努力の成果はいかに〜第1回定期テスト〜
    本日、今年度初の定期テストを実施しました。
    朝早く登校した生徒は、校地内に座り、友達と学習した内容を確認したり、問題を出し合ったりして過ごしました。特に、1年生は、中学校生活初めてテストということもあって、みんな緊張した面持ち。テスト前には、「緊張する〜」「終わった・・・」などと話す声が至る所から聞こえてきました。
    いざテストが始まると、みんな真剣そのもの。カリカリカリカリと鉛筆の動く音だけが教室に響きました。終了のチャイムが鳴ると、満足そうな顔、複雑な顔、悔しそうな顔など、生徒の様々な表情が見られました。
    1年生を見ていると、さっそく次のテストのために教科書や資料集を開いて、最終点検を始めました。よい緊張感をもちながら、意欲的に取り組んでいることがよくわかりました。
    本日は、3教科のテストを行いました。テストが終わると、開口一番「疲れた〜!」の声が教室に響いたのは言うまでもありません。集中してテストに取り組んだ一日です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    学校だより 2号
    学校だより 2号がんばる仲間のために
    6月に入ると、運動部の各種競技において地区大会が開催されます。先陣を切るのはテニス部で、6月2日(月)の大会に臨みます。
    大会に参加し、がんばる仲間を送り出す激励会を5月30日(金)に予定しています。その激励会に向けて、応援委員と応援リーダーが活躍する時期となりました。
    5月22日(木)・23日(金)・27日(火)、終学活が終わると、各学級から大きな声が聞こえてきました。学級練習の始まりです。応援団が指導し、各学級の応援委員がサポートしました。練習を重ねるごとに声が大きくなり、生徒の気持ちが入ってきたのがわかります。3年生は、廊下に出て他のクラスを巻き込んで練習しました。
    29日(木)には、全校での応援練習を予定しています。がんばる仲間のために、一致団結した応援で士気を高め、各部の雰囲気を盛り上げていきたいものです。30日(金)の激励会はオープンスクールとなっていますので、ご都合のつく方はぜひお越しください。
    2025-05-27 17:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    かしこい消費者になろう!!〜消費生活講座〜
    かしこい消費者になろう!!〜消費生活講座〜
    5月23日(金)6限、3年生の家庭科の学習において、長岡市消費生活センターより講師をお招きし、「消費生活講座」を実施しました。消費生活専門家から話を聞くことによって学習を深め、消費者被害に合わないよう意識した生活ができるようになることを目的としています。
    講師の消費生活相談員 栃倉様からは、「かしこい消費者になろう!!」と題して、消費者センターの役割や生活の中で支払う料金は全て「契約」であること、クーリング・オフ制度などの基礎的な知識をはじめ、たくさんの情報についてお話しいただきました。また、様々な場面を想定し、クイズ形式で考えるものもあり、生徒は実生活と結び付けて学習を深めることができしました。
    最近は、詐欺問題のニュースを聞かない日がないような情勢となっています。今後、一人一人がかしこい消費者になれるよう、今回の講座内容を実生活に生かしてもらいたいと思います。
    2025-05-26 09:22 up!

  • 2025-05-23
    歯ppy SMILEキャンペーン実施中!
    歯ppy SMILEキャンペーン実施中!
    給食後の歯磨き習慣を付けるため、保健委員会が「歯ppy
    SMILEキャンペーン」を企画しました。委員長と副委員長が、「今年度は2回実施&期間も2倍で!」と、昨年度よりパワーアップした取組としています。
    生徒の歯を大切にする意識を高めるために、お昼の放送では保健委員が様々な情報を提供しています。また、学級ごとに歯磨き率を調査し、記録を継続しています。東大廊下には、各学級の毎日の歯磨き率が表示されています。現時点での取組の様子を見ると、やや低調のようです・・・。
    「歯ppy
    SMILEキャンペーン」は今月30日(金)まで実施しています。保健委員会の呼び掛けに応え、今後は歯磨き率が向上するとよいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    R7いじめ防止学校基本方針
    R7いじめ防止学校基本方針R7いじめ防止学校基本方針努力は裏切らない
    毎朝7時30分。校舎には、様々な“音”が響き渡ります。
    体育館からは、ボールの音が聞こえてきます。運動部は、大会が近いこともあり、バスケット部やバレー部の多くの生徒が朝の自主練習(以下、「朝練」)に取り組んでいます。シュートやサーブ、ドリブル、レシーブ・トス等の練習にひたむきに取り組み、汗を流しています。
    また、音楽室やその周辺の教室からは、いろいろな楽器の音色が聞こえてきます。クラリネット、サックス等の金管楽器や打楽器の練習に取り組む生徒が多くいます。30人近くの1年生が入部したこともあり、朝練に取り組む生徒の数は4月の2倍ほどになりました。どの生徒も一所懸命に練習に励んでいます。
    さらに、朝練に取り組む生徒からは、爽やかな挨拶が聞こえてきます。自分の打ち込んでいることに対する真っ直ぐで熱い気持ちが、挨拶となって表れている証拠です。話を聞くと、毎日5時半から6時に起床し、7時過ぎには家を出る生徒が多くいます。向上心をもって努力を続ける姿勢に、感心せずにはいられません。
    「努力は裏切らない」とよく聞きます。チームプレーを要するものにおいては、努力をしたからと言って必ずしも結果が伴うとは限りません。しかし、努力を続けることで個人の力は確実に向上していきます。一人一人の努力の積み重ねが、「努力は裏切らない」ことを実感できる有意味な経験になることを、応援しながら見守っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    新楽満笑
    新楽満笑
    5月9日(金)6限に、生徒総会を行いました。
    冒頭、生徒会長は、「一人一人が明るくよりよく学校生活を送るために、自覚をもって参加してもらいたい」旨の言葉を投げ掛けました。今年の当校のスローガンは、「新楽満笑(しんらまんしょう)」です。これには、「新しい楽しさを増やしていき、笑顔で満ちていく学校にしよう」という思いが込められています。
    その後、各委員会及び部活動の委員長・部長が今年度の計画について発表しました。昨年度の取組を踏まえてパワーアップさせたり改善したりした計画や、生徒の実態から課題を見つけ取組内容を考えた計画が提案されました。PDCAサイクルに則って立案している点がとてもすばらしいと感じました。
    質疑応答では、「『よりよく過ごす』とは、具体的にはどういうことか。」「『よりよく過ご』したかどうかは、どのように評価(数値化)するのか。」といった鋭い質問も出ました。しかし、委員長は落ち着いて的確に回答しました。明確なビジョンをもち、この生徒総会に向けて入念に準備をしてきたことがよくわかりました。
    全ての議案が採決され、これから「新楽満笑」の達成に向けてみんなで取り組みます。一人一人が東北中の一員としての自覚をもち、みんなによる、みんなのための東北中学校を築き上げてもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒