R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    学校だより第10号(2月)
    学校だより第10号(2月)卒業式予行練習を行いました!
    本日、卒業式予行練習が行われました。「全校がそろう最後の機会を充実したものにしよう」と心を一つにした在校生、卒業生の立派な姿がそこにありました。圧巻だったのは卒業合唱。思いの詰まった歌声に管理者Kは不覚にも涙を流(大号泣)してしまいました。保護者の皆様、地域の皆様、ここに細かくは書きませんので当日をお楽しみに!会場準備も在校生、職員、心を込めて行いました。準備は万端です。
    寂しいですが、いよいよ週明けは卒業式です。私は大きめのハンカチを持参します(笑)。
    2024-03-01 19:05 up!
    卒業式練習、感謝激励会が行われました!
    本日午後、卒業式練習が行われました。あたたかい雰囲気の中、礼法や全校合唱が行われました。一年間の集大成となる卒業証書授与式。みんなで成功させようとする雰囲気がしっかりと伝わりました。「歌や態度で感謝の気持ちを伝えたいです」という2年生のことばもとても素敵でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    今年度ラストのI do キャンペーンです!
    今年度ラストのI do キャンペーンです!
    本日から今年度最後のI do キャンペーンです。ご家庭に眠っているアルミ缶はありませんか?ぜひご協力をお願いします!
    2024-02-20 19:39 up!

  • 2024-02-19
    3年生は卒業まであと10日です!
    3年生は卒業まであと10日です!
    3年生の登校日はあと10日です。学年の様子を見てみると、どのクラスもメリハリがついていてすばらしい!ペアやグループ、クラス活動、復習など内容は様々ですが、それぞれの課題に真剣に、そして楽しそうに取り組んでいる様子が伝わります。教科担当の様子を見ても、和やかな表情で残りわずかな時間をじっくりと味わいながら授業をしているようです。
    実は卒業合唱練習の様子も見ようかと思ったのですが、まさかのカーテン閉めての秘密特訓でした(笑)とても素敵な歌声が響いていました。保護者の皆様、当日をお楽しみに!
    2024-02-16 16:30 up!
    寒暖差疲労
    もともと人は、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっています。そのバランスとして機能するのが自律神経です。自律神経が正常に機能するためには、暑い場所では汗をかくことが必要です。しかし、今日のように朝と日中の気温差(7度以上)が大きいと、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、冷え症、頭痛、首こり・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安、アレルギー(鼻炎症状)などのいわゆる寒暖差疲労を起こし、様々な症状が出てしまいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    2年生はあと5日で・・・。
    2年生は修学旅行5日前です。楽しそうな声が聞こえてきたと思い、近づいてみると新幹線の座席確認中でした。乗り換えがあるようですし、みなさん、冷静に落ち着いて行動しないといけませんね。体育館ではUSJでのまわり方のポイントも伝授されていました。ぜひ効率よくアトラクションを楽しんできてください!
    休み時間には「京都では〇〇へ行くんですよ〜」「USJ楽しみ〜」とワクワクの声が漏れ聞こえてきます。2泊3日の旅を楽しみ、無事戻ってきてくれることを心から願っています。
    2024-02-09 16:00 up!
    体験入学が行われました!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    期末テスト5日前です!
    期末テスト5日前です!
    本日より1・2年生は期末テスト前の部活動休止期間となります。5日間、集中して家庭学習に取り組んでほしいと思います。校内を巡視していると、テスト勉強の時間をとったり、復習の活動をしたりして最後の確認をしているようでした。仲間と協力しながらテスト勉強をしている生徒、彼らに寄り添いながら、笑顔で指導する職員。とても素敵な光景でした。
    それではみなさん、自己ベスト更新を目指してがんばってください!
    2024-02-01 16:51 up!
    ある朝…
    朝、教務室で仕事をしていると、ある3年生の立ち振る舞いに感動させられました。日直の仕事として日誌を取りに来た際に「おはようございます!3年〇組の〇〇です。日誌を取りに来ました。」とさわやかにあいさつをし、用件を述べてくれました。堂々と教務室を進み、さっそうと用件を済ました3年生。東北中生にとっては当たり前のようなことかもしれませんが、大人のような姿に今までの積み重ねと成長を感じ取り、何だかとてもうれしい気持ちになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    学校だより第9号(1月)
    学校だより第9号(1月)給食だより 2月号段取り8分、仕事2分
    先週末の体験入学が大成功だったことはすでに書きましたが、実はその裏には入念な準備があったのです。放課後に総務、学年委員、CP部で集まり、会の流れや機材の接続をしっかりと確認していました。来週には再度体験入学が予定されており、今から期待が膨らみます。成功の陰には確実な準備があるということを生徒の姿から学ばされました。
    2024-01-29 17:42 up!

  • 2024-01-27
    小学6年生の体験入学がありました!
    小学6年生の体験入学がありました!
    本日午後から小学6年生が体験入学に来てくれました。何よりも素晴らしかったのはあいさつです。校舎見学の際には気持ちのよいあいさつを交わしてくれました。
    その後のふれあい活動では、さすがお姉さん、お兄さん!1学年の総務委員、学年委員が司会進行をし、楽しいクイズ大会、質問コーナーを開いてくれました。また、コンピュータ部は部活動紹介ムービーを披露し、新入生のみなさんは目を輝かせて見入っていました。会の最後には代表生徒から「4月にお互い笑顔で会いましょう!」と心温まるメッセージが送られ、温かい雰囲気を感じながら日程を終えました。新入生のみなさん、入学を待ってま〜す!
    2024-01-26 17:34 up!
    図書委員のみなさんがカーテンを修理してくれました!
    汚れが落ちず、古くなっていた図書室のカーテンを図書委員のみなさんが付け替えてくれました。別の教室で以前使っていたカーテンを図書室の窓に合わせて60センチ以上丈を詰めました。仕上げはミシンで縫製するなど丁寧な仕事ぶり。机や棚のある窓側は見違えるほどきれいになりました。図書委員のみなさん、そして手伝ってくれた職員のみなさん、ありがとうございました!リペア&リユースでSDGsが意識されていますね〜〜〜。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    体育館はアツいダンスアリーナに!?
    体育館はアツいダンスアリーナに!?
    空き時間に校内を歩いていると体育館の方から歌声と拍手と笑い声が。何をやっているのか不思議に思いながら近づいてみると、3年生がダンスのクラス内発表会を行っていました。懐かしいアニメの曲に合わせてダンスをしたり、コミカルな動きを入れたり、みなさんとってもステキなダンスを披露していました。話を聞くと歌を入れたり、ギターの演奏を入れたグループもいたとか・・・。外は極寒でしたが、体育館の中は笑顔で心温まる雰囲気でした。
    2024-01-24 17:40 up!

  • 2024-01-24
    本日の給食は栃木メニュー!
    本日の給食は栃木メニュー!
    給食の時間に、1年生のあるクラスにお邪魔するともうすでに食べ始めているではありませんか!!このクラスはいつも準備が素早いんです。インタビューをすると「今日は栃木メニューですよね!」「ゆば最高!」と話してくれました。しっかりと給食だよりを読んでくれていることにうれしくなりました。普段あまりなじみのないゆばも中華風にアレンジされ、みんなでおいしくいただくことができました。栄養士、調理員のみなさん、みなさんの思いはしっかり届いていますよ〜!
    2024-01-23 19:06 up!

  • 2024-01-20
    本日は新年最初の食育の日です!
    本日は新年最初の食育の日です!
    冬が旬の長岡野菜には「白雪こかぶ」、「だるまれんこん」、「体菜」、「里芋」、「雪大根」、「アスパラ菜」などが挙げられます。他にも全部で16種類の野菜が長岡野菜に認定されています。長岡市で作られた野菜であれば何でもいいというわけではなく、認定された野菜のみが「長岡野菜」と名乗ることができます。
    今日の給食にも長岡野菜を取り入れています。一つ目はおかずに入っているれんこんです。長岡市の中之島地域でとれるれんこんで、肉厚でシャキシャキとした食感がおいしいですね。
    二つ目は、煮菜汁に使われている体菜です。体菜の塩抜き加減や入れる具材の違いなどで家庭によって味が違います。今日はお汁の量を増やして煮菜汁にしました。
    このように、長岡野菜は様々な料理に使うことができ、給食でも季節ごとに長岡野菜を取り入れています。地元でしか食べられない野菜は、長岡の味であり、誇りです。大人になったときや地元を離れたときに、長岡の野菜を思い出して、また食べたいと思ってもらえたら嬉しいです。
    本日の給食も、と〜〜〜ってもおいしかったです!こんなに元気をもらえる給食が食べられることに感謝して、「ごちそうさまでした!!」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒