給食室から こんにちは!(1月25日)
2013.01.29
1月25日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 フィッシュビアバッター キャベツとアーモンドのサラダ パンプキンスープ」
給食週間最後の献立はオーストラリアのメニューでした。「ビアバッター」とは卵、小麦粉、塩、こしょう、パセリ、ビールを混ぜた衣のことです。これを魚につけて油で揚げます。日本の天ぷらのような感じですが、ビールが入るためか、サクッとした出来上がりになります。上越地方では「さめ」を食べる文化がありますが、オーストラリアでもさめを食べる食文化があるそうです。そこで、今日はさめの切り身に「ビアバッター」をつけて揚げました。
今日のフィッシュビアバッターとパンプキンスープは、春日中学校のジャクソン先生から教えてもらった料理です。パンプキンスープは、ジャクソン先生が子供の頃におかあさんが作ってくれた料理だそうです。今日のお昼の放送で、ジャクソン先生から今日の献立のことについて話をしてもらいました。
21日から28日まで、調理員さんが2年生と交流給食を実施しています。教室でいっしょに給食を食べたり、質問に答えたりします。生徒といっしょに給食を食べることで、残量だけではわからない学級の様子や生徒の食べている様子がわかり、調理員さんたちも「よかった」といっていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。