R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校

(R500M調べ)
市立久之浜第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立久之浜第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久之浜第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-04
    認知症サポーター養成講座
    認知症サポーター養成講座2025年7月3日 12時38分
    今日は、四倉・久之浜大久地域包括支援センターの方を講師にお招きして、認知症サポーター養成講座を実施しました。
    「認知症とは何か」について説明を受けた後、タブレットを用いて認知症の事例をもとに自分が身近な家族だったらどのように行動するか考えました。一人一人が考えたことを模造紙にまとめ、全体で意見交流をしました。
    「やさしく声をかける」「いっしょに同じことをしてあげる」「お母さんに声をかけて助けてもらう」など、認知症になった人の気持ちに寄り添った行動をとろうと考える子どもたちの姿が印象的でした。
    授業の最後には認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。学力向上アドバイザー訪問2025年7月2日 11時22分
    1日(火)いわき市教育委員会の学力向上アドバイザーの方が来校され、授業の様子を参観しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    防災出前講座
    防災出前講座2025年6月27日 11時42分
    3校時に四倉公民館・久之浜公民館の方を講師にお招きし、「防災出前講座」を実施しました。
    3つのブースを設けていただき、災害に備えて何をすべきか、災害が発生したときにどのように行動したらよいかを学ぶことができました。
    一人一人がゲームや体験を通して、自分事として学びを深めていました。ぜひご家庭でも週末の話題にしてみてください。授業の様子2025年6月26日 10時03分
    今日はあいにくの雨模様。残念ながら予定されていましたじゅうねん苗植は、来週30日(月)に延期となりました。
    さて、雨の中、今日も子どもたちはそれぞれに学びを広げたり、深めたりしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    プール開き
    プール開き2025年6月24日 15時22分
    3時間目にプール開きを行いました。
    外は小雨がぱらつく状況だったので、プール開きの会はプレイルームで実施しました。目標発表では「今年こそ25m泳げるようになりたい」「去年よりも速く泳げるようになりたい」と、一人一人がしっかりとした口調で自分の目標を発表することができました。
    会を終え、今年初めてプールに入水しました。あいにくの小雨模様でしたが、ひさしぶりのプールに子どもたちは大盛り上がり。水中じゃんけんをしたり、おにごっこをしたりと思い思いに楽しんでいました。きれいな音を奏でる子どもたち2025年6月23日 16時32分
    今日の5校時目は音楽でした。担任が4年生と6年生の教室を行き来しながら指導に当たっています。
    4年生ではリコーダーで子どもと一緒に「エーデルワイス」を演奏していました。また、6年生では学級内の演奏会に向けて、歌やリコーダーの個人練習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    陸上競技大会に向けて
    陸上競技大会に向けて2025年6月17日 10時21分
    今週、19日(木)に実施予定の陸上競技大会に向けた練習にも力が入っています。
    6年生3名、それぞれが自分の目標を達成するため、ひたむきに練習に取り組んでいました。
    大会当日は暑くなることが予想されます。子どもたちには個別に声をかけてまいりますが、水分を多めに持たせるなど、ご家庭でも熱中症予防にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    <練習の様子>今週の給食は…!?2025年6月16日 13時24分
    今週の給食は「地産地消週間」です!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    null
    0じゅうねん 種まき2025年5月28日 12時03分
    今日は、地域の伝統野菜「じゅうねん(エゴマ)」の種まきをしました。
    毎年、じゅうねん保存会や保護者の皆様にご協力をいただきながら、じゅうねんの栽培活動に取り組んでおり、本校ならではの教育活動の一つになっています。
    4年生は4回目、6年生は6回目ということもあり、種まきの作業をスムーズに行っていました。じゅうねん栽培を通して、今年もたくさんのことを学んでほしいと思います。
    「元気になあれ!」「大きくなあれ!」発芽するのが今から楽しみです。
    2025年5月27日 15時28分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025年5月26日 10時56分今日の2校時目は、4年生も6年生も社会科の授業でした。
    2025年5月26日 10時56分
    今日の2校時目は、4年生も6年生も社会科の授業でした。
    等高線の仕組みを立体的にとらえやすくするため、模型を作りました。
    「同じ高さを結んでいる線の形はどんな様子なのかな」
    「線と線の間隔が広がるとどうなるのかな」など、楽しみながら学びを進めることができました。
    6年生は、これまでに学んだことを生かして、日本が解決すべき9つの課題について話合いをしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    租税教室
    租税教室2025年5月15日 17時14分
    今日の3校時に、いわき税務署の方を講師にお招きした租税教室を実施しました。
    6年生の社会科で学習することになる身近な税金の役割や仕組みについて学びました。
    アニメを視聴したり、資料を参考にしたりしながら、子どもたちは真剣にお話を聞くことができました。
    1億円のレプリカが登場!子どもたちもその重さにびっくりしていました。お金の大切さを頭でも、体でも実感することができたようです。ALTとの授業2025年5月15日 17時02分
    今日は、ALTと一緒に英語の学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    null
    0みんなの運動会2025年5月10日 15時04分
    今日はあいにくの雨模様でしたが、体育館で運動会を実施しました。
    本校の運動会は、今年度から保護者や地域の皆様にも参加していただく「みんなの運動会」としました。
    けがや事故なく、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
    また、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えによって、子ども一人一人が主人公の運動会、最後までねばり強く頑張る運動会、会場のみんながにこにこ笑顔になれる運動会にすることができました。
    皆様方のご理解・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    運動会予行
    運動会予行2025年5月7日 12時22分
    今日は運動会予行を行いました。
    今朝まで降っていた雨の影響はほとんどなく、さわやかな新緑の中、本番に向けた動きを一つ一つ確認することができました。
    個人種目・団体種目にも実際に取り組んでみました。
    今週末の本番がとても楽しみです。「いわき号」がやってきました2025年5月7日 12時14分
    今年度になって初めて、移動図書館「いわき号」がやってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    運動会練習スタート!
    運動会練習スタート!2025年4月30日 14時24分
    今日で4月も最終日となりました。
    5月10日(土)に実施予定の「みんなの運動会」に向けての練習がスタートしました。
    今日は開・閉会式や団体種目の動きを中心に確認をしました。
    子どもたちは楽しみながら、真剣に練習に取り組んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立久之浜第二小学校 の情報

スポット名
市立久之浜第二小学校
業種
小学校
最寄駅
末続駅
住所
〒9790338
福島県いわき市大久町大久字矢ノ目沢12
TEL
0246-82-3041
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/hisanohama2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立久之浜第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月08日08時15分42秒