R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校

(R500M調べ)
市立久之浜第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立久之浜第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久之浜第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    2024年3月 (6)グローブに大喜びです!
    2024年3月 (6)グローブに大喜びです!投稿日時 : 03/13
    本日、集会の際に受賞報告とメジャーリーガー大谷選手からいただいたグローブを披露しました。本校4年生が「第32回緑の提言作文コンクール」で見事、銅賞を獲得しました。おめでとうございます。
    大谷選手からのグローブに子どもたちは大喜びで、本校でも野球人気がさらに高まりそうです。大谷選手、関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-03-13
    2024年3月 (5)黙とうを捧げました
    2024年3月 (5)黙とうを捧げました投稿日時 : 03/12
    13年前の東日本大震災で被害にあわれた方へ、地震発生時刻の2時46分に1分間の黙とうを行いました。震災時のことや原子力発電所の事故、そしてこれまでの復興、忘れてはいけないことがたくさんあった3月11日でした。募金活動、ありがとうございました!投稿日時 : 03/08
    昨日、いわき市社会福祉協議会副会長の水野様が来校され、共同募金運動に対する感謝状をいただきました。永年の共同募金運動功績が顕著であるためとのことです。今まで、募金運動にご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
    (子どもたちの協力もあり、卒業式会場の準備も進みました)特別授業が楽しかったです!投稿日時 : 03/07
    昨日、綴小学校 物井隆校長先生が来校され、5・6年生に道徳、国語の特別授業をしていただきました。考え方の多様性やコミュニケーションの必要性、さらには頭が良くなる秘訣まで教えていただきました。子どもたちにとって、大変有意義な時間となりました。物井校長先生、ありがとうございました。心に残る6年生を送る会となりました!投稿日時 : 03/06
    6年生を送る会を行いました。全校生みんなで楽しむとともに、日頃なかなか言えない感謝の言葉を伝えました。特に6年生にとっては、小学校の行事を締めくくる良い思い出の一ページとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    2024年3月 (1)2024年2月 (13)作品が完成しました!
    2024年3月 (1)2024年2月 (13)作品が完成しました!投稿日時 : 12:24
    3・4年生の図画工作科(コロコロガーレ)で作品をつくりました。作品づくりを通して、ものづくりの楽しさを感じていました。
    (5年生 図画工作科 わくわくプレイランドの作品です)
    (授業の様子です)委員会活動を頑張りました!投稿日時 : 02/29
    健康・文化委員会で体育館の拭き掃除を行いました。体育館が古いこともあり、ピカピカまでとはいきませんが心を込めて活動できました。
    (大休憩の様子です)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024年2月 (12)感謝の思いを込めて!
    2024年2月 (12)感謝の思いを込めて!投稿日時 : 13:52
    今日のいきいきタイムの時間に、今年度お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。手づくりのコースターに、ありがとうのメッセージを添えました。遠野小学校遠野中学校

  • 2024-02-22
    2024年2月 (11)授業参観、ありがとうございました!
    2024年2月 (11)授業参観、ありがとうございました!投稿日時 : 15:04
    今年度最後となる授業参観が行われ、たくさんの保護者の方に参観いただきました。広報誌の発行にもお手伝いいただき、大変助かりました。保護者様による一年間のPTA活動、ありがとうございました。
    (外の様子です。雪を手にした子どもたちは、喜んでいました。)
    (2年生 国語「楽しかったよ、二年生」)
    (3・4年生 音楽「みんなで 合わせて」)
    (5・6年 学活「思いでをつくる会をしよう」)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月 (10)昔遊びを楽しみました!
    2024年2月 (10)昔遊びを楽しみました!投稿日時 : 02/19
    2年生の生活科では、けん玉などをして昔遊びを楽しみました。体験を通して、できたことを友達に教えたり、工夫したりするなど遊び方やルールについても考えることができました。
    (3・4年生の体育の授業です)
    (先日の委員会活動では、玄関前の水槽洗いを行いました。)

  • 2024-02-18
    2024年2月 (9)祝 銅賞「第32回緑の提言・作文コンクール」 おめでとうございます!
    2024年2月 (9)祝 銅賞「第32回緑の提言・作文コンクール」 おめでとうございます!投稿日時 : 02/16e21-投稿管理者福島民友新聞社からの報道がありましたが、本校4年生が「第32回緑の提言・作文コンクール」で見事、銅賞を獲得しました。福島県の復興と緑を育てることの大切さを訴えた素晴らしい作文です。入賞、おめでとうございます。みんなで100かいだてのいえをかこう!投稿日時 : 02/15e21-投稿管理者司書の先生が「みんなで100かいだてのいえをかこう!」と呼びかけ、作品を図書室前に掲示しました。子どもたちは、創造力を膨らませながら、工夫のある家に仕上げました。
    (今日の授業の様子です。2年生の道徳では、ICTを上手に操作していました。)
    (大休憩時には花の水やりのお手伝いができました。)テストを頑張りました!投稿日時 : 02/14
    雲ひとつなく、朝からいつもより暖かな風が吹いています。今日は全学年で標準学力検査(NRTテスト)に挑みました。今までの学習内容がどれだけ身についているかが分かるテストです。テスト結果を今後に活かして、学力向上につなげていきたいと思います。
    (3・4年生は、大休憩の時間にタイピング練習をしていました)

  • 2024-02-14
    2024年2月 (6)学力向上委員会を開催しました!
    2024年2月 (6)学力向上委員会を開催しました!投稿日時 : 02/13
    今日も春の暖かな日差しが差し込み、穏やかな天気となりました。先日、本校で久之浜中学校区小中連携推進事業学力向上委員会を開催しました。学力分析から見える各校の学力面での課題を共有し、課題解決に向けた話し合いを通して、小中が連携することの大切さを再確認しました。
    (授業の様子です。2年生は、図工の時間にともだちハウスを作成しました。)
    (3・4年生は算数の計算問題に挑戦しました。)
    (6年生は、理科の時間にアルミニウムは金属に溶けるかについて実験をしました。)

  • 2024-02-11
    2024年2月 (5)楽しかったじゃんけんリレー!
    2024年2月 (5)楽しかったじゃんけんリレー!投稿日時 : 02/09
    大休憩時に文化委員会が企画・運営したじゃんけんリレーを行いました。全校生が楽しめるように配慮しながら、計画や運営、交流の仕方を工夫しました。大休憩が楽しいです!投稿日時 : 02/08
    今日は天気が良く、心地よい風もあり、ようやく校庭が乾きました。大休憩の時間には、仲良く遊び、楽しい時間を過ごしました。紹介されました!投稿日時 : 02/07
    1月31日にいわき市文化センターで行われた学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業事例研究会において、発表した6年生が5日(月)の福島民友新聞に「地域と連携した学び紹介」として紹介されました。
    また、昨日、学校評議員会・PTA役員会が行われました。子どもの読書活動や子ども同士の望ましい人間関係づくりなどについて協議しました。ご多用の中、来校いただきありがとうございました。
    (授業の様子です)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024年2月 (1)豆まき集会を行いました!
    2024年2月 (1)豆まき集会を行いました!投稿日時 : 02/02
    本日、豆まき集会を行いました。節分や豆まきの由来についての話を聞いた後に、豆をまいて一人ひとりの悩ましい鬼を退治しました。豆まきを通して、自分の生活を振り返り、さらに良くしようとする気持ちも見られました。
    (全校レクも行いました)
    (職員室での鬼退治)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立久之浜第二小学校 の情報

スポット名
市立久之浜第二小学校
業種
小学校
最寄駅
末続駅
住所
〒9790338
福島県いわき市大久町大久字矢ノ目沢12
TEL
0246-82-3041
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/hisanohama2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立久之浜第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月08日08時15分42秒