R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校

(R500M調べ)
市立久之浜第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立久之浜第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久之浜第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-27
    null
    0春の遠足2025年4月25日 14時51分
    天気にも恵まれ、春の遠足に行ってきました。
    アンモナイトセンターでは、子どもも先生も夢中になって化石の発掘に挑戦しました。
    <発掘作業の様子>
    お昼はみんなで楽しく食べることができました。
    昼食後は、筒木原不動尊に向かいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    令和7年度スタート!!
    令和7年度スタート!!2025年4月16日 13時55分
    4月7日(水)
    久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    本日、令和7年度の着任式・始業式を行いました。
    着任式では、代表児童が歓迎の言葉を堂々とした態度で発表することができました。
    相手に視線を向けて、言葉を伝える姿はとても立派でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025年3月 (8)本番に向けて頑張っています!
    2025年3月 (8)本番に向けて頑張っています!投稿日時 : 03/12e21-投稿管理者来週の卒業式に向けて、卒業生、在校生ともに練習を頑張っています。一つ一つの動きに心を込めて、感動的な卒業式になることに期待しています。確かめました!投稿日時 : 03/11
    6年生の理科の時間では、今までの学習を振り返り、興味のある実験やもう一度確かめたい実験を行いました。興味や関心のある学習の探究活動を中学校でも続けてほしいと思います。
    また、午後から東日本大震災久之浜・大久地区追悼慰霊行事に学校代表として参加しました。震災時のことや原子力発電所の事故、そしてこれまでの復興、忘れてはいけないことがたくさんあった3月11日となりました。
    ( ↓ 熱エネルギーを運動エネルギーに変える装置です。)
    5・6年生の道徳の授業では、自助、共助、公助について考えていました。
    3年生の国語では、熱心に漢字練習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    2025年3月 (6)全校体育が楽しいです!
    2025年3月 (6)全校体育が楽しいです!投稿日時 : 11:08
    かぜがまだ冷たく感じられますが、晴天に恵まれました。子どもたちは、外で全校体育のサッカーを楽しみました。蹴って、止めて、走り、さわやかな汗をかき、ボール1つでみんなが笑顔になりました。きれいになりました!投稿日時 : 03/07
    今日は愛校作業を行い、各教室や特別教室の汚れを落とし、ワックスかけも行いました。また、昨日のことですが子どもたちにも手伝ってもらい、卒業式の会場を作りました。6年生の巣立ちまでもうすぐです。
    (卒業式会場作りの様子です)からだを使った英語の授業が楽しいです!投稿日時 : 03/06
    3年生の英語の時間では、ALTのエラ先生が体育館でからだ全体を使った授業を行いました。英語で指示を出すと、行動で見事に応える子どもたち。本校の課題である「表現力の育成」のきっかけづくりにもつながっています。
    エラ先生の授業は今年度最後となりました。エラ先生、いつも楽しい授業をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025年2月 (12)粘土マイタウンができました!
    2025年2月 (12)粘土マイタウンができました!投稿日時 : 12:29
    3年生の図画工作の時間に「粘土で自分が住んでみたいゆめのマイタウンを作ろう」というテーマでマイタウンをつくりました。イメージを膨らませながら、一生懸命取り組みました。
    屋根に模様を描きました
    屋根をすしネタにしました
    0

  • 2025-02-25
    2025年2月 (11)授業参観、ありがとうございました!
    2025年2月 (11)授業参観、ありがとうございました!投稿日時 : 02/21
    今年度最後になる授業参観を行いました。多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。ベルマーク集計にもご協力をいただき、大変助かりました。
    (授業の様子です)
    ベルマーク集計では、ご協力をありがとうございました。

  • 2025-02-21
    2025年2月 (10)磁石が勝手に動きます!
    2025年2月 (10)磁石が勝手に動きます!投稿日時 : 02/20
    3年生が図画工作の「マグネットマジック」の単元で、磁石を使って遊ぶこともできる工作にチャレンジしました。磁石の特長を上手に利用して動く仕組みを考え、工夫を凝らした迷路に仕上げました。楽しそうに授業に参加する子どもの姿が印象的でした。
    玄関に飾りました。シクラメンは校舎内を明るく彩り、梅の花(用務員さんから頂きました)は春の訪れを感じさせてくます。チームワークが大事です!投稿日時 : 02/19e21-投稿管理者5・6年生が体育の時間にバスケットボールをしました。寒い体育館の中でしたが、元気よく走り回っていました。試合では、「チームワークを大事にしよう」と軽快なパス回しを展開していました。
    寒波の影響で、朝には積雪が見られました。
    ビオトープの池には、氷が張っていました。
    (体育の授業の様子です)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    2025年2月 (8)調理実習を行いました!
    2025年2月 (8)調理実習を行いました!投稿日時 : 12:14
    5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。友だちと協力し合って、美味しそうなみそ汁ができました。料理が出来上がったときの満足した笑顔が印象的でした。
    ・ベーコン野菜巻、ベーコンとポテトサラダ、具だくさんのみそ汁、ご飯が完成しました。みそ汁は煮干しのだしがしっかりと効いています。働くことは楽しい!投稿日時 : 02/14
    本日、5・6年生がいわき市の体験施設「スチューデント・シティ」で職業体験を行いました。実社会に見立てた「街」の中で、社会や経済の仕組み、会議や社員との交流などを通して働くことの楽しさや尊さを学んできました。とても楽しかったとの感想が聞かれました。関係者の皆様、ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。長縄記録会を行いました!投稿日時 : 02/12
    10日(月)に全校生で長縄記録会を行いました。「連続200回」との目標を設定し、挑戦しました。惜しくも目標にはあと一歩届きませんでしたが、皆が粘り強く取り組みました。

  • 2025-02-08
    2025年2月 (5)実験が楽しい!
    2025年2月 (5)実験が楽しい!投稿日時 : 02/07
    5年生の理科の時間に、磁界の変化から力を生み出すキットがついに完成し、実際に車を走らせました。電磁石のはたらく様子に驚いていたようです。授業の中の、子どもたちの「なぜ」「どうして」を今後も大事にしていきたいと思います。
    (大休憩時に文化委員会主催のボール鬼を行いました。)
    (ボール鬼の最中ですが、鬼が来ません・・・)
    投稿日時 : 02/06

  • 2025-01-29
    2025年1月 (12)折り紙で世界をつなごう!
    2025年1月 (12)折り紙で世界をつなごう!投稿日時 : 01/28
    5・6年生の道徳の時間では、「折り紙大使」を学習し、ハローフォックスも作りながら国際理解や国際親善について理解を深めました。ハローフォックスとは、たった6回折るだけでできるキツネの折り紙のことで、幸せを運ぶと言われています。
    3年生の書写の授業の様子です。全校集会を行いました!投稿日時 : 01/27
    2月2日(日)に久之浜・大久ふれあい館で開催される青少年育成意見発表会で本校6年生が「じゅうねん栽培」について発表する予定です。全校集会時に6年生が皆の前で上手に発表しました。
    (全校集会の様子)
    ふくしま絆ふれあい支援事業「ふくしまを17字で奏でよう」で学校賞をいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立久之浜第二小学校 の情報

スポット名
市立久之浜第二小学校
業種
小学校
最寄駅
末続駅
住所
〒9790338
福島県いわき市大久町大久字矢ノ目沢12
TEL
0246-82-3041
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/hisanohama2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立久之浜第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月08日08時15分42秒