R500m - 地域情報一覧・検索

市立長倉小学校

(R500M調べ)
市立長倉小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立長倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-08
    2024年6月 (8)所長訪問
    2024年6月 (8)所長訪問投稿日時 : 06/07
    いわき教育事務所 所長様、次長様にご来校いただき、子どもたちの生活の様子を見ていただきました。子どもたちがとても素直で、先生方と子どもたちの関係性が大変良好であるとお話いただきました。本日ご指導いただいたことをもとに、子どもたちがさらに学校生活が楽しくなるように努めていきたいと思います。

  • 2024-06-07
    2024年6月 (7)あさがおの観察 1年生
    2024年6月 (7)あさがおの観察 1年生投稿日時 : 06/06
    1年生があさがおの観察を行っていました。育て方が上手なので、とっても大きくなってきました。1年生も、うれしそうに大きく育ったことを教えてくれました。教育実習生の研究授業②投稿日時 : 06/06教育実習生の研究授業投稿日時 : 06/06
    教育実習生が研究授業を行いました。子どもたちは、先生の言葉をしっかりと聞きながら学びを進めていました。授業を行っている教育実習の先生の表情も、とっても良かったです。見学学習③投稿日時 : 06/06見学学習②投稿日時 : 06/06見学学習投稿日時 : 06/06
    3年生と4年生が見学学習に行ってきました。湯本の町について、温泉の役割について等、たくさんの発見をすることができたようです。教育実習生の研究授業投稿日時 : 06/04
    教育実習生の研究授業が4年生の教室で行われました。一度就職されましたが、子どもたちのために教師になりたいということで教師になるために、教育実習に来てくださっている先生です。子どもたちと一緒に笑顔で楽しく授業を進む光景を見ているだけで、ただただうれしく思うばかりでした。

  • 2024-05-09
    2024年5月 (8)クラブ活動
    2024年5月 (8)クラブ活動投稿日時 : 8:48
    クラブ活動が行われました。子どもたちは、クラブ活動の時間が楽しいようです。校舎内に、子どもたちの笑顔があふれていました。サツマイモの苗植え投稿日時 : 8:21
    2年生が生活科の学習で、サツマイモの苗植えを行いました。今野さん、大樂さんにお越し頂き、苗の植え方を教えていただきました。積極的に自分から行動しようとする2年生。大変頼もしい姿でした。講師の先生からのお言葉で、「育てる時に気をつけていることは、苗の気持ちになって考えるようにしています。色が変わってきたら、水が欲しいのかなとか、やせてきたら肥料をあげた方がいいのかななど、苗の気持ちを考えて育ててみてください」というお話しがありました。子どもたちは、真剣に聞いていました。素晴らしい芸術作品(6年生)②投稿日時 : 8:19素晴らしい芸術作品(6年生)投稿日時 : 8:14
    図工室を覗いてみると6年生が図工の時間に素晴らしい作品を創っていました。さすが6年生、素晴らしい感性をもっており、自分なりの思いを丁寧に表現していました。

  • 2024-05-07
    2024年5月 (4)投稿日時 : 12:03ゴールデン・ウィークも終わり、運動会に向けて少しずつ練・・・
    2024年5月 (4)投稿日時 : 12:03
    ゴールデン・ウィークも終わり、運動会に向けて少しずつ練習を始めています。見学学習(3年生・4年生・6年生)②投稿日時 : 05/02見学学習(3年生・4年生・6年生)投稿日時 : 05/02
    見学学習の2日目です。3年生・4年生・6年生が行いました。新たな課題に気づいた子どもたちが、さらに探究しようとする姿が見られました。湯本の町や自然に興味をもち、自分のふるさとに誇りをもてる子どもたちに育ててあげたいと考えております。眼科検診投稿日時 : 05/02
    眼科検診が行われました。学校医の先生に丁寧に診察していただきました。子どもたちの視力の低下が福島県全体でも、問題視されています。診察結果をもとに保護者の方々と連携を図りながら、今後も注視していきたいと思います。

  • 2024-04-30
    2024年4月 (21)見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)③
    2024年4月 (21)見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)③投稿日時 : 14:16見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)②投稿日時 : 14:12見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)投稿日時 : 14:07
    見学学習が行われました。1年生・2年生・3年生・5年生・6年生が行いました。4年生は、5月2日木曜日に行います。友達どうし笑顔でかかわり合う子どもたちの様子がとても微笑ましかったです。
    0
    0
    0

  • 2024-04-26
    2024年4月 (18)町探検(3年生)
    2024年4月 (18)町探検(3年生)投稿日時 : 10:25
    3年生が地域をより知るために町探検をしてきました。長倉小学校の学区には、お店や病院だけではなく、お寺等歴史的なものがたくさんあることを知り、子どもたちは恵まれた環境で生活できていることを改めて実感できたようです。担任の先生から高低差についての問いかけがあり、子どもたちは土地の高低差をどのように利用しているかにも気づけていました。子どもたちのかしこさに触れることができました。ふくしま学力調査投稿日時 : 04/25
    ふくしま学力調査が行われました。4年生・5年生・6年生が国語・算数・質問紙について取り組みました。この調査は、経年的にその子の伸びを見られる調査ですので、その子ががんばったところを私たち教職員が丁寧に分析し、良いところをさらに伸ばし、苦手なところを補ってあげられるようにしたいと考えております。
    投稿日時 : 04/25
    投稿日時 : 04/25

  • 2024-04-25
    2024年4月 (16)運動会スローガン決定
    2024年4月 (16)運動会スローガン決定投稿日時 : 9:06
    代表委員が集まって話し合い、今年度の運動会のスローガンが決まりました。今年度のスローガンは、『仲間とチャレンジ輝け!!赤白が燃え上がる最高の運動会へ』です。少しずつ、運動会の練習が始まってきました。本番当日を楽しみにしていてください。学校探検(1・2年生)投稿日時 : 7:05
    学校探検が行われました。2年生が、1年生を案内してくれました。緊張しながらも、上手に案内してくれる2年生。わくわくしながら沢山の発見をする1年生。学校中に、温かい雰囲気があふれていました。

  • 2024-04-24
    2024年4月 (14)今日の様子
    2024年4月 (14)今日の様子投稿日時 : 04/23
    本日も子どもたちの笑顔があふれています。1年生は、集会室で自己紹介をしていました。自分のことをお友達に理解してもらうために、考えながら話している1年生。とてもたくましく見えました。聞いている人も、聞き方がとても上手でした。交通安全推進委員委嘱状交付式投稿日時 : 04/22
    福島県いわ警察署警察署常磐分庁舎交通第一課交通第四係主任 佐藤 祐紀普 巡査部長さんにご来校いただき、6年生に交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。学校や家庭で子どもたちが交通安全を守るために、行動に移してくれると思います。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただくよう、よろしくお願いいたします。4つの力投稿日時 : 04/22
    今年度も子どもたちに『4つの力』(「私の考えを見つける力」「私を表現する力」「仲間と高め合う力」「チャレンジし続ける力」)を身につけるために教職員一丸となって努めて参ります。子どもたちが今年度一年間、どの力を重点的に頑張るのかを考え、校長室前の掲示板に自分で選択し掲示することにしました。子どもたち一人一人が学校生活の中、家庭生活の中で意識しながら生活できればいいなと考えております。

  • 2024-04-21
    2024年4月 (11)授業参観・懇談会・PTA総会②
    2024年4月 (11)授業参観・懇談会・PTA総会②投稿日時 : 04/19授業参観・懇談会・PTA総会投稿日時 : 04/19
    本日は、お忙しい中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、誠にありがとうございました。お子様の成長した姿は、いかがだったでしょうか。教職員一丸となって、180名誰一人取り残すことなく支えていきたいと思います。どんなことでも、学校へご相談ください。よろしくお願いいたします。全国学力・学習状況調査(6年生)投稿日時 : 04/18
    全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は、集中して取り組んでいました。今回の結果を分析し、日常の授業に活かし、子どもたちの学力向上に役立てていきたいと思います。縦割り班オリエンテーション投稿日時 : 04/17
    一年間活動する縦割り班ごとに集まり、親睦を深めました。爆弾ゲームをしながら、自己紹介を行いました。特技の披露などがあり、こどもたちからたくさんの笑顔があふれていました。準備、進行を務めた6年生、ありがとうございました。避難訓練投稿日時 : 04/16
    避難訓練が行われました。子どもたちは、真剣に参加していました。長倉小の子どもたちは、すごいです。自分の命は自分で守ること。命を大切にすることを全校で確認しました。子どもたちの安全・安心を守れるようにしていきたいと思います。

  • 2024-04-14
    2024年4月 (6)朝の体力作り
    2024年4月 (6)朝の体力作り投稿日時 : 04/12
    朝の体力作りが行われました。校舎から校庭に出るまで、走り終わって校庭から校舎に戻るまで、全く動きに無駄がありませんでした。自分の目標に向かって一生懸命に頑張る子どもたち、子どもたちが充実感・満足感を得られる方向に導いてくださる先生方。年度の初めから、長倉小学校の子どもたちの生き生きとした姿がたくさん見られています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立長倉小学校 の情報

スポット名
市立長倉小学校
業種
小学校
最寄駅
湯本駅
住所
〒9728322
福島県いわき市常磐上湯長谷町上ノ台75
TEL
0246-42-2910
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nagakura-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立長倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月11日09時31分45秒