6月5日(月)の様子
2023年6月5日
5日(月)とても天気の良い日です。しかし、風が猛烈に吹くときがあります。
1・2年生が外で体育の学習をしていました。先ずは体力テストに向け50m走の練習です。運動会でも陸上大会でもないのですが、走る子に向けた声援が凄いです。最終組の子ども達も無事ゴール。次は鉄棒運動です。ふとんほし、ぶたのまるやき、こうもり・・と、次々に技が披露されます。2年生の男の子は、ぶたのまるやき状態で「にらめっこ」ができるそうで、対戦相手を探していました。女の子が対戦相手になってくれましたが、運悪く同じ方向を向いてしまい「あぁ~、ぎゃくぎゃく!!限界が近い~ぃ!」と落ちてしまうのをこらえ、なんとかにらめっこはできました。技の練習の後は、鉄棒を使っての自由遊びとなりました。
校舎南側の畑に3・4年生の姿がありました。先日、総合の時間に植えたキュウリの苗を観察に来たようです。じょうろで水やりをする子、ipadで写真を撮影する子、とても楽しそう・・な中、4年生の女の子が近づいてきて、ややうなだれ気味です。どうやらキュウリの苗が枯れてしまったようで、もう、どう頑張っても復活はしなさそう・・らしいのです。確かにかなり厳しい状況。理科で、個々人が栽培しているキュウリで代用するのはどう?と、よかれと思って代案を提案するも、「それとこれは話は別」とのこと。理科のキュウリとヘチマが発芽した様子を見て少し気持ちが復活していたのが幸いでした。子ども達は、いつも一生懸命ですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。