R500m - 地域情報一覧・検索

市立都路中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市都路町古道字北町の中学校 >市立都路中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立都路中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都路中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立都路中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立都路中学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-13
    2023年9月 (17)合同体育
    2023年9月 (17)合同体育投稿日時 : 11:20
    体育の授業でダンスの練習が始まりました。多くの生徒が笑顔で練習している姿がとても素敵でした。23人全員の力を結集して、最高のダンスを完成させてほしいと思います。
    投稿日時 : 10:35
    用務員さんが、中庭や学校周辺の草刈り・草むしりをしてくれました。台風13号のために予定されていたPTA奉仕作業が中止になり、広い中庭など、大変な作業だったと思います。おかげさまで大変きれいになりました。暑い中の作業、大変だったと思います。きれいな環境で子ども達が学校生活を送ることできます。ありがとうございます。全員登校!!!投稿日時 : 8:49
    明日からの定期テストを前に、家庭での勉強の疲れが感じられる生徒もいますが、全校生が登校しました。学校にとって、生徒全員が登校することは何よりの喜びです。明日から始まる定期テストでこれまでの努力の成果を十分に発揮し、納得のいく結果が出るよう下校後家庭学習に取り組んでほしいと思います。You
    can do it!!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月 (14)授業の様子(3年生)
    2023年9月 (14)授業の様子(3年生)投稿日時 : 14:05
    5校時目英語の授業です。A Mother's
    Lullabyという物語の読み取りをしていました。登場人物の心の変化に関する質問に対して、間違いをおそれず積極的に自分の考えを発表する姿がとても素敵でした。授業の様子(2年生)投稿日時 : 10:34
    2校時目、音楽の授業です。Jポップの曲をアレンジして合唱曲にした動画を視聴しました。興味深そうに聴き入る姿が素敵でした。「言葉にできない」が合唱曲になっているとは知りませんでした。授業の様子(1年生)投稿日時 : 10:30
    2校時目、国語の授業です。「星の花が降るころに」という題材で、登場人物の関係を読み取る授業でした。教師の質問に積極的に答える姿がとても素敵でした。全員登校!投稿日時 : 8:27
    本日、全生徒が登校しました。本当にうれしいことです。週末に定期テストが予定されており、先週末は部活動がなくテスト勉強を頑張ったことと思います。テスト前、体調管理に努めながら、計画的に勉強を進めてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    学校だより第20号をアップしました。(R5.09.01)
    学校だより第20号をアップしました。(R5.09.01)

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (21)地区英語弁論大会!
    2023年9月 (0)2023年8月 (21)地区英語弁論大会!投稿日時 : 08/31
    30日は、田村地区中学校英語弁論大会に、本校からは3年生のM.Rくんが参加しました。
    夏休みも、担当の先生や、ALTの先生、校長先生にも見ていただきながら練習を頑張ってきました。
    当日の発表は、校長先生も担当の先生方も、「今までで、最高の弁論でした!」「ベストパフォーマンス!!」と絶賛する出来栄えだったようです。
    今回、英語弁論大会の代表に自ら立候補して挑戦したRくん、そしてしっかりとやりとげてくれました。
    この挑戦は必ず今後の成長に生きてくることでしょう。ナイスチャレンジ!そして、お疲れ様でした!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-13
    2023年8月 (15)盆踊り&花火
    2023年8月 (15)盆踊り&花火投稿日時 : 08/12
    12日は、古道体育館前にて、久しぶりに盆踊りが行われました。そして、花火が打ち上げられました。ここ数年中止になっていた地域の行事もどんどん再開されています。大切にしていきたいですね。野球部 船引ロータリー杯2日目投稿日時 : 08/12
    今日は、船引南中との3位決定戦に臨みました。
    序盤、幸先よく得点を重ねましたが、終盤踏ん張りきれず大量失点で敗戦です。
    今回の経験を生かして、個人としてもチームとしても成長していってほしいと思います。
    投稿日時 : 08/11
    続きを読む>>>

  • 2023-08-04
    2023年8月 (1)田村市音楽グレートレッスン
    2023年8月 (1)田村市音楽グレートレッスン投稿日時 : 08/03
    昨日、田村市文化センターにおいて、田村市音楽グレートレッスンが開催され、本校特設合唱部が参加しました。他校の合唱を目の前で聴いたり講師の先生からの熱い指導を受けたりして、生徒は田村地区音楽祭に向けて気持ちを高めていたようでした。一人一人の課題、パートごとの課題をクリアして、地区音楽祭ではベストパフォーマンスを期待したいと思います。Go
    for it !

  • 2023-07-08
    学校だより第13号をアップしました。(R5.07.07)
    学校だより第13号をアップしました。(R5.07.07)2023年7月 (11)七夕飾り完成!投稿日時 : 07/07
    七夕の歌「笹の葉さらさら」をBGMに、願い事が書かれた短冊を飾りました。今夜星空が見られればいいのですが...
    投稿日時 : 07/07
    2校時目の授業です。3年生は理科で「細胞分裂のメカニズムを知ろう」が学習テーマでした。教員の質問に積極的に答える姿勢が素敵でした。2年生は数学で「1次関数のグラフを書いてみよう」がめあてでした。問題を解き終わった後にグラフが正しいかどうかを話し合う姿が印象的でした。1年生は社会で歴史分野「律令政治と平城京」について学習を進めていました。ノートに丁寧に板書をとる姿が素敵でした。田村市芸術鑑賞教室投稿日時 : 07/07
    昨日、田村市文化センターで行われた「田村市芸術鑑賞教室」に2年生が参加しました。演目は「和楽器の演奏」で、和太鼓や篠笛、琴、三味線などが奏でる日本の伝統的な音楽を鑑賞しました。普段見たり聞いたりする機会がない和楽器の演奏を鑑賞することは、大変貴重で有意義な経験となりました。和太鼓体験では、学年を代表してIGさんが他校の生徒と一緒にソーラン節を演奏しました。力強い演奏を披露することができました。七夕の準備②投稿日時 : 07/07
    昨日放課後、文芸部の生徒が飾り付けを行いました。一つ一つ丁寧に竹につけていました。TRさん、ありがとうございました。本日昼休み、全校生が願いをしたたためた短冊を飾って完成です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    学校だより第12号をアップしました。(R5.07.05)
    学校だより第12号をアップしました。(R5.07.05)2023年7月 (7)バナナの魅力を100文字で表現できますか?投稿日時 : 07/06
    1年生が、本の紹介文を書きました。気になる本のタイトル、そして本の概要を端的にわかりやすく表現しています。
    投稿日時 : 07/06
    3校時目の授業です。1年生は家庭で「調理の基本を知ろう」という学習課題のもと、調理器具の使い方などを学習していました。基本をしっかりと身につけ、調理実習に取り組んでほしいと思います。2年生は理科の授業でした。「酸化銅から酸素をとる化学変化」という単元で、実験に取り組んでいました。3年生は美術で「絵全体の雰囲気作りまたは一点集中で描写しよう」というテーマで、作品作りに熱心に取り組んでいました。完成が楽しみです。どの学年の生徒も一生懸命に課題に取り組む姿が素敵でした。七夕の準備投稿日時 : 07/06
    明日7月7日、七夕の日に向けて教職員で玄関に竹を設置しました。明日、生徒達の願い事が書かれた短冊をかざります。水泳の授業投稿日時 : 07/05
    本日3、4校時目に、全学年で水泳の授業を行いました。水温が25℃以上あり、プールに入っていた方があたたかったようです。初めての水泳の授業ということで、水に慣れることを目的に授業を進めました。今後は、生徒の実態に合わせて、自由形や平泳ぎ等の練習に取り組むことになります。プールを管理していただいている町の方々に感謝しながら授業を進めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    都路中学校相談室から
    都路中学校相談室から投稿日時 : 07/04
    スクールカウンセラーからのお知らせです。ネットやゲーム依存にならないために注意したい内容がわかりやすく整理されています。定期テストが終わった今、そして夏休みを前にした今だからこそ、ご家庭でスマートフォンなどの利用について話し合うきっかけになればと思います。本日配付されますので、ご確認ください。
    投稿日時 : 07/03
    投稿日時 : 07/03

  • 2023-07-03
    2023年7月 (3)生徒全員登校!
    2023年7月 (3)生徒全員登校!投稿日時 : 12:52
    下駄箱に生徒全員のくつが置かれています。全生徒が登校しました。学校にとって一番の喜びです! 7月7日の七夕前に願いが叶いました! そして、きれいにそろえられていてとても素敵です。今日の給食投稿日時 : 12:02
    今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、手作りタンドリーチキン、ジャーマンポテト、トマトスープです。しっかり食べて、熱中症など、体調を崩さないようにしてほしいと思います。授業の様子投稿日時 : 10:45
    2校時目の授業の様子です。1年生は保健体育「食生活と発育・発達や健康にはどのような関係があるのだろうか」というめあてで、規則正しい生活を送ることや三食しっかりと食べることがいかに大切かを学んでいました。2年生は音楽「明日への自分のパートを独立して歌えるようにしよう」というテーマで、練習をがんばっていました。途中「田村市市民の歌」を練習しました。卒業式等の儀式的行事だけでなく、都路の灯まつりでも披露することが予定されています。ふるさと田村市への思いを歌声にのせて歌えるように練習しています。3年生は数学「8世紀から9世紀のイスラムの数学者アル・クワリズミの問題に挑戦しよう」をテーマに、2次方程式の問題にチャレンジしていました。どの生徒もそれぞれの課題に熱心に取り組む姿がとても素敵です。
    本日午後、都路小学校体育館において、令和5年度都路地区少年の主張大会が行われました。発表者は4名(小学5年生1名、6年生1名、中学3年生2名)で、本校からはNKさんとWRさんが出場しました。NKさんは「多様性について」、WRさんは「自分と向き合うこと」について、これまでの経験等に基づき、自分の考えや思いを伝えることができました。その姿は大変立派で素敵でした。また、主張を聴く側の児童生徒の態度もとても立派でした。短い時間ではありましたが、あたたかい雰囲気の大会となりました。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立都路中学校 の情報

スポット名
市立都路中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL
0247-75-2009
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/miyakoji-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立都路中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月01日08時09分20秒